「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

6/26 今日の給食

【献立】フレンチトースト 牛乳 ABCスープ パリパリサラダ
  
  「ABCスープ」とは、アルファベットの形をしたマカロニが
  入ったトマト味のスープです。給食では、アルフェベット以外
  にも貝殻の形をしたマカロニや細長い一般的なマカロニなど、
  料理によって使い分けています。自分や友達のスープにはどん
  な形のマカロニが入っているか確かめながら、お友達と仲良く
  食べてほしいです。

【食材の産地】
  豚肉…静岡
  卵…群馬
  たまねぎ…愛知
  えのきたけ…新潟
  かぶ…青森
  キャベツ…茨城 
  きゅうり…長野
  にんじん…千葉

  昨日(6/25)の給食の画像です。昨日はたくさんの野菜を使った献立
 でしたが、どの学年もしっかり食べていました。
画像1 画像1

6/25 今日の給食

【献立】ひじきごはん 牛乳 じゃがいもの甘辛煮 野菜のごまだれかけ

  「ひじき」は昔、神様へのお供えものとされていたそうです。
 ひじきは春から夏の初めにかけてが旬であり、乾燥させることで
 長く保存できるようにしました。これは昔の人の知恵です。
 ひじきには、カルシウムや鉄分が豊富に含まれているので、しっ
 かり食べてほしいです。

【食材の産地】
  米…岡山
  鶏肉…鳥取
  こまつな…東京
  にんじん…千葉
  ごぼう…熊本
  さやいんげん…千葉
  じゃがいも…長崎
  もやし…栃木
  きゅうり…長野

  先週の金曜日(6/22)の給食の画像です。どのメニューも
 たくさん食べてくれました。お誕生日給食は子どもたちに
 とって楽しみの一つとなっているようです。
画像1 画像1

6/22 今日の給食

【献立】スパゲッティミートソース 牛乳 こんにゃくサラダ
    ココアケーキ

  今日は6月のお誕生日給食です。恒例のスパゲッティミートソースと
 大人気のこんにゃくサラダ、そしてデザートは「ココアケーキ」です。
 ココアは甘いイメージがありますが、ココア自体は甘いものではなく、
 飲み物のココアや今日のケーキには砂糖を入れて甘くします。今日も
 楽しくしっかり食べてほしいです。 

【食材の産地】
  豚肉…静岡
  卵…群馬
  たまねぎ…愛知
  セロリ―…長野
  にんじん…千葉
  ピーマン…茨城
  きゅうり…長野
  もやし…栃木

  昨日(6/21)の給食の画像です。奈良県の郷土料理である「飛鳥汁」
 ですが、牛乳が入っていることに子どもたちはびっくりしていました。
画像1 画像1

6/21 今日の給食

【献立】豚肉とごぼうのごはん 牛乳 飛鳥汁 和風サラダ

  今日は郷土料理給食第3弾で、奈良県の郷土料理である「飛鳥汁」
 が出ます。大昔に珍重されていた「牛乳」が入った汁ものです。しか
 し肉を食べることを禁止する仏教が日本に伝来されてからは、牛乳を
 使うことができず「飛鳥汁」も食べられなくなりました。

【食材の産地】
  米…岡山
  豚肉…静岡
  鶏肉…鳥取
  枝豆…北海道
  こまつな…東京
  ごぼう…熊本
  にんじん…千葉
  ねぎ…茨城
  しめじ…富山
  大根…青森
  キャベツ…茨城
  きゅうり…群馬 
  もやし…栃木

  昨日(6/20)の給食の画像です。ナンとキーマカレーという組み合わせが
 子どもたちにとって大好きなようで、よく食べていました。

画像1 画像1

6/20 今日の給食

【献立】ナン 牛乳 キーマカレー バジルサラダ 冷凍みかん

  今日の給食に出る「キーマカレー」はひき肉を使ったカレーで、
 インド料理の一つです。「キーマ」とはヒンドゥー語で「ひき肉」
 を意味します。給食では、良質のたんぱく質を豊富に含み「畑の
 肉」と呼ばれる大豆を細かく刻んで一緒に入れています。「ナン」
 につけてたくさん食べてほしいです。

【食材の産地】
  豚肉…静岡
  にんにく…青森
  たまねぎ…愛知
  セロリ―…長野
  にんじん…千葉
  りんご…青森
  しょうが…高知
  キャベツ…茨城
  きゅうり…群馬
  ホールコーン…北海道
  冷凍みかん…和歌山

