桜小学校の学校日記へ ようこそ

第2学年研究授業

第2学年 研究授業

 桜小学校の今年度の研究テーマは「一人一人の子どもたちの望ましい理解と支援体制の確立をめざして〜ユニバーサルデザインの授業づくり〜」です。
 本日2年生が国語科で「きつねのおきゃくさま」について研究授業を行いました。
 はらぺこのきつねと、やせたひよこの物語です。きつねのひよこを食べたいと思う気持ちを行動から読み取り、ひよこたちに対し、どのような気持ちが芽生えてきたのか考え発表し合いました。「このまま育てよう」「大切にしたい」子どもたちが読み取ったきつねの気持ちがこれからどう変わっていくか楽しみです。


 午後には明星大学准教授 竹内 康二先生をお招きして、本日の授業を振り返り、行動心理学をもとに「他の人の気持ちを考える」にはどうしたらいいかについて教えていただきました。
 これからも子どもたちの「わかった!」「できた!」「もっとやりたい!!」を引き出せる授業を目ざして研究していきます。

 4回目は、4年生による研究授業をを10月19日(木)に予定しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15
(月)
ボロ市
1/16
(火)
ボロ市
1/18
(木)
学校公開期間
1/20
(土)
寒餅会