「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

7/18の給食

 昨日の給食の画像です。1学期最後の給食は夏野菜のカレーライス・牛乳・コーンサラダ・メロンでした。いつものカレーライスより野菜が多く入っていましたが、おいしそうにしっかり食べていました。空っぽの食缶をみて嬉しかったです。
 1学期様々な面でご協力くださりありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

7/18 今日の給食

【献立】夏野菜のカレーライス 牛乳 コーンサラダ メロン

 今日は1学期最後の給食です。1学期は全部で67回の給食がありました。給食をきっかけにして一つでも食べず嫌いや嫌いな食べものが克服できたらよかったなと思います。
 1学期最後の給食は子どもたちに人気のカレーライスです。今日のカレーライスは夏野菜がたくさん入っています。夏野菜は栄養満点で水分補給としての役割も担います。今日もしっかり食べて残りの学校生活も元気に過ごしてほしいです。

【食材の産地】
  米…岡山
  豚肉…静岡
  にんにく…青森
  セロリ―…長野
  じゃがいも…茨城
  たまねぎ…兵庫
  かぼちゃ…神奈川
  なす…茨城
  ピーマン…茨城 
  トマト…青森
  しょうが…高知
  キャベツ…群馬
  きゅうり…長野
  ホールコーン…北海道
  メロン…千葉

 昨日(7/17)の給食の画像です。コーヒー牛乳は甘かったですが子どもたちはおいしそうに飲んでいました。
画像1 画像1

7/17 今日の給食

【献立】ごはん コーヒー牛乳 マーボー春雨 野菜の中華風味

 今日は毎日の給食で飲んでいる牛乳にコーヒーが入った「コーヒー牛乳」が出ます。「コーヒー牛乳」は日本で今から約90年前に作られました。ちなみに「コーヒー」は「コーヒーノキ」と呼ばれる植物の種子からつくります。今日もとても暑いのでしっかり飲んで、暑さをしのいでほしいと思います。

【食材の産地】
  米…岡山
  豚肉…静岡
  こまつな…東京
  にんにく…青森
  しょうが…高知
  にんじん…千葉
  トマト…青森
  ねぎ…茨城
  チンゲン菜…千葉
  キャベツ…群馬
  きゅうり…長野
  もやし…栃木

 先週の金曜日(7/13)の給食の画像です。セレクトデザートでは各自が好きなデザートを食べていました。自分で給食のメニューを選ぶことができるのは子どもたちにとって楽しいようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

7/13 今日の給食

【献立】パエリア 牛乳 コンソメスープ 
    セレクトデザート(ぶどうゼリーorプリン)

 今日はお誕生日給食です。給食委員会の児童が各クラスにお誕生日カードを届けに行き、クラスでお誕生月の児童をお祝いします。お誕生日給食の日にはデザートがつきます。今日はセレクトデザートであり、ぶどうゼリーかプリンのいずれか好きな方を一人一人に事前に選んでもらいます。ぶどうゼリーが圧倒的に人気でしたが、どちらも調理員さんが心をこめて作っているので味わって食べてほしいと思います。

【食材の産地】
 米…岡山
 鶏肉…鳥取
 卵…群馬
 たまねぎ…群馬
 にんじん…千葉
 ピーマン…茨城
 赤ピーマン…宮崎
 じゃがいも…茨城
 キャベツ…岩手
 えのきたけ…長野
 パセリ…長野
 トマト…群馬
 いか…ペルー
 えび…インドネシア

 昨日(7/12)の給食の画像です。食物繊維たっぷりの切干大根ごはんもひじきサラダもしっかり食べていました。
画像1 画像1

7/12 今日の給食

【献立】切干大根ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 ひじきサラダ

 今日のごはんには「切干大根」が入っています。「切干大根」は大根を細く切り、太陽の下で干した保存食です。太陽の光をたくさん浴びることで栄養分が凝縮されます。「切干大根」は普段の食卓であまり登場しない食材ですが、食物繊維が豊富でかみ応えのある栄養満点な食材なので、給食でも色々な形で取り入れていきます。

【食材の産地】
  米…岡山
  豚肉…静岡
  鶏肉…鳥取
  にんじん…千葉
  さやいんげん…千葉
  しょうが…高知
  じゃがいも…茨城
  たまねぎ…群馬
  キャベツ…群馬
  きゅうり…秋田
  ホールコーン…北海道
  ひじき…韓国

 昨日(7/11)の給食の画像です。大きなあげパンをかぶりつきながらおいしそうに食べていました。白熱したおかわりじゃんけんが教室で繰り広げられていました。
画像1 画像1