  昨日(6/19)の給食の画像です。かみ応えのある「あじフライ」を
 元気に食べていました。
画像1 画像1

6/19 今日の給食

【献立】 ごはん 牛乳 あじフライ おひたし けんちん汁

  今日の給食に出る「あじ」は6月から7月にかけておいしい魚です。
 昔は焼き魚などにして多くの人に食べられてきました。「あじ」は
 血液をさらさらにする脂肪酸や体をつくるもとになる良質のたんぱ
 く質を豊富に含んでいるので、しっかり食べてほしいです。

【食材の産地】
  米…岡山
  鶏肉…鳥取
  卵…群馬
  あじ…ベトナム
  もやし…栃木
  にんじん…千葉
  だいこん…青森
  さつまいも…千葉
  こまつな…東京

  昨日(6/18)の給食の画像です。3・4時間目がプールの授業であった
 3年生は特にしっかりと食べていました。プール後はお腹がすくんですね。
画像1 画像1

6/18 今日の給食

【献立】チャーハン 牛乳 中華スープ ナムル

  今日の給食は中国料理です。「中華スープ」に入っている「チンゲン菜」
 は中国の野菜で、日本語では「たいさい」と呼びます。病気を予防する「
 ベータカロテン」や「ビタミンC」を多く含んでいます。今日からプールが
 始まるので、給食もしっかり食べて体力をつけてほしいです。

【食材の産地】
  米…岡山
  豚肉…静岡
  卵…群馬
  こまつな…東京
  たまねぎ…愛知
  にんじん…千葉
  ねぎ…茨城
  にんにく…青森
  しょうが…高知
  キャベツ…茨城
  チンゲン菜…千葉
  もやし…栃木

  先週の金曜日(6/15)の給食の画像です。後味が少しピリッと
 する「ナシゴレン」は子どもたちに人気でした。
画像1 画像1

6/15 今日の給食

【献立】ナシゴレン 牛乳 トマポテスープ ツナサラダ

  「ナシゴレン」はインドネシアでよく食べられている料理です。
 インドネシア語で「ナシ」は「ごはん」、「ゴレン」は「揚げる」
 を意味しますが、実は揚げるのではなくいろいろな具材とごはん
 を一緒に炒めて作ります。給食では「ナンプラー」や「トムヤンペ
 ースト」という調味料がが入っているのが特徴です。

【食材の産地】
  米…岡山
  豚肉…宮崎
  しょうが…高知
  にんにく…青森
  玉ねぎ…香川
  ピーマン…茨城
  赤ピーマン…高知
  キャベツ…千葉
  きゅうり…山形
  じゃがいも…長崎
  トマト…埼玉
  えのきたけ…長野
  ホールコーン…北海道
  えび…ミャンマー

  昨日(6/14)の給食の画像です。「鮭ピースごはん」に入っている
 グリンピースは1年生が一生懸命さやからむいてくれました。どの
 学年もしっかり食べていました。


  
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/14 今日の給食

【献立】 鮭ピースごはん 牛乳 ちくわの二色あげ(カレー・青のり)
     野菜のからししょうゆかけ

  今日の「鮭ピースごはん」に入っている「グリンピース」は、1年生が
 1時間目にさやからむいてくれたものです。さやからむいたばかりの「グ
 リンピース」は香りがよくて甘みがあります。今が旬であり、1年生が全
 校児童の分をむいてくれたものなので、しっかり食べてほしいと思います。

【食材の産地】
  米…岡山
  さけ…青森
  こまつな…東京
  にんじん…千葉
  もやし…群馬
  グリンピース…茨城

  昨日(6/13)の給食の画像です。黒砂糖パンに「マカロニのホワイトソース」
 をつけておいしそうに食べていました。
画像1 画像1

6/13 今日の給食

【献立】黒砂糖パン 牛乳 マカロニのホワイトソース コーンサラダ

  「マカロニのホワイトソース」にはカルシウムたっぷりの「牛乳」が
 入っています。カルシウムは骨に蓄えられますが、大人になると骨への
 吸収率が低下してしまいます。そのため、子どもの頃にたくさんカルシ
 ウムをとり、骨に蓄えることが大切です。今日もカルシウムを多く含む
 「牛乳」が入った「マカロニのホワイトソース」をたくさん食べて、丈
 夫な骨をつくってほしいと思います。

