いよいよプール開きです。1学期間、集中して取り組んでほしいと思います。

10月17日(火)の給食

献立 カレーピラフ
   肉団子のトマトスープ
   みかんゼリー
   牛乳

 今日はツナがたっぷりの日本風のピラフです。。
 ピラフは本来生のお米から炊き上げますが、今日は
炊いたお米に具材を混ぜ込んでしあげました。ツナの
うまみとカレーのスパイシーさで食欲をそそります。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

10月16日(月)の給食

献立 麦ごはん
   タラのプロバンス風(トマトソース)
   青菜のみぞれあえ
   さつまいもと切昆布の煮物
   牛乳

 今日は秋の味覚、さつまいもを昆布と煮物にしてみました。
 ごはんにあうように甘辛く煮詰めてみました。ちょっぴり
昆布が多すぎたようで、おいもとのバランスが悪く、見た目
もわるくなってしまい、改善点です。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月13日(金)の給食

献立 親子丼
   豆腐汁
   キャベツのゆかりあえ
   牛乳

 今日はお出汁の味がきめての献立です。
 親子丼の具材もたっぷりのかつおでとったお出汁です。
 そのお出汁でつくった割り下をたっぷり含んだ卵はふんわり。
そして汁ものも、かつおだしに、豚肉、野菜のうまみがくわわ
り、汁だけでもおいしい〜と思える仕上がりでした。お料理の
縁の下の力持ち。お出汁の素晴らしを再確認してもらえたらな、
と思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月12日(木)の給食

献立 大豆入りひじきごはん
   なめこ汁
   フルーツポンチ
   牛乳

 ごはんに味のついた炊き込みご飯は、苦手な豆やひじきが
入っていても意外にもよく食べてくれるお料理です。ちょぴ
り手間がかかるようにも思いますが、お肉もお野菜も手軽に
一緒に食べることができるので、朝ご飯にもおすすめです。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月11日(水)の給食

献立 黒糖ロールパン
   体にいいものナゲット(豆腐入り)
   ミネストローネ
   牛乳

 今日は手作りナゲット
 お豆腐を練りこむことで、栄養価もアップ。そして
ふんわりジューシーに仕上がります。ご家庭でもぜひ
おすすめの作り方です、
画像1 画像1 画像2 画像2

10月10日(火)の給食

献立 ごはん
   さばの味噌煮
   青菜のひたし
   あんころもち
   牛乳

 今日はふしぎ駄菓子「アイデアあんこ」ならぬ
「アイデアあんころもち」と称して、朝からあん
こを炊き上げて、デザートとしました。白玉もちに
たっぷりあんこを絡めてたべてもらいました!
画像1 画像1 画像2 画像2

10月6日(金)の給食

献立 三色丼
   豆腐とわかめのスープ
   柿(和歌山県)

 柿の色は、なんとも秋を感じさせる色合いです。
 日本の食事は旬や季節感を大切にするところが、
とても素敵なところです。ぜひ、毎日の食事にも、
季節のものを、何か1品でも食事に取り入れて、
その季節を、旬を味わってほしい、楽しんでほし
いなと思います。
楽しんで急に秋の深まりを
感じます。柿おいしいよね〜、え〜いやだ〜とこれも
好き嫌いがありますが、季節感を感じることができる
のも、食事の楽しみの1つです。そんな楽しみだけで

画像1 画像1 画像2 画像2

10月5日(木)の給食

献立 ごはん 
   手作りしゅうまい
   金色コールスロー
   かぼちゃのごまきんぴら煮
   牛乳

 今日は出来立てのジューシーなシュウマイを食べて
もらいたいとの思いから、スタッフ総出で600個の
シュウマイを作り上げました。お豆腐もねりこんだ、
給食のシュウマイは、栄養満点、ふんわりジューシー
に仕上がりました。とても好評でした。


画像1 画像1 画像2 画像2

10月3日(火)の給食

献立 ごまごはん
   ゼリーフライ(埼玉県行田市)
   コーンサラダ 
   白菜と豚肉のスープ
   牛乳

 みんなゼリーフライの名前をみて、いや〜な感じで
給食を待っていたようですが、実はじゃがいもとおか
らのコロッケのようなもの。衣をつけずに素揚げして、
おソースをたっぷりしみこませているので、素朴です
が、みんなの好きな揚げ物。逆に好評でした!
きな味
画像1 画像1 画像2 画像2

10月2日(月)の給食

献立 コッペパン シェパーズパイ
   きゃべつのサラダ フルーツカクテル 牛乳

 10月の読書週間にあわせて、1か月にわたり、中里の給食では
今、小学生に人気の「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」のふしぎ駄菓子の
アイテムにちなんだお料理を献立にしています。今日は「泣かんパ
イ」ならに、「泣かんシェパーズパイ」を献立にとりいれました。
 ミートソースのうえにマッシュポテトとチーズをのせて焼き上げ
たシェパーズパイは、子供たちに大好評のお料理でした。

