「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

6/13 今日の給食

【こんだて】
 スパゲッティナポリタン 牛乳 フレンチサラダ チーズケーキ

 今日は6月生まれのお友達をお祝いする「お誕生日給食」です。「スパゲッティナポリタン」には、苦手な人が多い「ピーマン」が入っています。「ピーマン」は辛くない「唐辛子」のことで、「ピーマン」と「唐辛子」は辛さによって区別されています。つまり「ピーマン」と「唐辛子」は実は同じものなのです。「ピーマン」には風邪を予防し、肌を丈夫にする「ビタミンC」がとても多く含まれているので、がんばって食べてほしいです。

【食材の産地】
 たまご…群馬
 ぶたにく…静岡
 たまねぎ…愛知
 にんじん…千葉
 ピーマン…茨城
 キャベツ…愛知
 きゅうり…群馬
 だいこん…青森
 りんご…青森
 レモン…広島

 昨日(6/12)の給食の画像です。給食の中華料理では野菜をたくさん使います。昨日もたくさんの野菜を子どもたちは食べました。
画像1 画像1

6/12 今日の給食

【こんだて】
 たこチャーハン 牛乳 ザーサイスープ 春雨サラダ

 今日のごはんには「たこ」が入っています。日本で主に食べられているのは「まだこ」と呼ばれる種類で、西日本では1年の中で昼が一番長くなる夏至の日に「たこ」を食べる習慣があります。「たこ」には疲れをとる「タウリン」という栄養成分が含まれています。かみごたえがあるので、よくかんで食べてほしいです。

【食材の産地】
 こめ…新潟
 とりにく…鳥取
 ぶたにく…静岡
 たこ…モータリア
 たまねぎ…千葉
 にんじん…千葉
 さやいんげん…千葉 
 ねぎ…茨城
 にんにく…青森
 しょうが…高知
 もやし…群馬
 チンゲン菜…茨城 
 キャベツ…愛知
 きゅうり…埼玉

 10日の給食の画像です。開校記念給食であり、お祝いメニューの「赤飯」が出ました。きれいな赤色の「赤飯」に仕上げることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/10 今日の給食

【こんだて】
 せきはん オレンジジュース とりのからあげ おひたし
 じゃがいもとわかめのみそしる

 明日は桜町小学校の開校記念日です。明日で桜町小学校は62歳になります。今日は開校記念給食と題して、日本でお祝いの日に食べることの多い「せきはん」が出ます。小豆を入れてきれいな赤色の「せきはん」に仕上げます。子どもたちに人気の「とりのからあげ」と一緒に元気においしく給食を食べてほしいです。

【食材の産地】
 こめ…新潟
 とりにく…鳥取
 あずき…北海道
 こまつな…東京
 もやし…群馬
 きゅうり…埼玉
 たまねぎ…千葉
 だいこん…千葉
 にんじん…千葉
 じゃがいも…長崎

 先週の金曜日(6/7)の給食の画像です。カリカリの麺に中華あんをのせた「五目かた焼きそば」は、麺を食べるのに苦労する子どももいましたが、よくかんで食べてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/7 今日の給食

【こんだて】
 五目かたやきそば 牛乳 野菜のコチュジャンあえ メロン

 「かたやきそば」とは、油でカリッと揚げた麺の上に、野菜や肉、魚介類などいろいろな食材が入った中華あんをかけて食べる料理です。給食では10種類以上の食材を使って作ります。栄養満点なのでしっかり食べてほしいです。

【食材の産地】
 ぶたにく…静岡
 いか…ペルー
 こまつな…東京
 にんにく…青森
 しょうが…高知
 たまねぎ…千葉
 にんじん…千葉
 はくさい…長野
 もやし…群馬
 キャベツ…愛知
 だいこん…青森
 ねぎ…茨城
 きゅうり…埼玉
 メロン…熊本

 昨日(6/7)の給食の画像です。昨日は1年生がグリンピースのさやむきを行いました。さやからむいたグリンピースは、大きな釜でゆでると鮮やかな緑色になりました。それを「さけピースごはん」に入れました。1年生は自分がむいたグリンピースの入ったごはんを嬉しそうにたくさん食べていました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/6 今日の給食

