「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

5/28 今日の給食

【献立】こぎつねごはん 牛乳 切干大根の卵焼き 
    じゃがいもと玉ねぎのみそ汁

  「こぎつねごはん」は「油揚げ」が入っているのでこの名前がつき
  ました。それは「油揚げ」がキツネの大好物であると言われている
  からです。そのため、「油揚げ」が入っている料理には「きつね」
  が名前についているものがあります。「きつねうどん」もそのうち
  のひとつです。

【食材の産地】
  米…広島
  鶏肉…宮崎
  豚肉…静岡
  卵…群馬
  にんじん…徳島
  さやいんげん…千葉
  じゃがいも…鹿児島
  玉ねぎ…佐賀
  ねぎ…茨城
  にんにく…青森
  切干大根…宮崎
  こまつな…東京

  先週の金曜日(5/25)の給食の画像です。「五目うま煮」に入っていた
 さやえんどうは調理員がひとつひとつすじを取って下処理をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/25 今日の給食

【献立】わかめごはん 牛乳 五目うま煮 野菜のゆずこしょうあえ

  「五目うま煮」には春の野菜である「さやえんどう」が入っています。 
 「さやえんどう」は「えんどう」の子どもです。お母さんである「えんど
 う」は豆の仲間ですが、子どもである「「さやえんどう」は野菜の仲間で
 あるという、ちょっと変わった食べものです。

【食材の産地】
  米…広島
  豚肉…静岡
  こまつな…東京
  にんじん…徳島
  さといも…埼玉
  玉ねぎ…佐賀
  さやえんどう…徳島
  もやし…栃木

  昨日(5/24)の給食の画像です。おかわりの「チーズケーキ」と
 「あげパン」のじゃんけん大会がそれぞれのクラスで行われてい
 ました。
画像1 画像1

5/24 今日の給食

【献立】あげパン(きなこ味) 牛乳 春雨スープ チーズケーキ

  今日は5月生まれのお友達をお祝いする「お誕生日給食」です。
 今日のデザートはチーズケーキです。チーズケーキは第一回目の
 オリンピックの食事の時に出されていたそうです。
  大人気メニューのあげパンと春雨スープとの組み合わせなので
 今日もしっかり食べてほしいです。

【食材の産地】
  豚肉…静岡
  卵…群馬
  こまつな…東京
  にんじん…徳島
  しょうが…高知
  ねぎ…茨城
  もやし…栃木

  昨日(5/23)の給食の画像です。アスパラガスが好きな子どもたち
 が多いようで、しっかり食べていました。

画像1 画像1

5/23 今日の給食

【献立】とりごぼうピラフ 牛乳 
    コーンポタージュ アスパラガスのサラダ

  今日は今の時期が旬である「アスパラガス」を使ったサラダです。
 「アスパラガス」は南ヨーロッパで初めてつくられました。「アスパ
 ラガス」には、疲れをとる「アスパラギン酸」と呼ばれる栄養素が豊
 富に含まれています。「アスパラガス」はくせがありますが、旬のも
 のは栄養価が高くおいしいので食べてほしいです。

【食材の産地】
  米…広島
  鶏肉…徳島
  ホールコーン…北海道
  ごぼう…熊本
  にんじん…徳島
  たまねぎ…佐賀
  アスパラガス…長野
  黄パプリカ…愛知
  りんご…青森
  キャベツ…茨城

  昨日(5/22)の給食の画像です。そうめんが入った「あんかけ汁」も
 カルシウムを豊富にとれる「ししゃもの天ぷら」もよく食べていました。
画像1 画像1

5/22 今日の給食

【献立】ごはん 牛乳 ししゃもの天ぷら おひたし あんかけ汁

  今日は骨や歯を丈夫にするカルシウムがたっぷりとれる「ししゃも」が
 出ます。「ししゃも」は形が柳の葉に似ているため、柳の葉を表わす「シュ
 シュハム」という言葉がもとになり、この名前がついたそうです。

【食材の産地】
  米…広島
  鶏肉…徳島
  卵…群馬
  ししゃも…北欧
  こまつな…東京
  えだまめ…北海道
  にんじん…徳島
  もやし…栃木
  ねぎ…茨城