7/11 今日の給食

【献立】あげパン(ココア味) 牛乳 トマトシチュー フレンチサラダ

 「トマト」は今が旬の食べものです。「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言われるほど「トマト」にはたくさんの栄養素が含まれています。「トマト」はナスと同じ仲間で、日本には江戸時代に伝わってきました。色も鮮やかで栄養満点な夏野菜をご家庭でも意識的に取り入れていただきたいと思います。

【食材の産地】
  豚肉…静岡
  たまねぎ…群馬
  じゃがいも…茨城
  トマト…愛知
  キャベツ…群馬
  きゅうり…秋田
  にんじん…千葉
  りんご…青森

 昨日(7/10)の給食の画像です。「とびうおバーグ」は魚嫌いの子どももしっかり食べていました。
画像1 画像1

7/10 今日の給食

【献立】ごはん 牛乳 とびうおバーグ 
    おひたし かぼちゃととうふのみそ汁

 今日は郷土料理給食第4弾で、東京都の八丈島でとれる「とびうお」を使ったハンバーグが登場します。「とびうお」はマグロなどの大きな魚に追いかけられると海を飛ぶようにして逃げるのが特徴です。その高さは水面から10m、ひと飛びで200mも飛ぶといわれています。「とびうお」のように桜町小学校のみんなも毎日元気に活動してほしいと思います。

【食材の産地】
  米…岡山
  鶏肉…鳥取
  卵…群馬
  とびうお…東京都(八丈島)
  こまつな…東京
  たまねぎ…群馬
  しょうが…高知
  にんにく…青森
  もやし…群馬
  えのきたけ…長野
  かぼちゃ…神奈川
  にんじん…千葉
  
 昨日(7/10)の給食の画像です。すいかを最後の最後まで一生懸命かぶりつきながらおいしそうに食べていました。

  
画像1 画像1 画像2 画像2

7/9 今日の給食

【献立】キムチチャーハン 牛乳 ワンタンスープ すいか

 今日は夏のくだものの代表である「すいか」が出ます。「すいか」はカボチャやメロンと同じ「ウリ科」の植物で、中国の西の地域から日本に渡ってきました。そのため、漢字で「西」の「瓜」で「西瓜」と書きます。夏の水分補給として水分たっぷりの「すいか」を食べて元気に過ごしてほしいです。

【食材の産地】
 米…岡山
 豚肉…静岡
 しょうが…高知
 ながねぎ…茨城
 にんじん…千葉
 たまねぎ…群馬
 チンゲン菜…静岡
 もやし…群馬
 すいか…新潟
 
 先週の金曜日(7/6)の給食の画像です。そうめんとオクラの入った「七夕汁」をよく食べていました。
画像1 画像1

7/6 今日の給食

【献立】五目ずし 牛乳 七夕汁 フルーツ寒天

 明日7月7日は七夕です。「七夕」は7月7日の夜に年に一度だけひこぼしとおりひめが会えるという伝説に基づいて行われます。桜町小学校にも一人ひとりの願いごとが書かれた短冊が飾ってあります。
 七夕には「そうめん」を食べる風習があるので、今日の給食では「そうめん」と切り口が星形の形をしている「オクラ」の入った「七夕汁」が出ます。
明日の夜は晴れるといいですね。

【食材の産地】
  米…岡山
  鶏肉…宮崎
  卵…群馬
  にんじん…千葉
  さやえんどう…岩手
  オクラ…沖縄
  ながねぎ…埼玉

 昨日(7/5)の給食の画像です。「はちみつレモントースト」はレモンのさわやかな酸味がきいた甘い味で子どもたちにとって好みの味だったようです。「おいしい」という声をたくさん聞くことができました。
画像1 画像1

7/5 今日の給食

【献立】はちみつレモントースト 牛乳 クリームスープ 
    ごぼうチップサラダ

  「ごぼうチップサラダ」とは、スライスしたごぼうを油で揚げて
 他の野菜と和えたものです。「ごぼう」は薬を作るための「薬草」
 として中国から伝来し、その後野菜として食べられるようになりました。
 ごぼうは、歯応えもよく食物繊維も豊富に含まれているので、日頃から
 日常的に食べてほしい野菜です。

【食材の産地】
  鶏肉…宮崎
  ホールコーン…北海道
  こまつな…東京
  たまねぎ…群馬
  じゃがいも…茨城
  キャベツ…群馬
  きゅうり…秋田
  にんじん…千葉
  ごぼう…青森
  赤ピーマン…高知

