最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

6月19日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立

・麦ごはん
・手作りふりかけ
・じゃがいものそぼろ煮
・カリカリ油揚げと野菜のおひたし
・牛乳

今日の副菜は、カリカリ油揚げと野菜のおひたしです。油揚げをオーブンで1時間程かけて焼き、カリカリ食感に仕上げました。おひたしに入っている小松菜は、東京都の江戸川区でとれた新鮮なものを使用しました。

児童からは、「油揚げがカリカリでおいしかったです。」「ご飯とふりかけがおいしかったです。」という感想がありました。

6月16日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・チンジャオロース丼
・春雨スープ
・あじさいゼリー
・牛乳

今日のデザートは、あじさいゼリーです。梅雨に入り、きれいなあじさいの花を見かけるようになりました。給食では、ぶどうジュースとカルピスを使ったゼリーを四角く切り、あじさいの花に見立てました。

児童からは、「あじさいゼリーがクラスで人気でした。」という感想がありました。

6月15日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・磯おこわ
・いかのかりんあげ
・おひたし
・すりごま入りみそ汁
・牛乳

今日の主食は、磯おこわです。ひじきや昆布などの海藻が入った混ぜご飯です。海藻は骨を丈夫するカルシウムのほか、お腹の調子を整える食物繊維など多くの栄養素が含まれています。

児童からは、「磯おこわのモチモチしたお米や、栄養いっぱいの昆布やひじきがおいしかったです。」という感想がありました。

6月14日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・胚芽シュガートースト
・コーンシチュー
・ひよこ豆のサラダ
・牛乳

今日の主食は、胚芽シュガートーストです。胚芽が含まれているパンに、バターと砂糖を塗って焼きました。胚芽には、白い小麦粉よりもビタミンやミネラルなどの栄養素が多く残っています。

児童からは、「胚芽シュガートーストは、中がふわふわでおいしかったです。」という感想がありました。

6月13日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・タコライス
・キャベツとチーズのサラダ
・もずく入りスープ
・牛乳

今日の給食は、沖縄県の郷土料理です。タコライスは、メキシコのタコスという料理をヒントに沖縄県の人が考えた料理です。今日はたくさんの玉ねぎを使いました。スープに入っているもずくは、沖縄産です。沖縄は全国一のもずくの生産地として有名です。

児童からは、「タコライスがすごくおいしかったので、また出してほしいです。」という感想がありました。

6月12日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・わかめごはん
・さわらの梅みそ焼き
・野菜のごま酢あえ
・沢煮わん
・牛乳

今日は、6月11日の「入梅」にちなんで、梅を使った料理です。梅干しを混ぜたみそにさわらを漬けこみ、オーブンで焼きました。

児童からは、「野菜のごま酢あえがさっぱりとしていておいしかったです。」という感想がありました。

6月9日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・枝豆とじゃこのチャーハン
・バンバンジー風サラダ
・ワンタンスープ
・牛乳

今日の主食は、枝豆とじゃこのチャーハンです。枝豆は、夏に食べるとおいしい食べ物です。今日はチャーハンに入れ、見た目もきれいに仕上がりました。のどごしが良いワンタンスープとの相性も抜群です。

児童からは、「ワンタンスープのワンタンがとろっとしておいしかったです。」という感想がありました。

6月8日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・いわしのかば焼き丼
・和風サラダ
・けんちん汁
・牛乳

今日の主食は、いわしのかば焼き丼です。いわしには骨を丈夫にするカルシウムやビタミンDなどの栄養素が多く含まれています。今日は油で揚げたいわしに、甘辛いたれをかけて食べました。

児童からは、「いわしのかば焼きのしっぽがカリカリしていておいしかったです。」という感想がありました。

6月7日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・ジャージャー麺
・カントリーポテト
・冷凍みかん
・牛乳

今日の主食は、ジャージャー麺です。ジャージャー麺は中国発祥の料理で、肉みそを麺の上に乗せて食べます。カントリーポテトに使ったじゃがいもは、なんと100kg越えです!調理員さんが手分けして切ります。

児童からは、「ジャージャー麺の肉みそが特においしかったです。」という感想がありました。

6月6日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・ミルクパン
・なすのミートグラタン
・ジュリエンヌスープ
・牛乳

今日の主菜は、なすのミートグラタンです。なすは夏野菜の一つです。今日のなすは、油で一度揚げているので、味もまろやかになっています。

児童からは、「なすのミートグラタンがとてもおいしかったです。」という感想がありました。

6月5日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・麦ごはん
・油揚げのお楽しみ袋
・かみかみサラダ
・たまごスープ
・牛乳