【こんだて】
 さけピースごはん 牛乳 吉野汁 大学いも

 今日の「さけピースごはん」に入っている「グリンピース」は1年生がさやからむいてくれたものです。さやからむいたばかりの「グリンピース」は、香りがよくおいしいです。苦手な子どももいると思いますが。1年生が学校全員分のグリンピースを一生懸命むいてくれたものなので、がんばって食べてほしいです。

【食材の産地】
 こめ…新潟
 とりにく…鳥取
 グリンピース…栃木
 にんじん…千葉
 はくさい…長野
 さつまいも…高知
 こまつな…東京

 昨日(6/5)の給食の画像です。冷凍みかんは、3回以上流水で洗います。昨日もとても暑かったので、冷たい冷凍みかんをおいしそうに食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/5 今日の給食

【こんだて】
 ナン 牛乳 キーマカレー イタリアンサラダ 冷凍みかん

 「キーマカレー」は、インドでよく食べられているひき肉が入ったカレーです。給食では細かく刻んだ大豆や野菜も入っています。今日も暑いですが、薄く平べったいナンと一緒にしっかり食べて、元気にすごしてほしいと思います。

【食材の産地】
 ぶたにく…静岡
 にんにく…青森
 たまねぎ…千葉
 セロリー…山形 
 にんじん…千葉
 りんご…青森
 しょうが…高知
 キャベツ…千葉
 きゅうり…埼玉
 だいこん…千葉
 あかピーマン…高知
 れいとうみかん…和歌山
  
 昨日(6/4)の給食の画像です。左の画像は「かみかみつくだに」を作っている様子です。焦げやすいので慎重に炒ります。子どもたちは麦ごはんにのせてよく食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/4 今日の給食

【こんだて】
 麦ごはん 牛乳 かみかみつくだに 肉じゃが カリカリ油揚げのおひたし

 6月4日の今日は「むし歯予防デー」です。むし歯予防には歯磨きが大切ですが、食事の際もしっかりとかむことで、だ液が出て口の中がきれいになり、むし歯を予防することができます。今日の給食では、かみごたえのある「じゃこ」や「こんぶ」を使った「かみかみつくだに」が出ます。麦ごはんにのせて、しっかりかんで食べてほしいと思います。

【食材の産地】
 こめ…新潟
 ぶたにく…静岡
 ちりめんじゃこ…広島
 たまねぎ…千葉
 にんじん…千葉
 じゃがいも…長崎
 さやいんげん…千葉
 もやし…群馬
 きゅうり…埼玉
 こまつな…東京

 昨日(6/3)の給食の画像です。大きめに切ったトマトとじゃがいもが入った「トマポテスープ」は、トマトのうまみと甘みがしっかりとスープに出ていたと思います。
画像1 画像1

6/3 今日の給食

【こんだて】
 ナシゴレン 牛乳 トマポテスープ ベーコンサラダ

 「ナシゴレン」はインドネシアで食べられている料理です。インドネシア語で「ナシ」は「ごはん」、「ゴレン」は「炒める、揚げる」を意味します。チャーハンのような料理で、野菜や肉、魚介類などいろいろな具材を一緒に炒めて作ります。いろいろな料理を給食でも食べてほしいと思います。

【食材んの産地】
 こめ…新潟
 ぶたにく…静岡
 えび…インドネシア
 しょうが…高知
 にんにく…青森
 はくさい…長野 
 たまねぎ…千葉
 にんじん…千葉
 あかピーマン…高知
 じゃがいも…長崎
 トマト…埼玉
 パセリ…長野
 キャベツ…愛知
 きゅうり…埼玉
 だいこん…青森

 先週の金曜日(5/31)の給食の画像です。左の画像は「コロッケ」を成型している様子です。じゃがいもをつぶして、一つ一つ調理員さんが丁寧に成型してくれました。子どもたちもパンにはさんでおいしそうに食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/31 今日の給食