  昨日(7/4)の給食の画像です。暑いこの時期は食欲も低下しがちですが、
 栄養バランスのよい和食もしっかり味わって食べてほしいと思います。
 
画像1 画像1

7/4 今日の給食

【献立】ごはん 牛乳 魚のみそマヨネーズ焼き 
    野菜の和風ドレッシング けんちん汁

  今日の「野菜の和風ドレッシング」には「豆もやし」を使っています。
 「豆もやし」は黄色の種子がついたもので、大豆を発芽させて作ります。
 一般的なもやしは「緑豆」を発芽させます。味はほとんど変わりませんが、
 黄色の種子がついているので色のアクセントになります。
  今日も暑くなりますが、給食をしっかり食べて夏バテしないようにして
 ほしいと思います。
    
【食材の産地】
  米…岡山
  鶏肉…宮崎
  マス…北海道
  きゅうり…秋田
  豆もやし…栃木
  パセリ…長野
  にんじん…千葉
  だいこん…北海道
  さといも…宮崎

  昨日(7/4)の給食の画像です。2年生が一生懸命皮をむいてくれた
 とうもろこしは甘くておいしかったです。とうもろこしが苦手だった
 2年生の児童も「おいしい」と食べてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/3 今日の給食

【献立】スタミナ丼 牛乳 わかめスープ むしとうもろこし

  今日のとうもろこしは、1時間目に2年生が皮をむいてくれたものを
 給食室で蒸して出します。とうもろこしは今がまさに旬であり、皮を
 むいたばかりのとうもろこしは新鮮で甘く、とてもおいしいです。
 栄養分は粒の根元に多く含まれているので、丸かじりするのもおいしい
 ですが、ていねいにむいて食べてほしいと思います。

【食材の産地】
  米…岡山
  豚肉…宮崎
  鶏肉…宮崎
  にんにく…青森
  しょうが…高知
  たまねぎ…愛知
  にんじん…千葉
  ピーマン…茨城
  チンゲン菜…静岡
  えのきたけ…長野
  ねぎ…茨城
  もやし…群馬
  とうもろこし…群馬

  昨日(7/2)の給食の画像です。冷やし五目うどんは食欲が低下していても
 食べやすいので、夏の給食には大人気のメニューです。
画像1 画像1

7/2 今日の給食

【献立】冷やし五目うどん 牛乳 じゃがおかか 野菜のごまだれかけ

  7月2日は「うどんの日」とされています。「さぬきうどん」で有名な
 香川県ではこの時期に農作業がひと段落するので、うどんを作って食べる
 習慣があったそうです。7月に入り蒸し暑い日が多くなりますが、給食を
 しっかり食べて元気に夏休みまでの学校生活を送ってほしいと思います。

【食材の産地】
  鶏肉…宮崎
  じゃがいも…長崎
  長ねぎ…茨城
  たまねぎ…愛知
  もやし…群馬
  にんじん…千葉 
  こまつな…東京

  先週の金曜日(6/29)の給食の画像です。1年生もジャンボぎょうざの
 大きさに驚きながら、大きな口をあけてしっかり食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/29 今日の給食

【献立】わかめとじゃこのごはん 牛乳 ジャンボぎょうざ ザーサイスープ

  今日は子どもたちに大人気の「ジャンボぎょうざ」です。1年生に
 とっては初めての「ジャンボぎょうざ」で、その大きさにびっくりする
 と思います。「ジャンボぎょうざ」は直径15cmの大きな皮の上に
 いろいろな野菜を使った具をのせて、調理員さんが一つずつ丁寧に包ん
 で揚げています。しっかりかんで食べてほしいです。

【食材の産地】
  米…岡山
  鶏肉…鳥取
  豚肉…静岡
  しょうが…高知
  キャベツ…茨城
  ねぎ…茨城
  にら…栃木
  にんにく…青森
  にんじん…千葉
  もやし…栃木
  ザーサイ…中国

  昨日(6/28)の給食の画像です。「魚の西京焼き」と聞いて1年生が
 「これを食べると最強になれるんだ!」と言っていました。毎日給食
 をしっかり食べて、元気に大きく成長してほしいです。
画像1 画像1

6/28 今日の給食

【献立】ごはん 牛乳 魚の西京焼き 野菜のゆかりかけ かきたま汁

  「野菜のゆかりかけ」にはきゅうりを使っていますが、きゅうりは
 6月から9月にかけてが旬であり、夏を代表する野菜です。スイカや
 カボチャと同じウリ科の植物で、熟すと黄色になるため昔は「黄ウリ」
 とも言われていたそうです。きゅうりには水分がたっぷり含まれている
 ので夏の水分補給としても積極的にとりたい野菜です。

【食材の産地】
  米…岡山
  鶏肉…鳥取
  卵…群馬  
  ホキ…ニュージーランド
  しょうが…高知
  もやし…栃木
  きゅうり…長野
  にんじん…千葉
  キャベツ…茨城
  ねぎ…茨城

