本日の体育祭は、予定通り実施いたします。

2月19日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、

・チキンカレーライス ・牛乳
・海そうサラダ ・デコポン です。

 今週の給食は奥中のみなさんが大好きなカレーでスタートです。カレールウを作る香りがしていたため、楽しみにしてくれている生徒が多かったようです。今日は欠席も多かったので残ってしまうかと思いましたが心配無用でした。写真3枚めは2年生から返ってきたバットと食缶です。元気に登校している生徒たちは食欲旺盛!しっかり食べてしっかり勉強して、来週の学年末考査に向けてしっかり取り組みましょう。

2月16日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、

・ガーリックトースト ・牛乳 ・ビーフシチュー
・キャベツとコーンのサラダ クルトンのせ ・いちご です。

 今日はトーストの中でも人気のあるガーリックトーストです。バター・粉チーズ・すりおろしたにんにく・みじん切りのパセリを合わせてパンに塗って焼きます。合わせるのはビーフシチューと食パンで作ったクルトンを添えたサラダ、それに季節のくだもの・いちごです。まるで洋食屋さんで出てくるような料理の給食でした。

 パンが少し多く届いたので、お休みが少ないクラスにはおまけを入れましたがそれまで空っぽです。パンが主食だと牛乳の売れ行きも少し良いようでした。

2月15日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、

・五目豆腐丼 ・牛乳
・ワンタンスープ ・りんご です。

 今日は、豆腐をたっぷり使った五目豆腐をごはんにかけています。豆腐は大きめにカットして塩を入れた湯でゆで、水けをよく切って炒めた具に加えていきます。大量の豆腐は中心温度を上げるのが難しく、混ぜすぎると崩れてしまうのでコツが必要です。

2月14日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、

・シーフードピラフ ・牛乳
・ほうれんそうのサラダ ・ココアマフィン です。

 今日は、給食室から奥中のみんなへココアマフィンを作りました。ダマにならないよう丁寧にマフィン生地を作ってカップに流し入れ、トントンと台に打ちつけて空気を抜いてからオーブンで焼きます。今日も欠席が多かったのですが、残りはほとんどありませんでした。

2月13日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、

・麦ごはん ・牛乳 ・ぶりの照り焼き
・けんちん汁 ・野菜の甘じょうゆあえ です。

 今日は、秋から冬にかけて旬を迎えるぶりを照り焼きにしました。下味をつけて焼き、照り焼きダレをかけて仕上げました。 
3連休明け、先週よりも欠席が増えています。給食は米の量・だしの量などできる範囲での調整を行い、残りを出さないための工夫をしていく予定です。感染症対策を万全にして過ごしましょう。給食当番のマスク着用は、感染症対策とは別に衛生対策としてお願いします。

2月9日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、

・麦ごはん ・牛乳 ・ポテトコロッケ
・もやしのみそ汁 ・キャベツの塩昆布あえ です。

 今日は久しぶりのコロッケです。作るのに手間はかかりますが、
・不足しがちなじゃがいもがたっぷりとれる
・ボリュームがあり、成長著しい中学生も大満足

のとても優秀な料理です。
じゃがいもをゆでてひき肉と野菜の具を炒めたものと合わせ、大きなマッシャーで芋をマッシュします。総量55kg(!)のたねを分割・成型し、100gずつに分けて衣をつけ、油で揚げていきます。奥沢中給食室の調理員さんたちは慣れたもので、順調に作業してくださいました。

 今日もまったく残らない大人気の奥中コロッケでした。

2月8日(木)の給食【尾山台中学校生徒作成献立3】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、

・鶏肉としめじの炊き込みごはん ・牛乳 ・肉じゃが
・小松菜と油揚げの煮びたし ・豆腐とわかめのみそ汁 ・みかん です。

 今日は、尾山台中学校生徒作成献立最終日です。家族が好きな炊き込みごはんと煮びたしに疲れがとれるようみそ汁を組み合わせ、きょうだいが好きな肉じゃがも入れたそうです。家族みんなを元気にしたいという願いが込められた献立です。


