「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

4/22 今日の給食

【こんだて】
 わかめごはん 牛乳 肉じゃが 吉野汁 でこぽん

 「肉じゃが」には「さやえんどう」という野菜が入っています。「さやえんどう」は「えんどう」という豆が若い時期に「さや」ごと食べる野菜です。風邪を予防する「ビタミンC」がとても多く含まれていて、春の時期においしい野菜なので、子どもたちにも食べてほしいと思い「肉じゃが」に入れました。

【食材の産地】
 米…新潟
 ぶたにく…群馬
 とりにく…徳島
 こまつな…東京
 たまねぎ…北海道
 にんじん…徳島
 じゃがいも…鹿児島
 さやえんどう…愛知
 ねぎ…千葉
 もやし…栃木
 でこぽん…愛媛

 先週の金曜日(4/19)の給食の画像です。焼きそばの麺と具を炒め合わせるのはとても力のいる作業で、男性の調理員さんが一生懸命作ってくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4/19 今日の給食

【こんだて】
 ソース焼きそば 牛乳 ツナサラダ フルーツポンチ

 桜町小学校の「ソース焼きそば」は、やきそばの麺を一度カリカリに揚げてから、野菜や豚肉などの具材と一緒に炒めて作ります。そうすることで麺同士が絡みにくくなり、食べやすくなります。キャベツやたまねぎ、にらなど色々な野菜が入っているので、たくさん食べてほしいです。

【食材の産地】
 ぶたにく…静岡
 たまねぎ…北海道
 にんじん…徳島
 キャベツ…神奈川
 もやし…群馬
 にら…栃木
 しめじ…長野
 キャベツ…神奈川
 きゅうり…埼玉
 だいこん…千葉

 昨日(4/18)の給食の画像です。左の画像は「ひじきごはん」を作っている様子です。26クラス分の食缶に、調理員さんは毎日ていねいに配缶してくれています。
画像1 画像1 画像2 画像2

4/18 今日の給食

【こんだて】
 ひじきごはん 牛乳 ミルクみそスープ 大豆とじゃこの甘辛あげ

 4月18日の今日は、数字のごろ合わせから「よ(4)1(い)8(は)の日」とされています。虫歯のない丈夫な歯を保つには、歯磨きももちろん大切ですが、カルシウムたっぷりの食べ物を食べることも大切です。そのため、今日はカルシウムをたっぷり含む「ひじき」や「じゃこ」、そして、いつものみそ汁にも「スキムミルク」や「牛乳」を入れて、カルシウムたっぷりにしました。しっかり食べて丈夫な歯を保ってほしいです。

【食材の産地】
 米…新潟
 とりにく…鳥取
 こまつな…東京
 にんじん…徳島
 ごぼう…青森
 さやいんげん…沖縄
 だいこん…千葉
 じゃがいも…鹿児島
 しめじ…長野
 たまねぎ…北海道
 ちりめんじゃこ…広島
 
 昨日(4/17)の給食の画像です。左の画像は「あげパン」を揚げている様子です。きなこがついた「あげパン」をおいしそうに食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4/17 今日の給食

【こんだて】
 あげパン(きなこ) 牛乳 春雨スープ 野菜の中華風味 清見オレンジ

 今日は、人気メニューの「春雨スープ」が出ます。「春雨」は中国で誕生し、アジアのいろいろな国々で食べられています。「春雨」は「緑豆(リョクトウ)」という豆から作られています。「春雨」は「春にふる細い雨」に似ているため、この名前がついたそうです。きなこ味の「あげパン」と一緒にたくさん食べてほしいです。

【食材の産地】
 ぶたにく…静岡
 こまつな…東京
 にんじん…徳島
 しょうが…高知
 はくさい…茨城
 ながねぎ…千葉
 キャベツ…神奈川
 きゅうり…埼玉
 だいこん…千葉
 清見オレンジ…愛媛

 昨日(4/16)の給食の画像です。左の画像は「せんだこ汁」に入っている「さつまいも」の団子を作っている様子です。一つ一つ丸めて、ゆでて作りました。

画像1 画像1 画像2 画像2

4/16 今日の給食

【こんだて】
 ごはん 牛乳 さわらの西京焼き 野菜のゆかりかけ せんだこ汁

 月に一回、日本の都道府県の郷土料理が給食に登場します。4月は、熊本県の天草地方の郷土料理である「せんだこ汁」が出ます。天草地方では、お米の生産量が少なく、「さつまいも」がお米の代わりとしてよく食べられていました。そのため「さつまいも」で作った団子の入った「せんだこ汁」が作られました。初めて作るメニューですが、たくさん食べてくれると嬉しいです。

