「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

6/12 本日の給食

画像1 画像1
ビビンバ
トックスープ
くだもの(河内晩柑)
牛乳

トックは韓国のお餅です。
もちもち食感でおかわりの時も人気でした。

6/10 本日の給食

画像1 画像1
赤飯
鶏のからあげ
即席漬
お祝いすまし汁
牛乳

今日は、明日の開校記念日にちなんでお祝い給食です。
からあげが大人気でしたが、お祝いすまし汁も人気でした。

6/7 本日の給食

画像1 画像1
梅茶漬け
きびなごのからあげ
茎わかめのきんぴら
あじさいゼリー
牛乳


今日は、入梅の日の献立です。
配膳しているところを見ていたら、あるクラスから
ごはんに汁をかけるのが新鮮、と言われました。

6/6 本日の給食

画像1 画像1
きつねうどん
さくらえびのかきあげ
ごま酢かけ
牛乳

今日は、職員室で席が隣の先生のお誕生日です。
お誕生日に何が食べたいか聞いたところ、
うどんをリクエストされたので、
今日はきつねうどんにしました。

6/5 本日の給食

画像1 画像1
ごはん
さばの塩こうじ焼き
野菜ののり和え
みそポテト
牛乳

みそポテトは埼玉県の郷土料理で、
農作業の合間に食べていた小昼飯のひとつです。
白みそをつかった甘めの味付けなので、
気に入った高学年の児童は平皿に山盛りで
おかわりしていました。

6/4 本日の給食

画像1 画像1
山坂達者飯
とりすき
野菜の甘酢かけ
牛乳

6月4日から、歯と口の健康習慣がはじまります。
そこで今日は、かみごたえのある山坂達者飯にしました。
一口30回を目標に…と給食メモで伝えたら、
何回噛んだか数えながら食べる子もいました。

6/3 本日の給食

画像1 画像1
ごまビスキュイパン
チキンビーンズ
レモンドレッシングサラダ
牛乳

ごまビスキュイパンは、パンに給食室で作った
ごまビスキュイの生地をぬって焼いたパンです。
大人にも好評でした。

5/28 本日の給食

画像1 画像1
ソース焼きそば
スーミータン
フルーツヨーグルト
牛乳


フルーツヨーグルトは、今までと配膳の方法を変え、
教室でヨーグルトを混ぜる方式にしました。
無事にできてるかな?と心配でしたが、
どのクラスも上手に混ぜて配缶してくれていました。


5/24 本日の給食

画像1 画像1
ごはん
さばのみそ煮
五目きんぴら
磯香あえ
牛乳

さばのみそ煮は、調理員さんが朝からコトコト
じっくり炊き上げて作ってくれました。
ごはんのすすむおかずになりました。

5/31 本日の給食

画像1 画像1
ごはん
魚の甘酢あんかけ
じゃがおかか
さつま汁
牛乳

今日はいつもよりごはんを多めに炊いたからか、
魚だったからか…
残菜が多めでした。
次回に生かしたいと思います。

5/30 本日の給食

画像1 画像1
ナン
キーマカレー
ひよこ豆入りポテトサラダ
牛乳

食缶を開けた子が、「これは何だ?!」と
とびっくりしていたので、
「ナンだと思う?」というナン会話をして楽しみました。

5/29 本日の給食

画像1 画像1
ごはん
焼きししゃも
豆入り筑前煮
ごま酢かけ
牛乳


いつも食べ終わってのんびりしている子に、
どれが一番おいしかった?と聞くのですが、
今日はししゃも派が多かったです。

5/27 本日の給食

画像1 画像1
キムチチャーハン
わかめスープ
大学芋
牛乳


今日は大学芋が大人気でした。
「お家で作りたいからレシピください!」という
嬉しい声もいただき、早速レシピを作成しました。
明日その子に渡そうと思います。

5/23 本日の給食

画像1 画像1
ピザトースト
ごぼうチップサラダ
白いんげん豆のスープ
牛乳


朝、廊下に貼っている献立表の前で「豆だ…」と
つぶやいている6年生がいました。
白いんげん豆のスープは、白いんげん豆のほかにも
たっぷりの具材が入っている、豆が苦手でもおいしく
食べてもらえるようなうまみたっぷりのスープです。
ちなみに校長先生は今日の献立ではスープが特にお気に入りだったそうです。

5/22 本日の給食

画像1 画像1
キャロットライスのホワイトソースがけ
おしむぎのサラダ
くだもの(オレンジ)
牛乳

おしむぎのサラダは、押し麦のプチプチとした
食感が特徴のサラダです。
見慣れない見た目なので、最初は警戒されてしまいましたが、
食べてみたらおいしかった、と言ってくれる子がいました。

5/21 本日の給食

画像1 画像1
カレーうどん
フライドポテト
じゃこサラダ
牛乳

今日は朝から子どもと大人の両方に
「カレーうどん楽しみです!」と
声をかけられました。
子どもに言われるのももちろん嬉しいですが、
大人から言われるのもとっても嬉しいです。

5/20 本日の給食

画像1 画像1
ごはん
シーホー豆腐
塩ナムル
牛乳

シーホー豆腐?と不思議そうにしている先生がいました。
シーホー豆腐は漢字では西湖豆腐と書く、中国東部の郷土料理です。
トマトやお酢を使った暑い日にぴったりの
さっぱりした麻婆豆腐…という感じの料理なのですが、
今日は朝からあいにくの雨でした。
とはいえ昼には蒸し暑くなってきたので、
心配いていたよりはよく食べてくれました。

5/17 本日の給食

画像1 画像1
中華丼
春雨サラダ
ぶどうゼリー
牛乳

ぶどうゼリーはカップに分注して作りますが、
入りきらず余ってしまったぶどうゼリーを、
ボールに入れて固めてボールゼリーを作りました。
よく完食してくれるクラスに
そのボールゼリーをおまけとして配ったのですが、
そのおまけゼリーもさらに「おかわりください!」と
巡回中に探されてお願いされました。
みなさんの食欲に驚きです!

5/16 本日の給食

画像1 画像1
ごはん
さけのねぎしおソースかけ
おひたし
いなか汁
牛乳

さけのねぎしおソースかけは、下味をつけて焼いた鮭に
ねぎで作ったたれをかけたごはんのすすむおかずです。

5/15 本日の給食

画像1 画像1
スパゲッティミートビーンズソース
バジルサラダ
紅茶のケーキ
牛乳

牛乳やくだものなど個数もののおかわりは
ジャンケンが定番なのですが、
ケーキの時にはどのクラスもそのジャンケンが白熱しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事
6/14
(金)
自転車安全教室(3)
6/17
(月)
クラブ活動
6/18
(火)
河口湖移動教室事前検診(わ)
6/19
(水)
河口湖移動教室始(わ)