【食材の産地】
  鶏肉…宮崎
  たまねぎ…佐賀
  にんじん…千葉
  キャベツ…千葉
  きゅうり…山形
  ホールコーン…北海道
  えび…ミャンマー

 昨日(6/12)の給食の画像です。もち米が入ったお赤飯はかみ応えがあり、
よくかんで食べていました。
画像1 画像1

6/12 今日の給食

【献立】赤飯 牛乳 鶏肉のからあげ 野菜のひとしお
    キャベツとじゃがいものみそ汁 りんごシャーベット

  昨日6月11日は桜町小学校の開校記念日でした。桜町小学校は
 今年で61歳になります。日本では祝いごとがあると「赤飯」を食
 べる習慣があります。そのため、今日は「赤飯」と子どもたちに人
 気の鶏肉のからあげが出ます。

【食材の産地】
  米…岡山
  もち米…千葉
  鶏肉…鳥取
  小豆…北海道
  しょうが…高知
  きゅうり…山形
  もやし…群馬
  にんじん…千葉
  キャベツ…千葉
  じゃがいも…長崎

  先週の金曜日(6/8)の給食の画像です。赤肉のメロンをおいしそうに
 食べていました。旬のくだものを今後も出していきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/8 今日の給食

【献立】ハヤシライス 牛乳 フレンチサラダ メロン

  今日のくだものは「メロン」です。「メロン」は今の時期が旬であり、
 スイカやかぼちゃと同じ「ウリ科」の植物です。パワーの源になる糖質
 が多く含まれています。
  今日は子どもフェスティバルであり子どもたちが活発に活動するので
 給食を食べて元気に過ごしてほしいと思います。

【食材の産地】
  米…岡山
  豚肉…宮崎
  たまねぎ…佐賀
  にんじん…千葉
  キャベツ…千葉
  きゅうり…長野
  りんご…青森
  メロン…熊本

  昨日(6/7)の給食の画像です。昨日はケロケロあげパンの食缶のふたを
 開けた時の子どもたちの反応が大きかったようです。鮮やかな緑色のきな
 こをまぶしたあげパンは子どもたちにとってどうだったのでしょうか?
画像1 画像1 画像2 画像2

6/7 今日の給食

【献立】ケロケロあげパン 牛乳 春雨スープ 野菜の中華風味

  今日のあげパンは、梅雨の時期に元気に活動する「かえる」を
 イメージして緑色の「うぐいすきなこ」をまぶします。きなこは
 黄土色のイメージですが、緑色のきなこもあります。体をつくる
 もとになる良質のたんぱく質を豊富にふくむ大豆の加工品なので
 しっかり食べてもらいたいと思います。

【食材の産地】
  豚肉…宮崎
  にんじん…千葉
  しょうが…高知
  ねぎ…茨城
  もやし…群馬 
  キャベツ…千葉
  きゅうり…長野
  こまつな…東京
 
  昨日(6/6)の給食の画像です。1年生もマスの骨を上手にとって
 食べていました。
画像1 画像1

6/6 今日の給食

【献立】ごはん 牛乳 魚の照り焼き 野菜のおかかかけ 豚汁

  今日の魚は「マス」です。「マス」は鮭の仲間で、海で成長
 しますが産卵時期は生まれた川に戻る習性があります。魚を食
 べる機会が減り食べ慣れていない子どももいるので、給食では
 定期的に魚メニューを取り入れていきたいと思います。

【食材の産地】
  米…岡山
  豚肉…宮崎
  マス…北海道
  こまつな…東京
  しょうが…高知
  もやし…群馬
  にんじん…千葉
  だいこん…千葉
  じゃがいも…長崎
  ねぎ…茨城

  昨日(6/5)の給食の画像です。大人気メニューのソース焼きそばは
 中華めんを一度素揚げしてから、野菜と炒めて作ります。手間がか
 かりますが調理員さんは毎回丁寧に作ってくださいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/5 今日の給食

【献立】 ソース焼きそば 牛乳 茎わかめのサラダ フルーツポンチ

  今日のサラダには「茎わかめ」が入っています。「茎わかめ」は
 わかめの葉の中央にある芯の部分です。コリコリとしていて歯応え
 があるので、今日もしっかりかんで食べてほしいです。
 ちなみに「めかぶ」はわかめの根元の部分です。

【食材の産地】
  豚肉…宮崎
  たまねぎ…佐賀
  にんじん…千葉
  キャベツ…千葉
  もやし…群馬
  にら…栃木
  きゅうり…長野
  みかん…和歌山
  黄桃…山形
  パインアップル…沖縄