  昨日(6/27)の給食の画像です。真っ赤なまん丸のさくらんぼを
 おいしそうに食べていました。カレーライスの食缶も空っぽの
 クラスが多かったです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/27 今日の給食

【献立】カレーライス 牛乳 福神漬 イタリアンサラダ さくらんぼ

  今日のくだものは「さくらんぼ」です。さくらんぼは今の時期が旬
 であり、手作業で丁寧に収穫しなければいけないとてもデリケートな
 くだものです。さくらんぼには「ソルビトール」という虫歯を予防す
 る成分が含まれています。今が一番おいしいさくらんぼを味わってほ
 しいと思います。

【食材の産地】
  米…岡山
  豚肉…静岡 
  にんにく…青森
  たまねぎ…愛知
  セロリ―…長野
  にんじん…千葉
  じゃがいも…長崎  
  りんご…青森
  しょうが…高知
  キャベツ…群馬
  きゅうり…群馬
  さくらんぼ…山形

  昨日(6/26)の給食の画像です。自分のスープにはどんなアルフェベットの
 マカロニが入っているか確認しながら、楽しそうに食べていました。

画像1 画像1

6/26 今日の給食

【献立】フレンチトースト 牛乳 ABCスープ パリパリサラダ
  
  「ABCスープ」とは、アルファベットの形をしたマカロニが
  入ったトマト味のスープです。給食では、アルフェベット以外
  にも貝殻の形をしたマカロニや細長い一般的なマカロニなど、
  料理によって使い分けています。自分や友達のスープにはどん
  な形のマカロニが入っているか確かめながら、お友達と仲良く
  食べてほしいです。

【食材の産地】
  豚肉…静岡
  卵…群馬
  たまねぎ…愛知
  えのきたけ…新潟
  かぶ…青森
  キャベツ…茨城 
  きゅうり…長野
  にんじん…千葉

  昨日(6/25)の給食の画像です。昨日はたくさんの野菜を使った献立
 でしたが、どの学年もしっかり食べていました。
画像1 画像1

6/25 今日の給食

【献立】ひじきごはん 牛乳 じゃがいもの甘辛煮 野菜のごまだれかけ

  「ひじき」は昔、神様へのお供えものとされていたそうです。
 ひじきは春から夏の初めにかけてが旬であり、乾燥させることで
 長く保存できるようにしました。これは昔の人の知恵です。
 ひじきには、カルシウムや鉄分が豊富に含まれているので、しっ
 かり食べてほしいです。

【食材の産地】
  米…岡山
  鶏肉…鳥取
  こまつな…東京
  にんじん…千葉
  ごぼう…熊本
  さやいんげん…千葉
  じゃがいも…長崎
  もやし…栃木
  きゅうり…長野

  先週の金曜日(6/22)の給食の画像です。どのメニューも
 たくさん食べてくれました。お誕生日給食は子どもたちに
 とって楽しみの一つとなっているようです。
画像1 画像1

6/22 今日の給食

【献立】スパゲッティミートソース 牛乳 こんにゃくサラダ
    ココアケーキ

  今日は6月のお誕生日給食です。恒例のスパゲッティミートソースと
 大人気のこんにゃくサラダ、そしてデザートは「ココアケーキ」です。
 ココアは甘いイメージがありますが、ココア自体は甘いものではなく、
 飲み物のココアや今日のケーキには砂糖を入れて甘くします。今日も
 楽しくしっかり食べてほしいです。 

【食材の産地】
  豚肉…静岡
  卵…群馬
  たまねぎ…愛知
  セロリ―…長野
  にんじん…千葉
  ピーマン…茨城
  きゅうり…長野
  もやし…栃木

  昨日(6/21)の給食の画像です。奈良県の郷土料理である「飛鳥汁」
 ですが、牛乳が入っていることに子どもたちはびっくりしていました。
画像1 画像1

6/21 今日の給食

【献立】豚肉とごぼうのごはん 牛乳 飛鳥汁 和風サラダ

  今日は郷土料理給食第3弾で、奈良県の郷土料理である「飛鳥汁」
 が出ます。大昔に珍重されていた「牛乳」が入った汁ものです。しか
 し肉を食べることを禁止する仏教が日本に伝来されてからは、牛乳を
 使うことができず「飛鳥汁」も食べられなくなりました。

【食材の産地】
  米…岡山
  豚肉…静岡
  鶏肉…鳥取
  枝豆…北海道
  こまつな…東京
  ごぼう…熊本
  にんじん…千葉
  ねぎ…茨城
  しめじ…富山
  大根…青森
  キャベツ…茨城
  きゅうり…群馬 
  もやし…栃木

  昨日(6/20)の給食の画像です。ナンとキーマカレーという組み合わせが
 子どもたちにとって大好きなようで、よく食べていました。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28