「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

2/4 今日の給食

【こんだて】
 鶏そぼろと高菜のごはん 牛乳 サンラータン こんにゃくサラダ

 今日は世界の料理給食第10弾です。2月は中国の「サンラータン」というスープです。お酢が入っているので酸っぱいのが特徴です。お酢には食欲増進効果や、疲労回復効果があります。お酢の入った「サンラータン」を味わってみてほしいと思います。

【食材の産地】
 こめ…新潟
 とりにく…鳥取
 たまご…群馬
 しょうが…高知
 にんじん…千葉
 にんにく…青森
 ねぎ…千葉
 えのきたけ…新潟
 きゅうり…埼玉
 もやし…栃木
 こまつな…東京

 昨日(2/3)の給食の画像です。“節分給食”と題して「いわしのかば焼き」と「呉汁」が出ました。写真はいわしの衣付けをしている様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/3 今日の給食

【こんだて】
 ごはん 牛乳 いわしのかば焼き ほうれん草サラダ 呉汁

 今日は節分です。冬から春にかわる節目の日です。節分には豆まきをしたり、ひいらぎの木の枝に刺したいわしを玄関に飾る風習があります。そのため、今日の給食では「いわしのかば焼き」と、すりつぶした大豆を使った「呉汁」が出ます。暖かい春が待ち遠しいですね。

【食材の産地】
 こめ…新潟
 いわし…千葉
 しょうが…高知
 ほうれんそう…千葉
 もやし…栃木
 きゅうり…埼玉
 だいこん…神奈川
 にんじん…千葉 
 しめじ…新潟
 さつまいも…徳島

 昨日(2/2)の給食の画像です。スタミナのつく豚肉を使った「ぶたどん」が出ました。子どもたちは白いご飯にのせて、おいしそうに食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/2 今日の給食

【こんだて】
 ぶたどん 牛乳 吉野汁 りんご

 寒さの厳しい2月に入りました。今日の給食は「ぶたどん」です。豚肉には、体のつかれをとって元気にしてくれる栄養が豊富に含まれています。ごはんと豚肉をしっかり食べて、今週も元気に過ごしてほしいです。

【食材の産地】
 こめ…新潟
 ぶたにく…静岡 
 とりにく…鳥取
 はくさい…世田谷
 しょうが…高知
 ごぼう…青森
 にんじん…千葉
 たまねぎ…北海道
 ねぎ…千葉
 だいこん…徳島
 さといも…新潟
 こまつな…埼玉
 りんご…秋田

 先週の金曜日(1/30)の給食の画像です。お誕生日給食であり、ハヤシライスとチーズケーキを作りました。じっくり煮込んだハヤシライスを子どもたちはたくさん食べてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28