「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

3/7 今日の給食

【こんだて】
 ごはん 牛乳 イタリアン風肉じゃが コンソメスープ みかんゼリー

 今日の給食の組み合わせは6年生が全て考えてくれました。和風の「肉じゃが」をトマト味に変えて、最後にチーズで風味をつけてイタリアン風の肉じゃがにしました。どのような味になるのか楽しみです。

【食材の産地】
 米…広島
 ぶたにく…徳島
 たまねぎ…北海道
 にんじん…千葉
 じゃがいも…鹿児島
 パセリ…静岡
 キャベツ…神奈川
 かぶ…千葉
 しめじ…新潟

 昨日(3/6)の給食の画像です。春の食材である「菜の花」を使った「菜の花ごはん」が出ました。彩りがきれいで、少し苦みがある「菜の花」ですが、よく食べてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3/6 今日の給食

【こんだて】
 菜の花ごはん 牛乳 かきたま汁 切干大根のサラダ

 「菜の花」は、花のつぼみを食べる野菜で、春のはじめに旬を迎えます。「菜の花」は黄色の小さな花が咲きますが、野菜として食べるのは花が咲く少し前のものです。「菜の花」には、風邪を予防して肌を丈夫にする「ビタミンC」が多く含まれています。日ごとに暖かくなり、少しずつ春が近づいてきました。

【食材の産地】
 米…広島
 とりにく…徳島
 たまご…群馬
 ごぼう…青森
 にんじん…千葉
 菜の花…徳島
 たまねぎ…北海道
 キャベツ…神奈川
 ねぎ…千葉
 きゅうり…埼玉
 切干大根…宮崎

 昨日(3/5)の給食の画像です。「たてわり給食」はふだんの給食とは違う雰囲気の中で行われるため、はじめは少し緊張していましたが、ゲームなどをやって他学年と楽しく過ごしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3/5 今日の給食

【こんだて】
 フライドチキンバーガー りんごジュース コーンサラダ ヨーグルト

 今日は「たてわり給食」です。1年間仲良くなった、たてわりグループのお友達と一緒に給食を食べます。「フライドチキンバーガー」や「コーンサラダ」は調理員さんがひとつひとつ盛り付けてくれます。最後のたてわりグループでの交流なので、楽しく仲良く食べてほしいです。

【食材の産地】
 とりにく…鳥取
 キャベツ…神奈川
 きゅうり…埼玉
 にんじん…千葉
 たまねぎ…北海道
 りんご…青森

 昨日(3/4)の給食の画像です。左の写真は「とうふチゲ」を作っている様子です。キムチの入ったピリ辛な「とうふチゲ」は、ごはんがすすんでよく食べてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3/4 今日の給食

【こんだて】
 ごはん 牛乳 とうふチゲ こんにゃくサラダ みかん

 「とうふチゲ」には「にら」という野菜が入っています。「にら」は冬から春に旬をむかえ、日本では約1100年前から食べられていたそうです。「にら」の香り成分には、体を温めたり、疲れを吹き飛ばしてスタミナをつける働きがあります。今週末には暖かくなる予定ですが、しっかり食べて残りの3学期も元気に過ごしてほしいです。

【食材の産地】
 米…広島
 ぶたにく…群馬
 にんじん…千葉
 しょうが…高知
 もやし…栃木
 ねぎ…千葉
 にら…栃木
 チンゲン菜…静岡
 きゅうり…埼玉
 みかん…和歌山
 
 先週の金曜日(3/1)の給食の画像です。左の画像は、ひなまつりこんだての「ちらしずし」です。仕上げに各クラスで刻みのりをちらしてもらいました。昨日の「ひなまつり」にも、「ちらしずし」や「ひなあられ」をご家庭で食べられたでしょうか?
画像1 画像1 画像2 画像2

3/1 今日の給食

【こんだて】 
 ちらしずし 牛乳 けんちん汁 いちご ひなあられ

 3月3日は、女の子の成長と幸せを願う「ひなまつり」です。そのため、今日はひなまつり献立になっています。「ひなまつり」には、もち米から作る「ひなあられ」を飾ります。関東では甘く細長い「ひなあられ」が、関西では醤油味や塩味で丸い「ひなあられ」が多く食べられているそうです。今日は給食でも「ミニひなあられ」が出ます。

【食材の産地】
 米…広島
 とりにく…鳥取
 たまご…群馬
 こまつな…東京
 にんじん…愛知
 さやえんどう…鹿児島
 だいこん…神奈川
 さつまいも…千葉
 いちご…福岡

 昨日(3/1)の給食の画像です。とろみのある白いスープの「もりもっちゃんラーメン」に子どもたちは衝撃を受けていました。とろみの正体はお米と野菜でした。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31