画像1 画像1 画像2 画像2

9月29日(金)の給食

献立 ハッシュドポークライス
   即席漬け
   つぶつぶみかんゼリー
   牛乳

 カレーに見まごうので、子供たちは今日もカレー!なんて
いいますが、中里のハッシュドポークはカレーとはまたひと
あじちがう、うまみのあるリッチな味わいの仕上がりで好評
です。今日もたまねぎをじっくり炒めて、手作りルーもの薫
り高く、濃厚なし上がりです。
 デザートはつぶつぶいっぱい、みかんゼリーでさっぱりの
献立です。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月27日(水)の給食

献立 ごはん
   タラの甘酢あんかけ
   ピリ辛きゅうり
   豆腐とわかめのみそ汁
   牛乳

 ピリ辛きゅうりは1年生から6年生までみんなに人気の
お料理です。八丁みそと豆板醤で、コクとうまみのあるし
上がりです。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月26日(火)の給食

献立 チリビーンズライス
   きゃべつのサラダ
   ヨーグルトゼリー
   牛乳

 今日は大豆たっぷりのチリビーンズ。
 豆は敬遠されがちですが、トマト味で煮込めば
豆なんて気にせずにペロリ。もちろん豆のおいし
さも味わってほしいところですが、大豆の栄養を
しっかりとれる、とてもおすすめのお料理です。


画像1 画像1 画像2 画像2

9月25日(月)の給食

献立 むぎごはん
   アジのカレーマリネ
   青菜とじゃこのみぞれあえ
   かぼちゃの含め煮
   牛乳

 今日は主菜はあじをカラッと揚げてから、カレー味の
マリネソースに付け込んで仕上げました。野菜はたべやすく、
また魚に絡むように、細かく刻みました。カレー味で、魚の
臭みもなく、またごはんにもよくあう味付が好評でした。
 カボチャは、大量調理ならではの、オーブンでの煮込んだ
のでとてもよく味がしみて、おいしい仕上がりとなりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月21日(木)の給食

献立 むぎごはん
   鶏肉とじゃがいものうま煮
   イカと野菜のガーリックあえ
   牛乳

 煮物は、材料と調味料を入れた鍋で煮るだけ〜ですが
おいしく煮上げるのはとても難しいものです。特に大量
調理では、細かい火加減が難しく、火が強すぎると味が
しみる前に水分がなくなってしい、また水分が多すぎる
とシャバシャバ。。
しかし、今日の煮物はとってもいい感じに仕上がりました。
1年生のクラスで食缶をあけると、うまそう!との声があ
がりました。煮物でここまでテンションをあげてもらえた
だけでも、本当にうれしいものです。ごはんにもよくあう
味付けでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月20日(水)の給食

献立 揚げパン ミネストローネ 春雨サラダ
   パイナップルゼリー 牛乳

 今日は2学期ようやく登場の揚げパンです。
 さすがの人気で、おまけのパンも含めても、全校で
のこりはたったの2個。
 今から70年前に、大田区の調理員さんが、風邪で
お休みしている子供に、パンを届けるために考え出し
たといわれるこの揚げパン。令和の今の、絶大な人気
です。

画像1 画像1 画像2 画像2

9月19日(火)の給食

献立 青菜のチャーハン
   野菜のスープ
   ずんだもち 牛乳

 今日は東北地方 宮城県の郷土料理である「すんだもち」を
献立にしました。はじめて提供してから3年め?!初めてみる
子供たちは、なんだこれ〜の反応が多く、残菜も多いのですが、
今年はだいぶおいしさを覚えてくれたようで、よく喫食してくれ
ていました。食わず嫌いがへったことと。。
 大豆のえいよういっぱい。つまんで残ったゆでた枝豆を、つぶ
して砂糖や練乳をくわえてあんにするだけ。おやつにもおすすめ
の1品です。

画像1 画像1 画像2 画像2

9月15日(金)の給食

献立 豆入りひじきごはん
   白玉スープ
   梨 牛乳

 今日は旬の梨をデザートにつけました。
 果物はその旬でないと、なかなか味わうことができないので
その時期を逃さずに、ぜひ味わってほしい食品1つです。

画像1 画像1 画像2 画像2

9月14日(木)の給食

献立 二色サンド(クリームチーズ・いちごジャム)
   コーンシチュー
   アセロラゼリー 牛乳

 2学期は、PCの入れ替えによるシステム変更のために
ホームページへの給食の記事を載せることができずにい
ました。ようやくではありますが、今日からまた、毎日
の給食の情報を上げていきますので、ぜひご覧ください。
 今日は福屋製パンさんのふかふかの厚みのあるパンに、
たっぷりのクリームチーズとジャムを挟んだ、二色パン
でした。黒糖のパンもくわえることで、飽きることなく
おいしく食べてもらえたようでした。

画像1 画像1 画像2 画像2

食育イベント

 7月18日(火)で1学期の給食は終了いたしました。
給食室清掃の前の、この時に合わせて、1年生とその
保護者向けに、給食室見学ツアーを開催しました。初めて
みる大きな道具や設備に、とても興味をもっている様子で
した。

画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営

お知らせ

各種おしらせ

学校評価

PTAマニュアル集

リサイクル

出席停止解除願

予定表