本日の体育祭は、予定通り実施いたします。

今年度最後の給食

画像1 画像1
献立名
キャロットライスのクリームソースがけ、ポテトグラタン、海藻サラダ、牛乳
主な食材料産地
にんじん(千葉)にんにく(青森)玉ねぎ、じゃがいも(北海道)きゃべつ(神奈川)きゅうり(埼玉)鶏肉(岩手、宮崎)豚肉(茨城)えび(ベトナム)
献立メモ
今日は今年度の給食最終日、193回目の給食です。給食には食材や栄養価の基準があります。ですから、皆さんが苦手とする食材も出さないわけにはいかないのです。ただ、少しでも苦手意識を除いてもらえるよう工夫して献立をたててきたので、苦手な野菜や豆がおいしく食べられた!という声を聞くととても嬉しいです。来年度もよろしくお願いいたします。

おいしい給食を1年間ありがとうございました。「ごちそうさまでした。」

今日の給食

画像1 画像1
献立名
ご飯、鶏とおからの四方焼き、浦上そぼろ、白菜の味噌汁、牛乳
主な食材料産地
しょうが(高知)玉ねぎ(北海道)にんじん(千葉)ごぼう(青森)もやし(栃木)白菜、長ねぎ(埼玉)豚肉(茨城)鶏肉(宮崎)鶏卵(栃木)
献立メモ
宮崎の方言で、そぼろは「せんぎり」を意味するそうです。浦上そぼろは、外国からきた宣教師が伝えたとされる肉入りきんぴらです。

今日の給食

画像1 画像1
献立名
チキンカレーライス、コーンときゃべつのサラダ、きらきらフルーツポンチ、牛乳
主な食材料産地
にんにく(青森)しょうが(高知)玉ねぎ、じゃがいも(北海道)にんじん(千葉)きゃべつ(愛知)きゅうり(群馬)鶏肉(岩手、宮崎)
献立メモ
3年生にとって最後の給食です。最後の給食は何だったら喜んでもらえるか悩み、いつも大人気のカレーライスに決定しました。クラスの仲間と囲む食事もこれが最後です。楽しい給食時間を過ごして欲しいですね。

今日の給食

画像1 画像1
献立名
お赤飯、主菜セレクト(鮭フライ・鶏のサクサク揚げ)、ごまあえ、豆腐のすまし汁、紅白ゼリー、牛乳
主な食材料産地
もやし、鶏卵(栃木)にんじん(千葉)小松菜、長ねぎ(埼玉)しょうが(高知)にんにく(青森)鶏肉(岩手、宮崎)鮭(北海道)
献立メモ
金曜日に卒業式を迎える3年生にむけた、お祝いの献立です。日本では、お祝い事の時にお赤飯を炊く風習があります。赤い色は邪気を払うとされていることから、おめでたい席で食べられるようになったそうです。

今日の給食

画像1 画像1
献立名
ピザトーストサンド、ベーコンポテト、鶏と白菜のクリームスープ、牛乳
主な食材料産地
にんにく(青森)玉ねぎ、じゃがいも(北海道)にんじん、ベーコン(千葉)白菜(埼玉)しめじ(長野)ブロッコリー(香川)豚肉(茨城)鶏肉(岩手、宮崎)
献立メモ
だんだんと暖かさが感じられる日が多くなりました。年間通じて人気のクリームスープですが、季節によって食材を少し変えています。今日は、つぼみの集まりを食べる花野菜の1つ、今が旬のブロッコリーも使っています。

今日の給食

画像1 画像1
献立名
ココア揚げパン、ハニーサラダ、えびとワンタンのスープ、桃のババロア、セレクトドリンク(牛乳・コーヒーミルク・緑茶・オレンジの中から1つ)
主な食材料産地
じゃがいも(鹿児島)きゃべつ(神奈川)にんじん(千葉)さやいんげん(沖縄)もやし(栃木)白菜(兵庫)しょうが(高知)長ねぎ(埼玉)青梗菜(茨城)
献立メモ
今日は、尾山台中学校3年生からのリクエスト給食です。「揚げパン」と「えびとワンタンのスープ」の組み合わせは3年A組から、「ハニーサラダ」は3年B組からのリクエストでした。飲み物はセレクト式です。事前アンケートから楽しみにしてくれたようです。