【こんだて】
 かしわパン 牛乳 コロッケ ボイルキャベツ コーンポタージュ

 「コロッケ」はたくさんの「じゃがいも」をつぶして作ります。「じゃがいも」はオランダの人が日本に初めてもってきた食べ物であり、風邪を予防してくれる「ビタミンC」がとても豊富に含まれています。今日の「コロッケ」は一つ一つ調理員さんが成型して揚げます。パンにはさんでおいしく食べてほしいと思います。

【食材の産地】
 ぶたにく…群馬
 たまご…群馬
 じゃがいも…長崎
 たまねぎ…兵庫
 にんじん…千葉
 キャベツ…茨城
 パセリ…長野
 ホールコーン…北海道

 昨日(5/30)の給食の画像です。「ふわふわそぼろどん」には「凍り豆腐」が入っていましたが、子どもたちは「凍り豆腐」の存在に気付かないまま美味しそうに食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/30 今日の給食

【こんだて】
 ふわふわそぼろどん 牛乳 とんじる 野菜のごまだれかけ

 「ふわふわそぼろどん」には、ひき肉と一緒に、細かく刻んだ「凍り豆腐」が入っています。給食では、良質のたんぱく源である大豆の加工食品も多く取り入れるように努めています。なかなか使うことのない「凍り豆腐」も刻んでひき肉と合わせることで、食べやすくしています。今日もしっかり食べて元気に過ごしてほしいです。

【食材の産地】
 こめ…新潟
 ぶたにく…群馬
 とりにく…徳島
 こまつな…東京
 しょうが…高知
 たまねぎ…兵庫
 にんじん…千葉
 さやいんげん…千葉
 だいこん…千葉
 じゃがいも…鹿児島
 ねぎ…茨城
 もやし…栃木
 きゅうり…長野

 昨日(5/29)の給食の画像です。昨日もお伝えしましたが、昨日は「こんにゃくの日」であったので「こんにゃくサラダ」を出しました。とてもよく食べてくれました。
画像1 画像1

5/29 今日の給食

【こんだて】
 チャーハン 牛乳 わかめスープ こんにゃくサラダ 清見オレンジ

 今日は「こんにゃくの日」とされています。5月は「こんにゃく」の原料である「こんにゃくいも」を植える時期であること、そして数字の語呂合わせ「こ(5)んに(2)ゃく(9)」から、そのように制定されました。そのため今日は桜町小学校の人気サラダである「こんにゃくサラダ」が出ます。

【食材の産地】
 こめ…新潟
 ぶたにく…静岡
 とりにく…徳島
 たまご…群馬
 えび…インドネシア
 たまねぎ…兵庫
 にんじん…千葉
 ねぎ…茨城 
 にんにく…青森
 しょうが…高知 
 はくさい…茨城
 きゅうり…長野
 もやし…栃木
 清見オレンジ…愛媛

 昨日(5/28)の給食の画像です。左の画像は「たらの香味揚げ」の揚げたたらを香味だれに漬けている様子です。ごまとねぎがたっぷりと入った香味だれは好評でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/28 今日の給食

【こんだて】
 ごはん 牛乳 魚の香味あげ 野菜のからししょうゆかけ 白玉スープ

 「白玉スープ」には「白玉もち」が入っています。つるっとしていて、ぜんざいなどのデザートによく入っていますね。給食では和風のスープに入れます。和風のスープがあまり好きでない子も白玉もちが入っていると食べてくれます。具材の中に一つでも好きなものが入っているとよく食べてくれるので、給食でも色々な食材を使っています。

【食材の産地】
 こめ…新潟
 とりにく…徳島
 たら…ロシア
 こまつな…東京
 しょうが…高知
 ねぎ…茨城
 もやし…栃木
 きゅうり…長野
 にんじん…千葉
 だいこん…千葉
 はくさい…茨城

 昨日(5/27)の給食の画像です。左の画像は「はちみつレモントースト」を作っている様子です。甘いはちみつとさわやかなレモンの風味で、よく食べてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/27 今日の給食

