いよいよプール開きです。1学期間、集中して取り組んでほしいと思います。

5月23日(火)の給食

献立 塩焼きそば
   蒸し野菜のごまみそだれ
   白玉しるこ
   牛乳

 昨日の暑さから一転、肌寒い今日。
 少しでも温かい給食をと副菜は、蒸し野菜を
温かくしあげました。またお汁粉も、ほんのり
温かい状態で子ども達のところに届けることが
できました。
 お汁粉は、好き嫌いがはっきりしているようで、
わぁ〜と喜んでいるよこで、なんだ〜あんこ嫌い、
白玉嫌いと残念がる子。甘いデザートを喜んでも
らえると思っていたのですが、ちょっと寂しいお
もいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月22日

献立 ビビンバ
   春雨スープ
   即席漬け
   牛乳
 
 今日はごま油で炒めたお肉と山菜を混ぜ込んだ
ビビンバです。こんな季節でもごま油の香りは食
欲をそそえります。別添えのナムルはシャキシャ
キと、また副菜の即席漬けはレモンでさっぱりと
しあげました。
 


画像1 画像1 画像2 画像2

5月19日(金)の給食

献立 二色サンド
   (クリームチーズ・ブルーベリージャム)
   ミネストローネ
   フルーツ白玉 牛乳

 今日はたっぷりのクリームチーズとジャムを
給食室で塗って仕上げた、二色サンド。みんな
大好きの様子で、食缶をあけるや、うわぁ〜と
歓声が上がるクラスもありました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

5月18日(木)の給食

献立 ごはん
   ごましお
   千草焼き    
   キャベツのゆかりあえ
   豚汁 牛乳

 千草焼きはお肉やお野菜がたっぷり入った、
具だくさんの卵焼き。今日はふっくらと、とて
もおいしく焼けました。焼き色も程よく、子ど
もたちも見ただけでおいしそう!ととてもよろ
こんでくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月17日(水)の給食

献立 ごはん ごまと青のりのふりかけ
   西湖豆腐
   春雨サラダ
   牛乳

 今日は生のトマトがたっぷり入った、さっぱり味の
中華のおかず。シーホー豆腐というお料理です。給
食ではおなじみなのですが、あまりご家庭ではつく
らないものかもしれません。マーボー豆腐のように
あぶらっこくなく、トマトのうまみでおいしく食べ
られる、おすすめのお料理です。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月16日(火)の給食

献立 豆腐汁
   花野菜のサラダ
   にんじんゼリー
   牛乳
 
 今日は大豆入りの栄養満点のまぜごはん。
 豆、ひじきというと子どもたちが苦手なように
思うかもしれませんが、甘辛く煮た具材の入った
炊き込みご飯はとても人気です。
 豆は積極的に食べてし欲しい、優れた食品の1
つです。納豆、豆腐だけでなく、ごはんにまぜこ
んでも、香ばしく、おいしくいただけます。

5月15日(月)の給食

献立 ごはん
   鰆の南蛮漬け
   ポテトサラダ
   五月汁 牛乳

 段々と蒸し暑い時期になってきました。
 今日の南蛮漬けはこんな時期にぴったりの献立です。
 甘みをきかせただし汁との合わせ酢は唐辛子ですこし
辛みをきかせます。この酢と唐辛子が食欲をそそり、あと
味もさっぱりです。 おかわり分のお魚を持って行くと、
食べた〜とたくさんの声があがりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月12日(金)の給食

献立 ごはん
   鯖の塩焼き
   あとひきおにしめ
   豆腐とにらのスープ
   牛乳

 今日は脂ののった鯖を塩焼きにしました。
 ジューシーなサバは好きな子が多いお魚の
1つです。鯖にはDHA・EPAが豊富、皮にはビ
タミンb2、血合いには鉄分やミネラル分が豊
富。皮も身も余さずたべてほしいなとおもい
ます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月11日(木)の給食

献立 あしたばパン
   豆乳入りポテトグラタン
   野菜スープ
   ピーチヨーグルト
   牛乳

 今日のグラタンのホワイトソースには豆乳を使いました。
牛乳よりもあさっさりと、でも栄養価は高く、非常においし
い仕上がりでした。子どもたちにもとても好評で、ボリュー
ムある献立でしたが、3クラスも完食でした!
画像1 画像1 画像2 画像2

5月10日(水)の給食

献立 ポークカレーライス
   野菜の甘酢あえ
   雪中貯蔵甘夏
   牛乳

 中里のカレーライスにはかくし味として、
赤ワインとお醤油、中濃ソースそして粉チーズが
入っています。そしてなにより、たっぷりの玉ねぎ。
全校18キロもの玉ねぎを、40分位かけてあめ色に
なるまで炒めてから煮込んでいるのが、コクにつなが
っています。
 ご家庭のおすすめかくし味ありましたら、ぜひおし
えてください。中里のカレーをどんどんおいしく進化
させたいとおもっています。


画像1 画像1 画像2 画像2

5月8日(月)の給食

献立 中華ちまき
   中華スープ
   かつおと凍り豆腐の唐揚げ
   杏仁豆腐 いちごソースがけ
   牛乳
 
 連休中に5月の節句は過ぎてしまいましたが、
もち米の入った中華風のちまきごはんと、縁起
物の鰹を使った献立にしました。
 そしてデザートも中華風、練乳を使った杏仁
豆腐にいちごジャムで作ったソースをかけた1
品をつくりました。 
画像1 画像1 画像2 画像2