今日の給食

画像1 画像1
献立名
とりめし(大分)、じゃこ入り野菜の土佐和え、田舎汁、清美オレンジ、牛乳
主な食材料産地
にんにく、ごぼう(青森)さやいんげん(沖縄)小松菜(埼玉)もやし(栃木)にんじん(千葉)玉ねぎ(北海道)大根(神奈川)じゃがいも(鹿児島)えのき(新潟)ちりめんじゃこ(兵庫)鶏肉(岩手、宮崎)清美オレンジ(和歌山)
献立メモ
大分県の郷土料理「とりめし」は、ごぼうと鶏肉をにんにくと共に炒め、甘辛く味付けした具材を炊きあがったご飯と混ぜ合わせるシンプルなご飯です。郷土料理として6月に出したところとても好評だったので、再び登場です。

今日の給食

画像1 画像1
献立名
塩昆布ご飯、切干大根の卵焼き、えのきと白菜の煮浸し、呉汁、牛乳
主な食材料産地
にんじん(千葉)白菜(群馬)えのき(新潟)大根(神奈川)ごぼう(青森)じゃがいも(鹿児島)長ねぎ(埼玉)のらぼう菜(奥中農園)鶏肉(岩手、宮崎)鶏卵(栃木)
献立メモ
のらぼう菜は、菜の花と同じアブラナ科の植物です。奥中農園(校庭の職員室前花壇)で育てられていたものを2キロ収穫し、今日の煮浸しで使っています。全員で分けるとほんの少ししか食べられませんが、じっくりと味わってみてください。 

今日の給食

画像1 画像1
献立名
豚と大豆もやしの中華ご飯、華しゅうまい、春雨スープ、牛乳
主な食材料産地
にんにく(青森)しょうが(高知)にんじん(千葉)大豆もやし(栃木)長ねぎ(埼玉)玉ねぎ(北海道)白菜(群馬)青梗菜、豚肉(茨城)鶏肉(岩手、宮崎)
献立メモ
華しゅうまいは、肉のあんをしゅうまいの皮で包む普通のしゅうまいとは違い、短冊に切ったしゅうまいの皮を、団子状にした肉のあんにまぶして蒸します。お箸で切り分けやすいので大きめのサイズでも食べやすいです。

今日の給食

画像1 画像1
献立名
ご飯、ひじきふりかけ、鰆の香味焼き、野菜の磯辺和え、味噌けんちん、牛乳
献立メモ
ひじきは黒くて地味な食材ですが、食物繊維や鉄分、カルシウムなどの栄養が豊富です。

今日の給食

画像1 画像1
献立名
鶏の照り焼き丼(野菜添え)、のっぺい汁、もちもち豆腐ドーナツ、牛乳
主な食材料産地
しょうが(高知)もやし(栃木)小松菜、長ねぎ(埼玉)にんじん(千葉)大根(神奈川)じゃがいも(鹿児島)鶏肉(岩手、宮崎)
献立メモ
白玉粉と小麦粉を合わせ、豆腐を使って練る生地は、揚げるとモチモチ食感のドーナツになります。卵も牛乳も使わない素朴でやさしい味わいです。

今日の給食

画像1 画像1
献立名
セサミビスキュイパン、彩りツナサラダ、マカロニのクリーム煮、牛乳
献立メモ
丸いパンにビスケット生地を乗せて焼いたビスキュイパン。今回は香ばしいゴマを使っています。

今日の給食

画像1 画像1
献立名
ご飯、かみかみ佃煮、鶏と野菜のつくね、切干大根の煮付け、かきたま汁、牛乳
主な食材料産地
玉ねぎ(北海道)にんじん(千葉)ごぼう(青森)しょうが(高知)さやいんげん(鹿児島)鶏肉(宮崎)鶏卵(栃木)
献立メモ
和食が好きな奥中で、ご飯がすすむと好評だった「かみかみ佃煮」を再登場させました。ちりめんじゃこや塩昆布を使って作る佃煮は、よく噛んで食べるカミカミメニューです。 

本日の給食

画像1 画像1
献立名
五目寿司、野菜のからし醤油和え、豆腐のすまし汁、ひな祭り3色ゼリー、牛乳
主な食材料産地
ごぼう(青森)にんじん(千葉)小松菜、長ねぎ(埼玉)もやし(栃木)大根(神奈川)さやいんげん(鹿児島)鶏肉(岩手、宮崎)
献立メモ
今日はひな祭り、女の子の健やかな成長を願う行事です。ひな祭りに飾られる「菱餅」に使われる3色の意味は、緑が健康、白が清浄、ピンクが魔除けといわれています。また、桃の花が咲く下には雪が残るけれども、その下には新緑が待っているという春の情景を表しているともいわれます。この3色で作ったゼリーは見た目も味も楽しめます。

