学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

今日の食材産地 6月9日(火)

画像1 画像1
今日の献立
◇キーマカレーライス
◇ブロッコリーのサラダ
◇福神漬け
◇牛乳

食材の産地
*米:新潟
*にんにく、りんご、ぶた肉:青森
*たまねぎ:兵庫
*セロリー:長野
*にんじん、キャベツ:茨城
*しょうが:高知
*ブロッコリー:福島

□給食室より
 キーマカレーとは、ひき肉やみじん切りにした野菜にカレー粉を加えて作ったインド料理です。「キーマ」とは、ひき肉を意味します。ごはんやナンと一緒に食べます。

今日の食材産地 6月8日(月)

画像1 画像1
今日の献立
◇ぶた肉とごぼうのごはん
◇おくらともやしの煮びたし
◇みそ汁
◇くだもの(みかん)
◇牛乳

食材の産地
*米:新潟
*小松菜、ごぼう:埼玉
*にんじん、ねぎ:茨城
*おくら:高知
*もやし:栃木
*なめこ:茨城
*とうふ、油揚げ:愛知・佐賀
*ぶた肉:青森
*みかん:愛媛

□給食室より
 オクラは、7月〜9月の旬の野菜です。果実は濃い緑色で細長く、断面は五角形をしています。切ると若いさやの切り口がネバネバして糸を引くことから、青納豆とも呼ばれることがあります。

今日の食材産地 6月5日(金)

画像1 画像1
今日の献立
◇ピザトースト
◇パスタスープ
◇ビーンズサラダ
◇牛乳

食材の産地
*にんにく、ピーマン:香川
*にんじん、キャベツ:茨城
*パセリ:福岡
*きゅうり:群馬
*とり肉:青森
*たまねぎ:和歌山

□給食室より 
 ビーンズサラダには、ひよこ豆としろいんげん豆が使われています。豆には食物繊維やイソフラボン、サポニンなど体の健康に役立つ成分がたくさん含まれています。

今日の食材産地 6月4日(木)

画像1 画像1
今日の献立
◇ごはん
◇魚の生姜風味
◇かりかり油あげと野菜のひたし
◇きざみコンブの五目煮
◇牛乳

食材の産地
*米:新潟
*しょうが:高知
*ねぎ、にんじん、れんこん、茨城
*もやし:栃木
*ごぼう、小松菜:埼玉
*さわら(さば):島根
*あぶらあげ:愛知・佐賀

□給食室より
 しょうがに含まれる香り成分や辛み細分には、体を温めたり、食欲がわいたり、からだの疲れを回復させたりする作用があります。また、しょうがには強い殺菌作用があるため、食中毒の予防にも効果があります。

今日の食材産地 6月3日(水)

画像1 画像1
今日の献立
◇磯おこわ
◇とり肉のなんばん焼き
◇かきたま汁
◇牛乳

食材の産地
*米、もち米:新潟
*にんじん、ねぎ:茨城
*さやいんげん:千葉
*しょうが:高知
*とり肉:青森
*ひじき:愛媛
*こんぶ:岩手
*小松菜:埼玉
*しらたき:群馬
*油揚げ、豆腐:愛知・佐賀
*たまご:栃木

□給食室より
 いそおこわには、お米といっしょに“もちごめ”が入っています。お米やもち米は、炭水化物が豊富に含まれています。からだを動かすエネルギー源としては、欠かせない食べ物です。

給食の食材産地 6月2日(火)

画像1 画像1
今日の献立
◇スパゲティミートソース
◇コーン入りフレンチサラダ
◇黒蜜かんてん
◇牛乳

食材の産地
*ぶた肉:青森
*セロリ:長野
*にんじん:千葉
*ピーマン:茨城
*キャベツ:茨城
*きゅうり:群馬
*たまねぎ:和歌山

□給食室より
 スパゲティミートソースに使われているめんは、小麦粉から作られています。めんには炭水化物がたくさん含まれています。からだを動かすエネルギー源になるのでしっかり食べましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価