「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

12/18 今日の給食

【こんだて】
 かぼちゃごはん 牛乳 鮭の照り焼き 野菜のからししょうゆかけ
 大根と油揚げのみそしる
 
 12月21日は「冬至」です。「冬至」は一年で一番昼が短い日のことで、「冬至」を境にして昼はだんだんと長くなります。「冬至」には「かぼちゃ」を食べたり、ゆず湯に入る習慣があります。「かぼちゃ」を食べるのは、冬まで長く保存することができる栄養満点の「かぼちゃ」を食べて、寒い冬も元気に過ごそうと昔の人が考えたためです。そのため今日の給食は、少し早いですが「かぼちゃごはん」にしました。

【食材の産地】
 米…中国地方
 トラウトサーモン…チリ
 こまつな…東京
 かぼちゃ…鹿児島
 しょうが…高知
 もやし…群馬
 にんじん…千葉
 たまねぎ…北海道
 だいこん…東京(世田谷)

 昨日(12/17)の給食の画像です。昨日のメニューは子どもたちの好きなものばかりだったようで、どのクラスもとてもよく食べていました。食缶が給食室にきれいに戻ってくるのは嬉しいものです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31