  昨日(5/21)の給食の画像です。大きなガーリックトーストを大きな口を
 あけながらよく食べていました。トマトシチューをつけて食べている子も
 いました。

画像1 画像1

5/21 今日の給食

【献立】ガーリックトースト 牛乳 トマトシチュー いちご

  今日は金環日食でしたね。桜町小学校でも観察することができました。
 今日の「ガーリックトースト」には、名前の通り「にんにく」が入って
 います。「にんにく」は大昔からパワーが出る食べものとされ、エジプ
 トでは「にんにく」を食べてピラミッドを造ったと言われているそうで
 す。しっかり食べて今週も元気に過ごしてほしいと思います。

【食材の産地】
  豚肉…静岡
  トマト…埼玉
  新じゃがいも…鹿児島
  にんじん…徳島
  たまねぎ…佐賀
  にんにく…青森
  いちご…栃木

  先週の金曜日(5/18)の給食の画像です。魚嫌いな子どもが多いですが、
 今回の「魚の南蛮あげ」はよく食べていました。
画像1 画像1

5/18 今日の給食

【献立】ごはん 牛乳 魚の南蛮あげ 
    野菜のからししょうゆかけ かぶととうふのみそ汁

  今日は「メルルーサ」という魚を揚げて、ねぎや唐辛子と一緒に
 味付けした料理が出ます。「南蛮」とはポルトガルやスペインから
 東南アジアを通って日本に伝わってきたものを意味します。
 
【食材の産地】
 米…広島
 メルルーサ…オーストラリア
 こまつな…東京
 にんじん…徳島
 たまねぎ…佐賀
 長ねぎ…茨城
 もやし…群馬
 かぶ…千葉
 
  昨日(5/17)の給食の画像です。具たくさんの中華丼を子どもたちは
 元気に食べていました。うずらの卵を一生懸命食缶から探す姿が特徴
 的でした。
画像1 画像1

5/17 今日の給食

【献立】中華丼 牛乳 わかめスープ 清美オレンジ

  今日の中華丼にはいろいろな食材が入っています。その中の
 「うずらの卵」は、キジという鳥の仲間で、季節によって異な
 る場所で生活します。「うずらの卵」には特徴的な模様があり
 ますが、同じ「うずら」からは同じ模様の卵が生まれます。
  
【食材の産地】
  米…広島
  豚肉…宮崎
  鶏肉…宮崎
  うずら卵…愛知
  にんにく…青森
  しょうが…高知
  にんじん…徳島
  長ねぎ…埼玉
  白菜…茨城
  チンゲンサイ…静岡
  清見オレンジ…愛媛
  いか…ペルー
  えび…ミャンマー

  昨日(5/16)の給食の画像です。1年生は「すっぱい〜」と言いながら
 「桜町梅ごはん」を食べていました。1年生には、酸っぱい味は苦手な
 子が多いようです。

画像1 画像1

5/16 今日の給食

【献立】桜町梅ご飯 牛乳 新じゃがのそぼろ煮 
    大豆とじゃこの甘辛あげ

  今日は、去年の卒業生が考えてくれた「桜町梅ご飯」が出ます。
 梅干しの酸っぱさの正体は「クエン酸」という成分です。「クエ
 ン酸」には、殺菌効果や食欲増進効果、そして疲れをとる効果が
 あります。今日のように急に気温が高くなる日は、体力も低下し
 やすいので、「桜町梅ご飯」を食べて元気に過ごしてほしいと思
 います。

【食材の産地】
  米…広島
  豚肉…宮崎
  ちりめんじゃこ…兵庫
  大豆…北海道
  しょうが…高知
  にんじん…徳島
  じゃがいも…長崎
  玉ねぎ…佐賀
  さやいんげん…千葉

  昨日(5/15)の給食の画像です。「ミートサンド」には良質の
 たんぱく質を含む「大豆」を細かくして入れました。

画像1 画像1

5/15 今日の給食

【献立】ミートサンド 牛乳 コンソメスープ フルーツヨーグルト

  今日は「ヨーグルトの日」です。1900年代の初めに、ヨーグルトを
 世界中に紹介し、健康のために欠かせない食べものであると主張した
 メチニコフという人の誕生日を記念して、今日が「ヨーグルトの日」
 と制定されました。これにちなんで今日は、子どもたちに人気のフル
 −ツポンチにヨーグルトをあわせた「フルーツヨーグルト」が出ます。

【食材の産地】
  豚肉…宮崎
  大豆…北海道
  にんにく…青森
  しょうが…高知
  にんじん…徳島
  たまねぎ…佐賀
  じゃがいも…長崎
  えのきたけ…長崎
  みかん…和歌山
  パインアップル…沖縄
  黄桃…山形

