寄り道をしないで下校しよう。

12月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(献立)
牛乳
ごはん
生揚げのそぼろあんかけ
きのこ入り煮びたし
くだもの(みかん)

(メモ)
生揚げのそぼろあんかけは、生揚げをだし、醤油、砂糖で下煮をします。そのほかの具は、油でひき肉から順に炒め、だしを加え調味し、別煮にした生揚げを合わせてとろみをつけ完成です。生揚げを下煮することで味がよく染みていたのではないでしょうか。
※写真2枚目は、煮びたしを作っているところです。

12月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(献立)
牛乳
スパゲッティナポリタン
キャベツサラダ
キャロットケーキ

(メモ)
キャロットケーキは、バター・砂糖・たまご・牛乳に、人参とオレンジジュースと一緒にミキサーにかけたものを加え混ぜます。ここに小麦粉とベーキングパウダーをさっくり混ぜ合わせ、オーブンで焼きました。キャロットゼリーもそうですが、人参を使っているのに人参の味が残らず食べやすいケーキに仕上がってます。

12月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
ごはん
白菜のみそ汁
魚のピリ辛ソースかけ(さば)
もやしと青菜のごま風味

(メモ)
今日のピリ辛ソースは、にんにく、しょうが、ねぎに、しょうゆ、酒、さとう、豆板醬、七味唐辛子を加えて作りました。にんにく、しょうががしっかりきいたソースはごはんがすすんだのではないでしょうか。
※写真2枚目は、さばに粉付けをしているところです。
※写真3枚目は、粉付けした魚を揚げているところです。

12月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(献立)
牛乳
ルーローハン
ビーフンスープ
もものゼリー

(メモ)
ルーローハンは台湾の大衆料理で、基本食材は、豚バラ肉と付け合わせ用の卵や青菜です。調味料はしょうゆ、砂糖を基本として、紹興酒やオイスターソース、しょうが、にんにくなどで味付けします。甘辛い味付けでごはんがすすんだのではないでしょうか。
※写真2枚目は、ゼリーを分注しているところです。

12月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
セサミパン
洋風たまごスープ
魚のピザ風(メルルーサ)
じゃがいものハニーサラダ

(メモ)
今日はメルルーサという魚に、トマトソースとチーズをのせて焼きました。魚から出るだしとトマトソースが合わさり、食べたときにうま味を感じる一品に仕上がりました。
※写真2枚目は、カップに並べた魚に、トマトソース、チーズをのせているところです。
※写真3枚目は、魚が焼きあがったところです。チーズもいい焼き色がついています。

12月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(献立)
牛乳
ゆかりごはん
せたがや根菜汁
千草焼き
野菜のごま酢かけ

(メモ)
今日は「せたがやそだち」の野菜を使った、せたがや根菜汁です。区内で採れた農産物には、「せたがやそだち」のロゴマークが表示できます。今日使っているせたがやそだちは、「だいこん」と「長ねぎ」ですが、他にも小松菜やキャベツ、じゃがいも、トマトなど、様々な野菜が生産されています。
千草焼きは、低温で時間をかけて焼くことで、しっとり仕上がりました。
※写真2枚目は、たまごをカップに流しているところです。

12月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
サッポロラーメン
いかのかりんと揚げ
ナムル

(メモ)
今日のラーメンは、豚骨、鶏がら、野菜と一緒にスープをとりました。
教室を回ると、ラーメン楽しみです!早く食べたいです!という声が聞けました。楽しみにしてくれていて、とても嬉しかったです。
※写真2枚目は、ラーメンのスープを煮だしているところです。
※写真3枚目は、ラーメンのスープが完成したところです。

12月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
フレンチトースト
ポークビーンズ
オニオンドレッシングのサラダ

(メモ)
フレンチトーストは卵液がよくしみこむように、また、食べやすいように、食パンに少し切れ目を入れました。丁寧にしっかり卵液をしみ込ませて焼いたフレンチトーストは、パン箱のふたを開けたときにほのかにバニラの香りがしたのではないでしょうか。

12月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
ごはん
みそ汁
鶏肉の南蛮ソースかけ
おひたし

(メモ)
鶏肉の南蛮ソースかけは、鶏肉に粉をまぶして揚げ、しょうゆ・さとう・酢・七味唐辛子・ねぎを加熱して作った南蛮ソースをたっぷりとかけました。「南蛮」とは、唐辛子入りの甘酢に食材を漬けてつくられるものですが、今回は漬けずに揚げたての鶏肉に、ソースとしてかけています。
※写真2枚目は、鶏肉を油に投入するところです。揚げる直前に粉をつけるので、鶏肉がくっつかず一気に油の中に投入できます。
※写真3枚目は、揚げたての鶏肉の上から、南蛮ソースをかけているところです。

12月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(献立)
牛乳
ドライカレー
コーンサラダ
ぶどうゼリー

(メモ)
今日はドライカレーです。教室をまわっていると、「授業をしている時からカレーのいい香りがしました!」「カレー楽しみです!」という声をたくさん聞くことができました。
※写真2枚目は、ごはんを計量しながら配缶しています。

12月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
おえかきジャムパン
野菜たっぷりマカロニスープ
イカフライマッシュルームソース

(メモ)
今日は展覧会です。おえかきジャムパンは、食パンを白いキャンパスにみたててジャムで何かを描くイメージにしました。教室をのぞくと、絵や文字を書いてくれた子どもたちが、私(栄養士)に見せてくれました。2枚目の写真はパンダが描いてあります。誰が描いてくれたでしょうか?
※写真2枚目は、パンダを描いてくれました。
※写真3枚目は、イカフライの衣づけをしているところです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31