【食材の産地】
 こめ…新潟
 とりにく…鳥取
 さわら…韓国
 もやし…群馬
 きゅうり…埼玉
 だいこん…千葉
 さつまいも…千葉
 にんじん…徳島
 たまねぎ…北海道
 はくさい…茨城
 万能ねぎ…福岡

 昨日(4/15)の給食の画像です。左の画像は、「とりごぼうピラフ」の具材を炒めている様子です。毎日大きな釜をフル回転させて給食を作っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

4/15 今日の給食

【こんだて】
 とりごぼうピラフ 牛乳 ミネストローネ フレンチサラダ

 今日のフレンチサラダには「キャベツ」が入っています。「キャベツ」は一年を通して栽培されていますが、春に採れるものを「春キャベツ」と呼びます。「春キャベツ」は、葉っぱがみずみずしく、柔らかく、丸い形をしているのが特徴です。サラダなどで食べると「春キャベツ」のおいしさを実感しやすいです。ビタミンCをたっぷり含むおいしい「春キャベツ」を給食でもたくさん食べてほしいと思います。

【食材の産地】
 米…新潟
 ぶたにく…静岡
 とりにく…鳥取
 ごぼう…青森
 にんじん…徳島
 たまねぎ…北海道
 パセリ…静岡
 じゃがいも…鹿児島
 キャベツ…神奈川
 きゅうり…埼玉
 だいこん…千葉
 りんご…青森
 ホールコーン…北海道
 セロリ―…静岡

 先週の金曜日(4/12)の給食の画像です。きつねの大好物とされる「油揚げ」が入った「こぎつねごはん」と、具たくさんの「とんじる」をしっかり食べていました。
画像1 画像1

4/12 今日の給食

【こんだて】
 1年生 こぎつねごはん 牛乳 とんじる
 2年生〜6年生 こぎつねごはん 牛乳 とんじる 野菜のごまだれかけ
         りんごゼリー

 今日から1年生も他の学年と一緒のメニューを一部食べます。給食当番さんは、がんばってクラスのお友だちの分の給食を用意してほしいと思います。
 今日の「野菜のごまだれかけ」に入っている「ごま」には、血管を丈夫にする油や貧血を予防する「鉄」が多く含まれています。野菜と一緒にたっぷり食べてほしいです。

【食材の産地】
 こめ…新潟
 とりにく…鳥取
 ぶたにく…静岡
 こまつな…東京
 にんじん…徳島
 さやいんげん…沖縄
 だいこん…千葉
 じゃがいも…鹿児島
 しめじ…長野
 ながねぎ…千葉
 もやし…群馬
 きゅうり…埼玉

 昨日(4/11)の給食の画像です。左の画像は、1年生が食べた「かえるパン」です。初めての給食として、子ども達の思い出に残るとうれしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

4/11 今日の給食

【こんだて】
 1年生 かえるパン(いちごジャム) 牛乳
 2年生〜6年生 黒砂糖パン 牛乳 マカロニのクリームソース煮
         パリパリサラダ

 今日から1年生も給食が始まります。1年生の初めての給食は、いちごジャムが入った「かえるパン」と、毎日の給食に出る「牛乳」です。クラスのお友だちや先生と仲良く、楽しく、これからの給食を食べて元気に成長してほしいです。

【食材の産地】
 とりにく…鳥取
 えび・・・インドネシア
 たまねぎ…北海道
 にんじん…徳島
 赤ピーマン…高知
 パセリ…香川
 キャベツ…神奈川
 きゅうり…埼玉
 だいこん…千葉

 昨日(4/10)の給食の画像です。「カレーライス」も「こんにゃくサラダ」もたくさん食べてくれました。
画像1 画像1

4/10 今日の給食

【こんだて】
 カレーライス 牛乳 福神漬 こんにゃくサラダ いちご

 ご入学ご進級おめでとうございます。今日からいよいよ給食が始まります。1年間子どもたちが楽しみにしてくれるような、おいしく、栄養ある給食を作ることができるように努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。
 今学期最初の給食は、大人気メニューのカレーライスです。クラスのお友だちや先生と仲良く楽しく食べてほしいです。

【食材の産地】
 こめ…新潟
 ぶたにく…静岡
 にんにく…青森
 しょうが…高知
 たまねぎ…北海道
 じゃがいも…鹿児島
 セロリ―…静岡
 にんじん…徳島
 りんご…青森
 きゅうり…埼玉
 もやし…群馬
 いちご…福岡
  
※当日の給食の画像は、次の日の給食日のホームページに掲示させていただきます。

4/10〜 給食が始まります!

画像1 画像1
4月10日(水)から、2年生以上の給食が始まります。
なお、1年生は、11日(木)の開始となります。
お楽しみに。
添付画像は、4月の献立表です。
献立表の上部分の装飾は、わかくさ学級の皆さんが作成してくれました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31