 昨日(5/14)の給食の画像です。食物繊維を豊富に含むごぼうが入った
 「きんぴらチャーハン」をよく食べていました。
画像1 画像1

5/14 今日の給食

【献立】きんぴらチャーハン 牛乳 ワンタンスープ 
    野菜のコチュジャンあえ

  今日のサラダのドレッシングには「コチュジャン」という韓国料理に
 よく使われる調味料が入っています。もち米から作る「こうじ」と唐辛
 子が原料になっています。ピリッと辛いですが、子どもたちに食べてほ
 しいです。

【食材の産地】
  米…広島
  豚肉…宮崎
  卵…群馬
  万能ねぎ…福岡
  にんじん…徳島
  ごぼう…青森
  にんにく…青森
  しょうが…高知
  もやし…群馬
  キャベツ…神奈川
  きゅうり…長野
  長ねぎ…埼玉
  こまつな…東京

 先週の金曜日(5/11)の給食の画像です。三重県の郷土料理である
 「たこめし」をしっかり食べていました。
画像1 画像1

5/11 今日の給食

【献立】たこめし 牛乳 豚汁 和風サラダ
 
  今日は、郷土料理給食第2弾で三重県の郷土料理である「たこめし」が
 でます。「たこ」は狭いところにむかう習性があるため、狭い「たこつぼ」
 を使って「たこ」を獲ります。
  「たこめし」は売り物にならない「たこ」をご飯と混ぜたことから誕生
 したそうです。

【食材の産地】
  米…広島
  豚肉…宮崎
  たこ…北海道
  にんじん…徳島
  万能ねぎ…福岡
  大根…千葉
  じゃがいも…鹿児島
  長ねぎ…埼玉
  キャベツ…神奈川
  もやし…群馬
  きゅうり…長野
  こまつな…東京

  昨日(5/10)の給食の画像です。野菜がたくさん入ったごもくうどんを
 しっかり食べていました。
画像1 画像1

5/10 今日の給食

【献立】ごもくうどん 牛乳 かつおのコロコロ煮 野菜のごまだれかけ

  今日は、今が旬である「かつお」を使ったメニューが出ます。
 5月ごろにとれるかつおを「初がつお」、秋にとれるかつおを
 「もどりがつお」と呼びます。かつおには、貧血予防に効果の
 ある鉄分や、脳の活性化を促すDHAが豊富に含まれています。
  魚嫌いが多いですが、しっかり食べてほしいと思います。

【食材の産地】
  豚肉…宮崎
  かつお…静岡 
  こまつな…東京
  にんじん…徳島
  キャベツ…愛知
  長ねぎ…千葉
  しょうが…高知
  もやし…群馬

  昨日(5/9)の給食の画像です。韓国料理は日ごろから食べ慣れて
 いるのか、ピリ辛な「豆腐チゲ」をよく食べていました。
画像1 画像1

5/9 今日の給食

【献立】麦ごはん 牛乳 豆腐チゲ 春雨サラダ 冷凍みかん

  今日は「豆腐チゲ」という韓国でよく食べられている料理が出ます。 
 豆腐は、良質のたんぱく質を含む大豆加工食品です。良質のたんぱく質は
 成長期の子どもの体をつくる大切な栄養素です。
  しっかり食べて丈夫なからだをつくっってほしいと思います。

【食材の産地】
  米…広島
  豚肉…宮崎
  にんじん…徳島
  しょうが…高知
  もやし…群馬
  長ねぎ…千葉
  にら…栃木
  キャベツ…神奈川
  きゅうり…長野
  みかん…和歌山

  昨日(5/8)の給食の写真です。カレー味が好きな子が多く、ドライカレー
 サンドを口を大きく開けておいしそうに食べていました。
 
画像1 画像1

5/8 今日の給食

【献立】ドライカレーサンド 牛乳
    ヌードルスープ レモン風味サラダ

  今日のサラダはレモンを使ったドレッシングです。お酢の代わりに
 ビタミンCたっぷりで、さわやかなレモン汁をドレッシングに使いま
 す。
 今日も暑いので、しっかり食べて元気に過ごしてほしいと思います。