  昨日(6/4)の給食の画像です。「するめいか」はとてもかみ応え
 があり、子どもたちはしっかりかんで食べていました。
画像1 画像1

6/4 今日の給食

【献立】むぎごはん かみかみつくだに 牛乳
    肉じゃが  かみかみサラダ

  今日6月4日は「虫歯予防デー」です。かたいものをよく
 かんで食べると、唾液がたくさん出て口の中がきれいになり
 虫歯を予防することができます。今日は、かみ応えのある
 「じゃこ」や「するめいか」が入ったメニューが出ます。し
 っかりかんで虫歯のない丈夫な歯をつくってほしいと思いま
 す。

【食材の産地】
  米…岡山
  豚肉…宮崎
  たまねぎ…佐賀
  にんじん…千葉
  さやいんげん…千葉
  じゃがいも…長崎
  キャベツ…千葉
  きゅうり…長野

  先週の金曜日(6/1)の給食の画像です。100kgのうどんを
 大きな釜でゆでて水冷しました。子どもたちはうどんが大好き
 なようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/1 今日の給食

【献立】さっぱりひやしうどん 牛乳 
    青のりポテト 野菜のレモン風味

  今日から6月です。そのため給食でも温かいうどんではなく、
 「さっぱり冷やしうどん」にしました。うどんは日本でよく食べ
  られているものですが、元々は中国から渡ってきたそうです。
  江戸時代に多くの人が食べるようになり、街にうどん屋さんが
  できました。全国にはいろいろな食べ方があるので子どもたち
  にも味わってほしいと思います。

【食材の産地】
  鶏肉…徳島
  にんじん…徳島
  ねぎ…茨城
  じゃがいも…鹿児島
  玉ねぎ…群馬
  もやし…栃木
  きゅうり…長野

  昨日(5/31)の給食の画像です。凍り豆腐の入った「ふわふわそぼろどん」
 も白玉もちの入った「白玉スープ」もしっかり食べていました。
画像1 画像1

5/31 今日の給食

【献立】ふわふわそぼろどん 牛乳 白玉スープ 冷凍ミカン

  「ふわふわそぼろどん」には「凍り豆腐」が入っています。
 「凍り豆腐」は名前の通り豆腐を凍らせ乾燥させて作ります。
  体をつくるもとになる良質のたんぱく質を豊富に含んでいる
  ので、成長期のこの時期にしっかり食べてほしいと思います。

【食材の産地】
  米…広島
  鶏肉…宮崎
  こまつな…東京
  しょうが…高知
  玉ねぎ…群馬
  にんじん…徳島
  ねぎ…茨城
  冷凍みかん…和歌山

  昨日(5/30)の給食の画像です。いろいろな野菜をサイコロ状に切った
 「カラフルサラダ」は、色合いはきれいでしたが野菜の苦手な子には少
  し食べづらかったようです。
  
画像1 画像1

5/30 今日の給食

【献立】ツナコーントースト 牛乳 ミネストローネ 
    カラフルサラダ

  「ミネストローネ」はトマト味のスープです。「トマト」という名前は
 「ふくらむ果実」という意味の「トマトゥル」という言葉がもとになって
  います。「トマト」には「リコピン」という抗酸化作用のある成分が含
  まれているため赤色をしています。

【食材の産地】
  豚肉…静岡
  ホールコーン…北海道
  じゃがいも…鹿児島
  たまねぎ…群馬
  セロリ―…山形
  かぶ…千葉
  きゅうり…長野
  にんじん…徳島
  黄ピーマン…愛知
  りんご…青森

  昨日(5/29)の給食の画像です。昨日はPTA主催の給食試食会が
 行われました。ご参加してくださった保護者の皆様、ありがとうご
 ざいました。
画像1 画像1

5/29 今日の給食

【献立】カレーライス 牛乳 福神漬 
    こんにゃくサラダ りんごゼリー

  今日5月29日は、5(こん)2(にゃ)9(く)の語呂合わせから
 「こんにゃくの日」となりました。これにちなんで、人気メニュー
  の「こんにゃくサラダ」が出ます。「こんにゃく」が日本に伝わ
  った当初は「食べもの」としてよりも「薬」として扱われていた
  そうです。

【食材の産地】
  米…広島
  豚肉…静岡
  にんにく…青森
  たまねぎ…群馬
  セロリ―…長野
  にんじん…徳島
  じゃがいも…鹿児島
  りんご…青森
  しょうが…高知
  きゅうり…長野
  もやし…栃木

  昨日(5/29)の給食の画像です。切干大根入りの卵焼きはボリューム
 満点でしたが、よく食べていました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31