6月4日〜10日は「歯と口の健康週間」です。今日は、ごぼうなど噛みごたえのある食材をサラダに加えました。よく噛んで食べると、虫歯予防や肥満予防につながります。
 油揚げのお楽しみ袋は、油揚げの中に肉や春雨などを炒めたものを詰めて、オーブンで焼いた料理です。

児童からは、「油揚げのお楽しみ袋は、外は固くて、中はすごく柔らかいところがおいしかったです。」という感想がありました。

6月2日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・チキンカレーライス
・カラフルサラダ
・バレンシアオレンジ
・牛乳

今日の副菜は、カラフルサラダです。カレーだけでは栄養が不足するため、サラダを食べることで栄養バランスがよくなります。今日のサラダは、にんじん、きゅうり、キャベツ、赤ピーマンを入れ、カラフルに仕上げました。果物は、和歌山県産のバレンシアオレンジです。

児童からは、「チキンカレーがおいしかったです。」という感想がありました。


6月1日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・ビビンバ
・レタススープ
・キャロットゼリー
・牛乳

今日の副菜はレタススープです。レタスはサラダで食べること多いですが、スープやチャーハンに入れてもおいしく食べられます。給食室にはたくさんのレタスが届きましたが、スープに入れるとかさが減り、食べやすくなります。

児童からは、「キャロットゼリーがおいしくて、多くの人がおかわりをしていました。」「ビビンバは、野菜と一緒に食べるとおいしかったです。」という感想がありました。

5月31日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・三色ピラフ
・もやしとツナのサラダ
・キャロットポタージュ
・牛乳

今日の副菜は、キャロットポタージュです。にんじんのほかにたまねぎ、じゃがいも、米など様々な食材が入っています。食材が柔らかくなるまで鍋で煮込み、さらにミキサーにかけてなめらかにします。

児童からは、「にんじんがたくさん入っていてよかったです。」という感想がありました。

5月30日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・おっきりこみ風うどん
・こんにゃくサラダ
・みそ入り蒸しパン
・牛乳

今日の献立は、来月実施される川場移動教室にちなんで群馬県の郷土料理です。おっきりこみとは、幅の広いうどんと季節の野菜を煮込んだ料理です。群馬県では、ほかにみそだれがかかった「焼きまんじゅう」などが有名です。給食ではみそが入った蒸しパンを作りました。

児童からは、「おっきりこみ風うどんの麺がもちもちでおいしかったです。」「蒸しパンが甘くてとてもおいしかったです。」という感想がありました。

5月29日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・豚肉と青菜の中華丼
・もやしとハムのサラダ
・メロン
・牛乳

今日の果物はメロンです。メロンの旬は、5月〜7月頃です。メロンには様々な種類があります。今日のメロンは、茨城県のアンデスメロンです。さわやかな甘さが特徴です。

児童からは、「メロンがおいしかったです。」という感想がありました。

5月26日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・セサミハニートースト
・ポークビーンズ
・糸寒天のサラダ
・牛乳

今日の主菜は、ポークビーンズです。豚肉と大豆を使ったトマト味の煮込み料理です。大豆には肉と同じように、体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれているため、「畑の肉」といわれています。

児童からは、「糸寒天サラダの糸寒天が柔らかくておいしかったです。」という感想がありました。

5月25日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・麦ごはん
・鮭の照り焼き
・五目きんぴら
・キャベツのみそ汁
・牛乳

今日の主菜は、鮭の照り焼きです。鮭の身は赤い色をしていますが、実は白身魚の仲間です。身が赤い理由は、海で食べるエサにアスタキサンチンという赤い色素が含まれているからです。今日は、北海道産の新鮮な鮭を使用しました。

児童からは、「五目きんぴらがおいしかったです。」という感想がありました。

5月24日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・じゃこと青菜のごはん
・西湖豆腐(シーホードウフ)
・大根とひじきのサラダ
・牛乳

今日の主菜は西湖豆腐です。中国にある「西湖」という湖が名前の由来になっています。見た目は、マーボー豆腐に似ていますが、辛みはなく、トマトやしょうゆで味付けしているので、さっぱりと食べられます。

児童からは、「おいしかったです。完食しました!」という感想がありました。

5月23日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・こぎつねごはん
・ししゃもの南蛮漬け
・野菜のからししょうゆかけ
・豆腐のすまし汁
・牛乳

今日の主菜は、ししゃもの南蛮漬けです。ししゃもは、骨まで丸ごと食べられ、カルシウムが多く含まれている食材です。今日は油で揚げたししゃもに、お酢やしょうゆで味付けしたたれをかけ、食べやすくしました。

児童からは、「ししゃもの南蛮漬けが、少し辛くて、苦手なししゃもでもおいしいと思いました。」という感想がありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

保健室

いじめ防止対策について

学校評価