「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

2/1 今日の給食

【こんだて】
 ごはん 牛乳 いわしのかば焼き おひたし あんかけ汁 節分豆

 2月3日は「節分」です。「節分」には「鬼は〜外!」と言いながら豆をまいて鬼を追い払います。その後1年間の健康を願いながら、大豆を年の数だけ食べます。また「節分」には、とげのある「ひいらぎ」の枝に焼いた「いわし」の頭を刺して玄関に飾り、「いわし」のにおいで鬼が入ってこないようにと願う風習があります。
 そのため今日の給食では、「節分豆」と「いわしのかば焼き」が出ます。しっかり食べて1年間元気に過ごしてほしいです。

【食材の産地】
 米…広島
 とりにく…鳥取
 いわし…鳥取
 こまつな…東京
 ねぎ…東京(世田谷)
 しょうが…高知
 もやし…群馬
 にんじん…千葉
 だいこん…神奈川

 昨日(1/31)の給食の画像です。左の写真は、いったい何の機器でしょう?・・・・・正解は「炊飯器」です。この炊飯器をフル回転させて850人分のお米を炊いています。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28