5月2日(火)の給食

献立 グリーンピースごはん
   にくじゃがうま煮
   大根ときゃべつの甘酢
   冷凍みかん
   牛乳

 今日は1年生に、さや付きのグリーンピースの
さや剝きをしてもらいました。全校児童分の6キロ
ものグリーンピースでしたが、ものの15分で、き
れいにむいてくれました。
 給食の時に出来上がってきたグリーンピースごは
んに、美味しそう、食べてみる〜の声がたくさん!
食材に直接ふれることで、食べること、給食に楽し
さ、興味を持ってもらえることを、期待しています。
画像1 画像1

5月1日(月)の給食

献立 胚芽パン 
   お茶葉オムレツ
   こまつなのソテー
   グリーンピースのt茶ポタージュ
   牛乳

 今日は「八十八夜」に合わせて、お茶をふんだんに使った
献立しました。
 煮出した茶がらはオムレツに、抽出液はポタージュにいれ
て、お茶の葉の栄養を残さずに取り入れられるお料理にして
みました。
 時間と共に、色合いが少し悪くなってしまいましたが、お
味は意外と好評でした。

画像1 画像1 画像2 画像2

4月27日(木)の給食

献立 お赤飯 かつおの竜田揚げ 大根のゆずあえ
   すまし汁 牛乳

  今日は開校記念日のお祝い給食です。
  もち米を混ぜた、おこわ風のお赤飯に主菜には
 旬のかつおを使い、副菜は鮮やかに紅白の酢の物を
 添えました。
  そして汁物は、清んだお出汁に湯葉を入れてさら
 に特別感のある献立にしあげました。 
画像1 画像1 画像2 画像2

4月26日(水)の給食

献立 バインミー
   ビーフン入りスープ
   じゃこ入り大学芋
   牛乳

 今日はベトナムのファストフード、バインミーを
つくりました。お肉と野菜のさっぱりとした、酢の
あえ物をはさみこんだサンドイッチです。初めてみ
る子たちも、おいしい!ととても喜んでたべてくれ
ていました。
 そして、かりかり、ほくほくの大学芋は、いつも
ながら人気、たくさんおかわりしてくれていました。


画像1 画像1 画像2 画像2

4月25日(火)の給食

献立 山菜ごはん
   メルの黄金焼き
   大根のゆかりあえ
   ごぼう汁
   牛乳

 今日は春の山菜「ざんまい」を混ぜた炊き込みご飯を献立に
しました。食べ慣れない山菜かもしれませんが、季節の、旬の
食材の1つとしてぜひ味わってほしいと思います。
 たんぱくな味のメルは、子どもたちの好きなマヨネーズとク
リームコーンのソースをかけて焼き上げましたので、食べやす
い味付けだったようで、好評でした。
た。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

4月24日(月)の給食

献立 ごはん
   豚レバーとじゃがいもの揚げ煮
   いかと野菜のガーリックあえ
   かきたま汁よく 牛乳

 今日はレバーをメインにしたお料理に挑戦です。
 苦手な子が多いかな。と心配していたのですが、
意外にもよく食べてくれていました。カラッと油
で揚げて、甘いケチャップだれでしあげました。
 鉄分補強!!しっかりできたかなと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2

4月20日(木)の給食

献立 三色丼
   豆腐汁
   樹上甘夏
   牛乳

 今日はお肉に卵、枝豆がはいった3色丼。
 味のついたごはんは、子どもたちにも人気の
お料理です。そして栄養的にもタンパク質が豊
富にとれる1品です。 
 そしてフルーツは「樹上甘夏」という、樹に
ついたまま完熟させた、とてもおいしい甘夏で
した。さずがに美味しいものには敏感な子ども
たち、すっぱくないのがわかると、一生懸命か
ぶりついていました!

画像1 画像1 画像2 画像2

4月19日(水)の給食

献立 塩焼きそば
   大根とわかめの酢の物
   フルーツ白玉
   牛乳

 小学校の焼きそば麺は、給食の給食のために
打ってもらう、出来立、打ち立ての特製の麺を
つかっています。すこし太めのもちもち麺。今
日は一度オーブンで蒸し焼きにしました。歯ご
たえもでて、具材のうまみをすって、噛むほど
にうまみの出る、おいしい仕上がりになりました。

炒めて
画像1 画像1 画像2 画像2

4月18日(火)の給食

献立 ごはん
   豚肉と大豆のあげ煮
   そうめん汁
   冷凍みかん
   牛乳

 給食では豆をよく使います。
 昨日のカレーにはヒヨコ豆。今日は大豆をつかった
お料理です。豆は煮豆だけでなく、意外にもいろいろな
お料理にいれてもおいしくいただけます。豆はタンパク
質も豊富でビタミン、食物繊維などの栄養バランスのよい
食品なので、サラダに煮物に汁物にと、ぜひ積極的に食べ
る機会をもってほしい食品の1つです。
と思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営

お知らせ

各種おしらせ

学校評価

PTAマニュアル集

リサイクル

出席停止解除願

予定表