最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

6月17日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・セルフフィッシュバーガー
・コーンサラダ
・かぼちゃ入りミネストローネ
・牛乳

今日の副菜は、かぼちゃ入りミネストローネです。ミネストローネは、イタリアの家庭料理で、たくさんの具材が入ったスープです。今日は夏野菜の一つであるかぼちゃを入れました。

児童からは、「かぼちゃがとてもおいしかったです。」という感想がありました。

6月14日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・ビビンバ
・たまごとわかめのスープ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

今日の給食は、ビビンバです。ビビンバは、韓国料理の1つで、韓国語で「混ぜご飯」という意味があります。給食のビビンバは、お肉とご飯を最初から混ぜて提供しています。ご飯の上にナムルを乗せて、お好みで混ぜながら食べます。写真は、ご飯に混ぜる前の具材が出来上がった様子です。

児童からは、「ビビンバのご飯と野菜を一緒に食べるとおいしかったです。」という感想がありました。

6月13日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・むぎごはん
・ごまみそチキンカツ
・おひたし
・えのき入りすまし汁
・牛乳

今日の主菜は、ごまみそチキンカツです。チキンカツには、特製のみそだれをかけました。みそにすりごまを加えることで風味良く仕上がります。

児童からは、「みそカツが濃厚でおいしかったです。」という感想がありました。

6月12日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・胚芽シュガートースト
・コーンシチュー
・まめまめサラダ
・牛乳

今日の副菜は、枝豆と大豆が入った「まめまめサラダ」です。枝豆と大豆は見た目が違いますが、同じ食べ物です。枝豆は大豆が完熟する前に収穫したものです。どちらも栄養が豊富なので、しっかり食べましょう。

児童からは、「まめまめサラダがおいしかったです。」という感想がありました。

6月11日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・チキンライス
・チーズ入りマセドアンサラダ
・レタススープ
・牛乳

今日の副菜は、レタススープです。レタスはサラダで食べることが多いですが、スープやチャーハンに入れて加熱してもおいしく食べられます。生で食べるレタスとは違う食感を味わいましょう。

児童からは、「サラダのチーズが野菜と合っていておいしかったです。」という感想がありました。

6月10日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・むぎごはん
・さわらの梅みそ焼き
・野菜のごまあえ
・沢煮わん
・牛乳

6月10日は入梅の日です。入梅は、暦の上での梅雨入りのことをいいます。梅雨は、梅の実が熟す時期であることから、梅雨と書くそうです。給食では、魚のみそに梅を加え、季節を感じる和食献立にしました。写真は、梅入りのみそに漬けた魚を鉄板に並べている様子です。

児童からは、「魚とご飯を一緒に食べるとおいしかったです。」という感想がありました。

6月7日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・高野豆腐のそぼろかけご飯
・和風サラダ
・みそ汁
・牛乳

今日の主食は、高野豆腐のそぼろかけご飯です。高野豆腐は、豆腐を凍らせて乾燥させているため、栄養も豊富な食品です。高野豆腐は細かくそぼろ状にし、肉と野菜と煮込んで味を染み込ませました。

児童からは、「和風サラダがおいしかったです。」という感想がありました。

6月6日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・キャベツのあんかけ焼きそば
・大豆とじゃこの甘辛炒め
・杏仁ゼリー
・牛乳

今日の副菜は、大豆とじゃこの甘辛炒めです。カルシウムが豊富な大豆とじゃこを、たれにからめておいしく食べられるように調理しました。大豆は油で揚げてかりっとさせています。

児童からは、「大豆とじゃこの甘辛炒めがおいしかったです。」という感想がありました。

6月5日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・ハッシュドポークライス
・かみかみサラダ
・メロン
・牛乳

かみかみサラダは、「歯と口の健康週間」にちなんだメニューです。ごぼうなど噛み応えのある食材が入っています。写真は、ハッシュドポークライスのルーを作っている様子です。1時間かけてじっくり炒めます。

児童からは、「かみかみサラダはよく噛むと、よりおいしかったです。」という感想がありました。

6月4日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・いわしのかば焼き丼
・たくあん和え
・みそ汁
・牛乳

6月4日〜10日までは、「歯と口の健康週間」です。今週は噛み応えのある食材や、カルシウムが多い食材を使った献立です。今日はいわしのかば焼き丼です。いわしには強い歯を作るために必要なビタミンDやカルシウムが豊富です。

児童からは、「いわしが歯と口の健康に良いと思いました。」という感想がありました。


6月3日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・揚げパン(きなこ)
・ワンタンスープ
・じゃがいものごま酢あえ
・牛乳