本日の給食

画像1 画像1
献立名
スパゲティナポリタン、コーンサラダ、ベーコンと野菜のスープ、牛乳
主な食材料産地
にんにく(青森)玉ねぎ(北海道)にんじん、ベーコン(千葉)じゃがいも、ピーマン(鹿児島)きゃべつ(愛知)もやし(栃木)小松菜(埼玉)豚肉(茨城)鶏肉(岩手、宮崎)えび(ベトナム)
献立メモ
ナポリタンに欠かせないトマトには、体の酸化を防ぐリコピンが含まれています。加熱することで体への吸収率も高まるので、テストで疲れた体には嬉しい栄養補給です。

今日の給食

画像1 画像1
献立名
「奥沢中学校2年生リクエスト給食」
きなこ揚げパン、ローストチキン、ハニーサラダ、コーンポタージュ、牛乳
主な食材料産地
しょうが(高知)じゃがいも(鹿児島)きゃべつ、セロリ(愛知)にんじん(千葉)さやいんげん(沖縄)玉ねぎ(北海道)パセリ(静岡)鶏肉(岩手、宮崎)
献立メモ
今日は奥沢中学校2年生のリクエスト給食です。「揚げパン」は2Bから、「コーンポタージュ」は2Aから、ハニーサラダは両方のクラスからのリクエストでした。

今日の給食

画像1 画像1
献立名
五目ご飯、大根のそぼろあんかけ、せんべい汁、牛乳
主な食材料産地
ごぼう(青森)にんじん(千葉)さやいんげん(沖縄)大根(神奈川)しょうが(高知)長ねぎ(埼玉)鶏肉(岩手、宮崎)鶏卵(岩手)
献立メモ
青森県の郷土料理「せんべい汁」は、Bー1グランプリでも常連の料理です。お肉や季節の野菜を入れた汁に小麦粉で作ったせんべいを加えて煮込む料理です。せんべいが汁を吸ってとてもおいしく食べられます。

今日の給食

画像1 画像1
献立名
豚肉と野菜のつけ麺(しょうゆ味)、春巻き、ぽんかん、牛乳
主な食材料産地
しょうが(高知)にんにく(青森)長ねぎ(埼玉)きゃべつ(愛知)もやし(栃木)青梗菜(静岡)にんじん(千葉)ニラ、豚肉(茨城)うずらの卵(群馬)ぽんかん(愛媛)
献立メモ
奥中の給食食器にはどんぶりがないので、麺もスープも一緒の器に盛るようなラーメンはできません。でも麺料理は人気メニューです。いろいろ考えて・・つけ麺タイプにしました。野菜も麺と一緒に食べてください。  

今日の給食

画像1 画像1
献立名
ご飯、鶏肉の山椒焼き、五目きんぴら、花豆の甘煮、大根のお吸い物、牛乳
主な食材料産地
しょうが(高知)にんじん(千葉)ごぼう(青森)さやいんげん(沖縄)大根(神奈川)万能ねぎ(福岡)鶏肉(岩手、宮崎)鶏卵(青森)米(福井)
献立メモ
普段から給食でよく使う大豆とは形も色も違う「花豆」を甘煮にしました。大きくてきれいな花をつけることから名付けられたそうです。家庭では食べる機会が減っている料理なので初めて食べる人もいるかもしれませんね。少量にしたので、苦手に思わずチャレンジしてほしいです。

今日の給食

画像1 画像1
献立名
ご飯、むろあじのメンチカツ、ごまあえ、白菜と豆腐の味噌汁、牛乳
主な食材料産地
にんじん(千葉)玉ねぎ(北海道)小松菜、長ねぎ(埼玉)にんにく(青森)もやし(栃木)白菜(群馬)鶏卵(秋田)ムロアジ(東京)米(福井)
献立メモ
東京にある島「八丈島」で獲れたムロアジを使ってメンチカツを作りました。魚っぽさを無くして食べやすく仕上げています。貴重な東京の食材をおいしく食べてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31