【食材の産地】
  たまねぎ…佐賀
  にんじん…徳島
  にんにく…青森
  キャベツ…愛知
  もやし…群馬
  豚肉…群馬

  昨日(5/7)の給食の画像です。鶏肉のバーベキューソースはしっかり
 食べていました。バーベキューソースは白いご飯にも合っていたよう
 です。
画像1 画像1

5/7 今日の給食

【献立】ごはん 牛乳 鶏肉のバーベキューソース
    野菜のおかかかけ けんちん汁

  今日の主菜となる鶏肉には、「バーベキューソース」がかかっています。
 バーベキューソースとは、りんごやレモン汁が入った少し甘酸っぱいソース
 です。気候も暑くなってきたので、酸味のあるメニューを取り入れて食べや
 すくする工夫もしていきたいと思います。

【食材の産地】
  米…広島
  鶏肉…鳥取
  りんご…青森
  もやし…群馬
  にんじん…徳島
  だいこん…千葉
  さといも…埼玉
  こまつな…東京

【調理済み給食の放射能検査の結果】
  4/27に調理済み給食の放射能検査を区の指導のもと実施しました。
  その結果、放射能物質は検出されませんでした。詳しくは区の
  ホームページをご参照ください。
  (4/27の献立)
   スパゲッティミートソース わかめサラダ マーマレードケーキ

  先週の水曜日(5/2)の給食の画像です。もち米が入った中華おこわは
 食べ応えがありましたが、しっかり噛んでよく食べていました。
 
画像1 画像1

5/2 今日の給食

【献立】中華おこわ 牛乳 キャベツと卵のスープ 野菜の中華風味

  今の時期のキャベツは、春キャベツを使っています。春キャベツは
 やわらかくて甘いのでとてもおいしいです。ぜひご家庭でも、炒め物
 やサラダなどにして食べてください。

【食材の産地】
  米…広島
  もち米…千葉
  鶏肉…徳島
  豚肉…静岡
  卵…群馬
  ねぎ…千葉
  にんじん…徳島
  さやいんげん…沖縄
  玉ねぎ…北海道
  トマト…埼玉
  キャベツ…神奈川
  きゅうり…長野
  もやし…栃木

  昨日(5/1)の給食の写真です。昨日は1・2年生による学校探検があり、
 調理室で使う大きな調理器具を実際に見たり触ったりしました。

画像1 画像1

5/1 今日の給食

【献立】鶏そぼろと高菜のごはん 牛乳
    沢煮椀 じゃがいものかわりあえ 

 「じゃがいも」には、肌を丈夫にしたり、風邪を予防する「ビタミンC」
 が豊富に含まれています。その量は「みかん」とほぼ同量です。
  じゃがいもは給食にも多々登場しますが、積極的に子どもたちに食べ
 てもらいたい食べ物です。

【食材の産地】
  米…広島
  鶏肉…徳島
  しょうが…高知
  にんじん…徳島
  もやし…栃木
  ねぎ…千葉
  じゃがいも…北海道
  ホールコーン…北海道

 先週の金曜日(4/27)の給食の写真です。
 右の写真は、ミートソースを煮込んでいる写真です。
 子どもたちがおいしそうに食べてくれたのでよかったです。

画像1 画像1 画像2 画像2

4/27 今日の給食

【献立】スパゲッティミートソース 牛乳
    わかめサラダ マーマレードケーキ
 
  今日は今年度初めてのお誕生日給食です。4月生まれのお友だちを
 お祝いします。今日のデザートは「マーマレードケーキ」です。
 クラスみんなで楽しく給食の時間を過ごしてほしいと思います。

【食材の産地】
  卵…群馬
  豚肉…静岡
  わかめ…韓国
  たまねぎ…北海道
  セロリー…福岡
  にんじん…徳島
  ピーマン…高知
  キャベツ…神奈川
  きゅうり…長野
  もやし…栃木

   昨日(4/26)の給食の写真です。みそマヨネーズ味の魚は、好きな子が
  多く、残菜も少なかったです。
 
画像1 画像1

4/26 今日の給食

【献立】むぎごはん 牛乳 ホキのみそマヨネーズ焼き おひたし
    けんちん汁

  今日は魚のみそマヨネーズ焼きです。魚を食べ慣れていない
  子どもが多いので、給食では魚料理を出していきたいと思います。

【食材の産地】
  米…広島
  鶏肉…宮崎
  ホキ…ニュージーランド
  もやし…栃木
  にんじん…徳島
  だいこん…千葉
  さといも…愛媛
  こまつな…東京

 昨日(4/25)の給食の写真です。
 カレーライスの食缶が空っぽのクラスがたくさんありました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31