今日の主食は、揚げパンです。給食委員が3、4年生に聞いた好きな給食ランキングで1位だった料理です。今日は、きな粉をまぶした揚げパンです。きな粉は、大豆を煎りすりつぶしたものです。

児童からは、「揚げパンの中がふわふわでした。」という感想がありました。

5月31日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・三色ピラフ
・白いんげん豆の田舎風スープ
・フルーツポンチ
・牛乳

今日のデザートは人気のフルーツポンチです。フルーツポンチは、インドの「パンチ」というお酒をまねて作られたものです。日本では、アルコールの代わりにシロップや炭酸水を使い、果物を加えたものをフルーツポンチといいます。給食では、果物は缶詰ですが、シロップは手作りしています。

児童からは、「フルーツポンチがとてもおいしかったです。」という感想がありました。

5月30日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・みそラーメン
・野菜の中華あえ
・ごま入りサーターアンダギー
・牛乳

今日の給食は、リクエストが多いみそラーメンです。サーターアンダギーは、沖縄県の郷土料理です。沖縄県産の黒砂糖を加え、ほんのり甘い仕上がりです。

児童からは、「ラーメンが人気で、たくさんの人がおかわりに並んでいました。」という感想がありました。

5月29日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・ひじきごはん
・さわらの西京焼き
・野菜のおかかあえ
・みそ汁
・牛乳

今日の主食は、ひじきごはんです。ひじきは海藻の仲間でカルシウムや食物繊維を豊富に含みます。黒っぽい見た目のご飯なので、彩りにさやいんげんを加え、おいしそうに見せる工夫をしています。

児童からは、「さわらの西京焼きのたれと魚が合っておいしかったです。」という感想がありました。

5月28日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・麦ごはん
・西湖豆腐(シーホ―豆腐)
・バンバンジー風サラダ
・冷凍みかん
・牛乳

今日の主菜は、西湖豆腐です。中国にある西湖周辺で食べられている郷土料理です。マーボー豆腐に似ていますが、辛味はなく、トマトとしょうゆで味付けしているのでさっぱりしています。

児童からは、「西湖豆腐のトマトの甘味がおいしかったです。」という感想がありました。

5月27日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・こぎつねごはん
・ししゃもの二色揚げ
・大根サラダ
・みそ汁
・牛乳

今日の主菜はししゃもの二色揚げです。ししゃもは骨まで丸ごと食べることができ、カルシウムも豊富です。今日は青のり味とカレー味の天ぷらを作りました。写真は、ししゃもがくっつかないように1本ずつ油に入れている様子です。

児童からは、「ししゃもは苦手だけど、味がついていたのでおいしかったです。」という感想がありました。

5月24日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・ツナコーンチーズトースト
・カレーポトフ
・野菜のピクルス
・牛乳

今日の主食は、ツナコーンチーズトーストです。真ん中の写真は、パンの上に乗せる具(ツナ、コーン、玉ねぎ)を炒めている様子です。今日のポトフのキャベツとピクルスのきゅうりは、東京都八王子市でとれたものを使用しました。

児童からは、「全部おいしかったです。」という感想がありました。

5月23日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・麦ごはん
・あじフライ
・野菜のからししょうゆかけ
・けんちん汁
・牛乳

今日の主菜はあじフライです。あじは一年中食べられますが、5月〜7月は特においしい時期です。今日はあじにパン粉をつけて油で揚げました。

児童からは、「あじフライの衣がカリッとしていておいしかったです。」という感想がありました。

5月22日(水)

画像1 画像1
★今日の献立

・高野豆腐入り豚丼
・野菜と昆布のひとしお
・みそ汁
・牛乳

今日の主食は、高野豆腐入り豚丼です。豚肉には、疲労回復に良いビタミンB1が多く含まれています。気温の変化が大きく、体調を崩しやすいので、バランスよく食べて、しっかり寝ることを心がけましょう。

児童からは、「味がしみていておいしかったです。」という感想がありました。

5月21日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立

・スパゲッティナポリタン
・じゃがいものハニーサラダ
・キャロットゼリー
・牛乳

今日のデザートは、濃いオレンジ色がきれいなキャロットゼリーです。写真は、にんじんとオレンジジュースを合わせてゼリー液を作っている様子です。サラダには、素揚げしたじゃがいもが入っているので子供達に人気でした。

児童からは、「じゃがいものハニーサラダがおいしかったです。」という感想がありました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30