【こんだて】
 はちみつレモントースト 牛乳 ポークシチュー ごぼうチップサラダ
 冷凍みかん

 今日のサラダには、スライスして揚げた「ごぼう」が入っています。カリカリに揚げてサラダに入れると子どもたちはよく食べてくれます。「ごぼう」にはおなかの中をそうじする食物せんいが豊富に含まれていますが、それを含めた栄養成分は皮の近くに多く含まれています。そのため、皮のまましっかりと洗って皮つきのまま料理に使うと体によいです。

【食材の産地】
 ぶたにく…群馬
 たまねぎ…兵庫
 じゃがいも…長崎
 赤ピーマン…愛知
 パセリ…長野
 キャベツ…茨城
 きゅうり…長野
 だいこん…千葉
 にんじん…徳島
 ごぼう…青森
 りんご…青森
 冷凍みかん…和歌山

 先週の金曜日(5/24)の給食の画像です。お誕生日給食だったのでデザートは「ももマフィン」でした。ほんのりと香る桃の風味を感じてくれたと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/24 今日の給食

【こんだて】
 パエリア 牛乳 ABCスープ ももマフィン

 今日は5月のお誕生日給食です。今日のデザートは「ももマフィン」です。「もも」は白色でそのまま食べることの多い白桃と、黄色で缶詰に入っていることの多い黄桃に分かれます。今日のマフィンには「黄桃」が入っています。「もも」を一つ一つカップに入れて焼きあげます。クラスのみんなと楽しく仲良く食べてほしいです。

【食材の産地】
 こめ…新潟
 たまご…群馬
 とりにく…徳島
 ぶたにく…群馬
 たまねぎ…兵庫
 にんじん…徳島
 ピーマン…高知
 赤ピーマン…愛知
 じゃがいも…長崎
 パセリ…千葉
 もも…山形

 昨日(5/23)の給食の画像です。「つくねやき」には食物せんいたっぷりの「ごぼう」と、ふんわりと仕上げるために「とうふ」が入っていました。白いごはんと一緒に、たくさん食べてくれました。
画像1 画像1

5/23 今日の給食

【こんだて】
 ごはん 牛乳 つくねやき 野菜のゆずこしょうあえ 
 さつまいもとわかめのみそしる

 今日のサラダには「ゆずこしょう」という調味料が使われています。「ゆず」はレモンと同じ柑橘類であり、酸味とさわやかな香りがあるのが特徴です。そのため「薬味」として料理に活躍します。暑くなり食欲が低下した時に、酸味のあるものは食欲を沸き立たせてくれます。「ゆず」のさわやかな香りを感じてくれたら嬉しいです。

【食材の産地】
 こめ…新潟
 とりにく…徳島
 たまご…群馬
 こまつな…東京
 しょうが…高知
 たまねぎ…兵庫
 ごぼう…青森
 もやし…栃木
 きゅうり…長野
 にんじん…徳島 
 だいこん…千葉
 さつまいも…千葉
 えのきたけ…新潟
 
 昨日(5/22)の給食の画像です。「アスパラガス」はやわらかく、きれいな緑色をしていました。好き嫌いが分かれる野菜ですが、嫌いな子もがんばって食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/22 今日の給食

【こんだて】
 あげパン(ココア味) 牛乳 ポテトクリームスープ アスパラガスのサラダ

 今日のサラダには、5月から6月に旬を迎える「アスパラガス」が入っています。「アスパラガス」は土から真っすぐに生えて、土から顔を出した若い茎の部分を食べます。「アスパラガス」には、疲れを取って元気にしてくれる「アスパラギン酸」が多く含まれています。食べ慣れていない子どももいると思いますが、給食をきっかけに好きになってくれるとうれしいです。

【食材の産地】
 とりにく…徳島
 こまつな…東京
 たまねぎ…兵庫
 にんじん…徳島
 じゃがいも…長崎
 キャベツ…茨城
 アスパラガス…長野
 あかピーマン…愛知
 りんご…青森
 だいこん…千葉

 昨日(5/21)の給食の画像です。昨日の給食では「パインアップル」が出ました。旬のくだものを食べて、夏が近づいていることを感じてくれたらと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/21 今日の給食

