学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

今日の食材産地 5月18日(月)

画像1 画像1
今日の献立
◇チャーハン
◇豆腐汁
◇きゅうりの中華味
◇牛乳

食材の産地
*米:新潟
*とり肉:徳島
*にんじん:徳島
*ながねぎ:千葉
*小松菜:千葉
*きゅうり:群馬
*たまねぎ:北海道
*たけのこ:九州
*たまご:栃木
*油揚げ、豆腐:愛知・佐賀

□給食室より
 チャーハンは、中国の米料理です。世界には米を使った様々な料理があります。スペインのパエリア、インドネシアのナシ・ゴレン、韓国のビビンバなどが有名です。

今日の食材産地 5月15日(金)

画像1 画像1
今日の献立
◇豆入りひじきごはん
◇ししゃもの二色あげ
◇みそ汁
◇牛乳

食材の産地
*米:新潟
*油揚げ:愛知・佐賀
*ししゃも:北欧産
*大豆:北海道
*じゃがいも:鹿児島
*とり肉:青森
*にんじん:徳島
*ごぼう:埼玉
*いんげん:千葉
*ねぎ:茨城

□給食室より
 「ししゃも」には、カルシウムが豊富に含まれています。カルシウムが不足してしますと、骨や歯がもろくなったり、集中力がなくなったり、イライラしやすくなったりします。

今日の食材産地 5月14日(木)

画像1 画像1
今日の献立
◇スパゲティナポリタン
◇じゃがいものハニーサラダ
◇チーズケーキ
◇牛乳

食材の産地
*にんじん:徳島
*ピーマン:茨城
*キャベツ:千葉
*レモン:愛媛
*たまご:栃木
*たまねぎ:長崎
*じゃがいも:鹿児島

□給食室より
 日本では60種類はどのパスタが売られています。パスタは大きく分けるとスパゲティに代表される麺状のロングパスタやマカロニに代表されるショートパスタがあります。ほかにも団子状のニョッキや板状のラザニアがあります。

給食の食材産地 5月13日(水)

画像1 画像1
今日の献立
◇ごはん
◇なまあげのそぼろあんかけ
◇野菜の和風酢かけ
◇くだもの(みかん)
◇牛乳

食材の産地
*米:新潟
*しょうが:高知
*いんげん:千葉
*もやし:栃木
*きゅうり:群馬
*ぶた肉:青森
*たまねぎ:長崎
*たけのこ:九州
*なまあげ:佐賀・新潟
*みかん:和歌山

□給食室より
 大豆の加工品である生揚げや豆腐は、植物性たんぱく質がたくさん含まれています。大豆に含まれるレシチンには、集中力や記憶力を高める働きがあるとされています。

今日の食材産地 5月12日(火)

画像1 画像1
今日の献立
◇セサミトースト
◇ハンガリアンシチュー
◇アスパラガスのサラダ
◇牛乳

食材の産地
*たまねぎ:長崎
*じゃがいも:鹿児島
*ピーマン:茨城
*にんじん:徳島
*パセリ、キャベツ:千葉
*もやし:栃木
*アスパラガス:青森
*りんご:青森
*ぶた肉:青森

□給食室より
 ガーリック(にんにく)は独特なにおいがします。においの成分には体を元気にしてくれたり、風邪を予防してくれる効果があるといわれています。

今日の食材産地 5月11日(月)

画像1 画像1
今日の献立
◇じゃこと青のりのごはん
◇じゃがいものそぼろ煮
◇おひたし
◇牛乳

食材ん産地
*米:新潟
*じゃがいも:鹿児島
*じゃこ:広島
*こんにゃく:群馬
*ぶた肉:青森
*たまねぎ:北海道
*しょうが:高知
*にんじん:徳島
*いんげん:千葉
*もやし:栃木
*小松菜:東京

□給食室より
 じゃがいもは、南米のアンデス三系で生まれ、黄金のりんごともいわれます。ビタミンB1とCが多く、加熱してもこわれないのが特徴です。

今日の食材産地 5月8日(金)

画像1 画像1
今日の献立
◇チキンカレーライス
◇福神漬け
◇こんにゃくサラダ
◇牛乳

食材の産地
*米:新潟
*こんにゃく:群馬・広島
*とり肉:青森
*りんご:青森
*たまねぎ:北海道
*じゃがいも:鹿児島
*にんにく:香川
*ねぎ:千葉
*セロリ、きゅうり:群馬
*にんじん:徳島
*しょうが:高知
*もやし:栃木

□給食室より
 カレー粉は、スパイスと呼ばれ、独特な香りをもち、食材に香りや辛み、色をつけたり、魚や肉などのにおいを消したり、食材の保存料として働いたりします。

今日の食材産地 5月7日(木)

画像1 画像1
今日の献立
◇あげパン
◇肉入りだんご春雨スープ
◇くだもの(あまなつ)
◇牛乳

食材の産地
*にんじん:徳島
*しょうが:高知
*ねぎ:千葉
*小松菜:東京
*あまなつ:愛媛
*たけのこ:九州
*とり肉:青森

□給食室より
 パンは小麦粉から作られています。小麦粉はグルテン(粘りと弾力)が含まれている量の違いによって、強力粉、中力粉、薄力粉に分けられます。強力粉はパン、中力粉はうどん、薄力粉はケーキなどに使われます。

今日の食材産地 5月1日(金)

画像1 画像1
今日の献立
◇中華おこわ
◇大学いも
◇みそ汁
◇牛乳

食材の産地
*米・もち米:新潟
*たけのこ:九州
*とうふ:愛知・佐賀
*さつまいも:千葉
*ねぎ:群馬

□給食室より
 大学いもという名前は日本でつけられました。大正時代の大学生が好んで食べていたからだと言われます。蒸して、揚げたさつまいもに水あめとしょう油をからめてつくります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価