いよいよプール開きです。1学期間、集中して取り組んでほしいと思います。

11月10日(金)の給食

献立 米粉パンのあげパン
   ポトフ
   フルーツカクテル
   牛乳

 今日は米粉パンをつかいました。
 東京都の補助事業を活用した、国産食材使用割合の維持向上を
目的としたものです。
 小麦パンと違い、もちっとした食感と、食べ応えを感じるパン
でした。今後もなるべく活用できるよう、取り組んでいきたいと
おもっております。

11月10日(金)の給食

献立 米粉パンのあげパン
   ポトフ
   フルーツカクテル
   牛乳

 今日は米粉パンをつかいました。
 東京都の補助事業を活用した、国産食材使用割合の維持向上を
目的としたものです。
 小麦パンと違い、もちっとした食感と、食べ応えを感じるパン
でした。今後もなるべく活用できるよう、取り組んでいきたいと
おもっております。

画像1 画像1 画像2 画像2

11月9日(木)の給食

献立 照り焼きチキンバーガー
   フライドポテト
   みかん 牛乳

 今日は5年ぶりの、校庭での青空給食でした。
 恒例のハンバーガーをランチボックスに詰め込みました。
 青空の下で、縦割り班で食べる給食は、笑顔がいっぱい
でした。
画像1 画像1

11月8日(水)の給食

献立 むぎごはん
   ししゃものカレー揚げ
   青菜の乾物あえ
   肉じゃがうま煮
   牛乳

 今日はししゃものカレー揚げがとても人気でした。
 毎年、残されがちなししゃもですが、今日は低学年の
クラスからも、これおいしい!なんていうおさかな?
なんて声をたくさんもらいました。カレーの味つけで、
カラッとあげてあったので、食べやすかったようです。
丸ごと、コリコリ、ポリポリ、おいしいそうにかぶり
ついている姿をたくさん見ることができました。、
画像1 画像1 画像2 画像2

11月6日(月)の給食

献立 ひじきごはん
   いかとサツマイモの煮物
   即席漬け
   りんご(ジョナゴールド)
   牛乳

 「りんごを食べると医者いらず」といわれるほど、昔から
リンゴは健康に良いことがしられていました。まさに旬の今、
今年のリンゴは甘〜いと子供たちからも好評です。今日は酸
味と甘みがほどよく調和した、甘酸っぱさが特徴の、青森県
産のジョナゴールドをつけました。

 
画像1 画像1 画像2 画像2

11月1日(水)の給食

献立 そばめし
   青菜の三杯酢
   白玉スープ
   牛乳「

 今日は新メニュー。そばめしをつくりました。
 兵庫県の郷土料理として親しまれているもので、ごはんと
焼きそばの麺を炒めてつくります。香ばしい香りが食欲をそ
そります。副菜は、和食の基本、三杯酢をつかってあえまし
た。素材の味をひきたてる、さっぱりした仕上がりでした。
にしみこんで、
画像1 画像1 画像2 画像2

10月31日(火)の給食

献立 ハロウィンライス(黒米・クリームソース)
   ブロッコリーサラダ
   ブドウゼリー 牛乳

 今日はハロウィンの雰囲気に合わせて、黒・むらさき
オレンジ色の献立にしててみました。サラダのなかには、
ジャックオランタンのかまぼこをしのばせてみました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

10月30日(月)の給食

献立 ごはん マレーシアジンジャーチキン
   白菜キムチ 豆乳コーンスープ 牛乳

 今日は豆乳をたっぷり使ったスープです。
 豆乳は苦手な子も多いいので、今日も調整豆乳を使い、
コーンを入れて甘めに仕上げてみました。が、やはり、
いつもより残菜が多く残念。。より食べやすく、豆乳が
好きになってもらえるように、工夫していきたいなとお
もいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月27日(金)の給食

献立 わかめごはん
   鶏肉の南部あげ
   茎わかめのピリ辛炒め
   めかぶと大根の味噌汁
   牛乳

 今日は5年生のわかめの授業に合わせて、わかめ尽くしの
献立です。部位による食感の違いをいかしてお料理に取り入
れました。そしてわかめが養殖されている、三陸の郷土料理、
南部揚げを主菜に加えました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

10月26日(木)の給食

献立 カレーライス
   大根とじゃこのサラダ
   ミルクゼリー
   牛乳

 すずしい気候になってくると、牛乳が残りがちです。
 しかし給食の牛乳を残してしまうと、1日に摂るべき
カルシウム量をとるのはかなり厳しくなってしまいます。
 小学校の給食1回でのカルシム量は1日の摂取量の半分
程度です。不足しがちなカルシムですが、大きく成長する、
小学生の時期には、とても大切な栄養素です。ぜひ、努め
て摂るようにしてください。