【こんだて】
 むぎごはん 牛乳 マーボーとうふ 中華サラダ パイン

 「マーボーとうふ」は中国料理であり、本場の中国では辛さの元になる「唐辛子」や「かしょう」と呼ばれる調味料を使って作ります。給食では、空豆からつくられている「トウバンジャン」を使って作ります。今日も暑くなり、食欲も落ちる季節に入りますが、ピリッと辛い「マーボーとうふ」をご飯と一緒にたくさん食べてほしいです。

【食材の産地】
 こめ…新潟
 にんにく…青森
 しょうが…高知
 ねぎ…茨城
 にんじん…徳島
 キャベツ…愛知
 きゅうり…長野
 もやし…栃木
 ぶたにく…群馬
 パインアップル…沖縄

 昨日(5/20)の給食の画像です。左の画像は「ししゃもの天ぷら」を揚げている様子です。約1800尾のししゃもを調理員さんが丁寧に揚げてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/20 今日の給食

【こんだて】
 ごもくごはん 牛乳 けんちん汁 ししゃもの天ぷら

 今日は「子持ちししゃも」の天ぷらが出ます。「ししゃも」は北海道の海でとれる魚ですが、私たちがふだん食べているのは「カラフトししゃも」と呼ばれるものです。「ししゃも」は丸ごと食べることができるので、成長期に大切なカルシウムやたんぱく質などをしっかりとることができます。骨までしっかりとかんで食べてほしいです。

【食材の産地】
 こめ…新潟
 とりにく…徳島
 たまご…群馬
 ししゃも…北欧
 こまつな…東京
 にんじん…徳島
 ごぼう…青森
 さやいんげん…千葉
 だいこん…千葉
 さといも…埼玉
 ねぎ…茨城
 
 先週の金曜日(5/17)の給食の画像です。めんが好きな子どもたちが多いので「にこみうどん」をたくさん食べてくれました。
画像1 画像1

5/16 今日の給食

【こんだて】
 カレーライス 牛乳 福神漬け キャロットサラダ フルーツポンチ

 今日のサラダのドレッシングには、すりおろした「にんじん」が入っています。「にんじん」には目を健康にする「ビタミンA」が多く含まれ、今の時期は甘みが強くてやわらかい「新にんじん」がお店に売られています。サラダにするとより甘みを感じることができるので、ぜひ食べてほしいと思います。

【食材の産地】
 こめ…新潟
 ぶたにく…静岡
 にんにく…青森
 しょうが…高知
 たまねぎ…千葉
 セロリー…静岡
 にんじん…徳島
 じゃがいも…長崎
 りんご…青森
 キャベツ…神奈川
 きゅうり…埼玉
 みかん…和歌山
 パインアップル…沖縄
 おうとう…山形

 昨日(5/15)の給食の画像です。「りんご」と「レモン」を使った「バーベキューソース」のかかっている「鮭のバーベキューソース」をよく食べてくれました。
画像1 画像1

5/17 今日の給食

【こんだて】
 にこみうどん 牛乳 じゃがおかか ひじきサラダ

 今日のサラダに入っている「ひじき」は黒色のイメージが強いですが、実は海の中では黄褐色です。ゆでて乾燥させると黒色に変わります。「ひじき」は、貧血予防に必要な「鉄分」が豊富に含まれていることで知られていますが、「カルシウム」も豊富に含まれています。成長期の子どもたちに食べてほしい食べものの一つです。今日の「ひじきサラダ」には、食べやすいように子どもたちが好きな「ツナ」も入れました。

【食材の産地】
 ぶたにく…静岡
 こまつな…東京
 にんじん…徳島
 だいこん…千葉
 しめじ…長野
 ねぎ…茨城
 じゃがいも…長崎
 たまねぎ…千葉
 キャベツ…神奈川
 きゅうり…埼玉

 昨日(5/16)の給食の画像です。左の画像は「カレーライス」を大きな釜で煮込んでいる様子です。子どもたちはたくさん食べてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31