画像1 画像1 画像2 画像2

10月25日(水)の給食

献立 たまごトースト
   さつまいものシチュー
   ぴちぴちピーチ(黄桃缶)
   牛乳

 たまごサンドをさらにオーブンで焼き上げて、ホットサンドの
ように仕上げたたまごトースト。マヨネーズがほんのり焦げ目が
ついて、とてもおいしく仕上がりました。
 シチューは旬のさつまいもをたっぷり。ほくほくと、あまみの
あるさつまいもが、なんともおいしい1品でした。
 デザートの桃缶は、銭天堂の駄菓子アイテムの1つ、ぴちぴち
ピーチ(桃のシロップ煮)を模して、提供してみました。

画像1 画像1 画像2 画像2

10月24日(火)の給食

献立 三色ピラフ
   ベーコンと白菜のスープ
   黒砂糖蒸しパン
   牛乳

 秋冬が旬の白菜の出回る時期です。そしてその白菜は
煮込むと甘みがでておいしいくなります。
 今日のスープも白菜のおいしさが存分にでたスープでした。
葉物野菜が苦手な子も、柔らかく、くせもすくない、甘みの
ある白菜は食べやすかったはずです。様々なお料理で白菜の
おいしさ伝えていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月23日の給食

献立 ごはん
   いかのかりんとあげ
   わかめのサラダ
   すいとん汁(群馬県郷土料理)
   牛乳

 今日は意外にも人気のイカのかりんとあげ。
 切り身のイカでもいいのですが、中里では食べやすく、
そして味がしっかりつくように、短冊のイカで作ってい
ます。5年生の児童の1人が、どうやって味付けしてる
の?と。醤油とみりんだけだよ〜とこたえると、え〜そ
れだけであんなにおいしくなるの〜と驚いた様子。お料
理にも、その調理方法にも興味を持ってもらえて、うれ
しい限りですした。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月19日(木)の給食

献立 鮭ごはん
   キャベツと豚肉のスープ
   じゃがいももち
   牛乳

 今日は旬の秋サケを、大きなフィレのままオーブンで焼いて、
丁寧にほぐして、ごはんに混ぜ込んだ、鮭ごはん。青菜とごま
も混ぜ込んで、秋のおいしさを感じる1品となりました。
 そして北海道の郷土料理としてしられるじゃがいももちは、
毎年子供たちにも大人気のお料理です。じゃがいもを蒸して、
つぶして、片栗粉やチーズを加えて練り上げます。それを丸め
て油で揚げます。さらにさらに、甘辛のみたらしあんをかけて
出来上がり。カリっとふわっとの、最高の仕上がりでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月18日(水)の給食

献立 スパゲティミートソース
   彩りサラダ
   りんご(シナノスイート)
   牛乳

 中里のミートソースはとても人気です。
 子供たちの好きなメニューでもありますが、ソースが
濃厚。玉ねぎの甘みをしっかり引き出し、コクのあるし
上がりでした。顔をあわせる子供が、何人もおいしかっ
た!と声をかけてくれました。
 そして旬のリンゴも、さすが人気のシナノスイート、
「今日のりんごおいしい」との声もたくさんにもらいま
した。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月17日(火)の給食

献立 カレーピラフ
   肉団子のトマトスープ
   みかんゼリー
   牛乳

 今日はツナがたっぷりの日本風のピラフです。。
 ピラフは本来生のお米から炊き上げますが、今日は
炊いたお米に具材を混ぜ込んでしあげました。ツナの
うまみとカレーのスパイシーさで食欲をそそります。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

10月16日(月)の給食

献立 麦ごはん
   タラのプロバンス風(トマトソース)
   青菜のみぞれあえ
   さつまいもと切昆布の煮物
   牛乳

 今日は秋の味覚、さつまいもを昆布と煮物にしてみました。
 ごはんにあうように甘辛く煮詰めてみました。ちょっぴり
昆布が多すぎたようで、おいもとのバランスが悪く、見た目
もわるくなってしまい、改善点です。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月13日(金)の給食

献立 親子丼
   豆腐汁
   キャベツのゆかりあえ
   牛乳

 今日はお出汁の味がきめての献立です。
 親子丼の具材もたっぷりのかつおでとったお出汁です。
 そのお出汁でつくった割り下をたっぷり含んだ卵はふんわり。
そして汁ものも、かつおだしに、豚肉、野菜のうまみがくわわ
り、汁だけでもおいしい〜と思える仕上がりでした。お料理の
縁の下の力持ち。お出汁の素晴らしを再確認してもらえたらな、
と思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月12日(木)の給食

献立 大豆入りひじきごはん
   なめこ汁
   フルーツポンチ
   牛乳

 ごはんに味のついた炊き込みご飯は、苦手な豆やひじきが
入っていても意外にもよく食べてくれるお料理です。ちょぴ
り手間がかかるようにも思いますが、お肉もお野菜も手軽に
一緒に食べることができるので、朝ご飯にもおすすめです。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月11日(水)の給食

献立 黒糖ロールパン
   体にいいものナゲット(豆腐入り)
   ミネストローネ
   牛乳

 今日は手作りナゲット
 お豆腐を練りこむことで、栄養価もアップ。そして
ふんわりジューシーに仕上がります。ご家庭でもぜひ
おすすめの作り方です、
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営

お知らせ

各種おしらせ

学校評価

PTAマニュアル集

リサイクル

出席停止解除願

予定表