2月7日(水)の給食【尾山台中学校生徒作成献立2】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、

・トマトスパゲッティ ・牛乳 ・千切りポテトのカリカリチーズ焼き
・コーンスープ ・りんご です。

 尾山台中学校生徒作成献立の2日目は、スパゲッティがメインの献立です。いとこの誕生日会に食べる、家族みんなが好きな料理というコンセプトで作成してくれました。また、季節に合った食べものということで果物はりんごになっています。

 今日はチーズ焼きについて紹介します。普段なら包丁でカットしますが今日は42キロもあるため、じゃがいもは裁断機を使用して千切りにし、7〜8割火が入るまで蒸しておきます。そこにサラダ油と塩コショウをしてカップに入れ、シュレッドチーズをのせてオーブンで焼きました。蒸す・焼くができる高機能オーブンをフル活用して作っています。生徒たちからも好評で、残りはほとんどありませんでした。

2月6日(火)の給食【尾山台中学校生徒作成献立1】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3日間、尾山台中学校の生徒作成献立を実施します。2年生が家庭科の課題で作成しました。初日の献立は、

・ごはん(有機米) ・牛乳 ・豆腐ハンバーグの野菜あんかけ
・サラダ ・ミニトマト ・みそ汁 です。

 冬の季節に、体を温めながら体にもやさしい献立を考えたそうです。

積雪により今日の納品や搬送がスムーズに行われるか心配でしたが、無事に給食の調理が完了しました。ハンバーグは大人気、オリーブオイルを使ったドレッシングも好評でした。

2月5日(月)の給食【尾山台中学校図書委員会より・『バムとケロのにちようび』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、

・スパイシートマトライス ・牛乳
・パスタ入り野菜スープ ★バムとケロのドーナツ です。

 今日は、金曜日に続けて図書コラボ給食です。尾山台中学校図書委員会おすすめの『バムとケロのにちようび』より『ドーナツ』をとりあげました。

 せっかくの日曜日なのに雨降りなので、本を読んで過ごすバム。しかしケロが散らかした部屋では落ち着いて読書ができません。そこで部屋を片付けたのですが、そこへケロが泥だらけで帰ってきて掃除はやり直し。今後は2人で部屋を掃除して、読書のおともにドーナツを作る・・・というお話です。

 給食室で小麦粉と卵、砂糖、牛乳をメインに生地を作り、穴をあけて形作り、油で揚げて作りました。トッピングシュガーなどもなく、シンプルなドーナツです。お休みが多いクラスもあったので、おかわりが希望者にいきわたったようです。

 放送室からは、奥沢中学校にある英語版『バムとケロのにちようび』を2年生が読んでくれました。某ドーナツショップのCMソングも流れました♪

2月2日(金)の給食【図書コラボ給食・『放課後の厨房男子』より】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、図書コラボ給食です。図書委員会1年生からのおすすめ本、秋川滝美著『放課後の厨房男子』より3品とりあげました。

★焼き豚チャーハン ・牛乳
★お好み焼き ★中華スープ です。

 男子校の県立末那(まな)高校には、万年廃部の危機の『包丁部』があります。勝山大地は2年生で、ひざの故障で陸上部をやめたのちに包丁部に入部しました。大地が入部する前に先輩たちが作ってくれたのがお好み焼きです。このほか通常の部活動でつくったいわゆる「男子メシ」を組み合わせた献立です。

 奥沢中の給食でお好み焼きを出すのは初めてです。見本やクラスごとに配られた実物を見た生徒たちは、「お好み焼きだ!」と盛り上がっていました。

 今日のお好み焼きには、普段給食で出しているサラダよりも野菜の量を多く使っています。調理員さんたちは包丁部部員も驚くような見事な包丁さばきで千切りキャベツを切ってくださいました。

2月1日(木)の給食【少し早い節分献立】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、

・麦ごはん ・牛乳 ・マスの香味焼き
★いわしのつみれ汁 ・梅おかかあえ です。

 2月3日は節分です。現在では立春の前日をさすことが多いです。いわしを焼くにおいで鬼を追い払い、いわしの頭はヒイラギの枝に刺して玄関に飾り、厄除けにします。このほかにも豆まきをしたり、関西地方発祥、すっかり全国区になった恵方巻を食べる文化もあります。

1月31日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、

・有機米ごはん ・牛乳 ・鶏肉のゆずこしょう焼き
・生揚げのみそ汁 ・揚げと野菜のおひたし です。

 今日は、月に1回の有機米ごはんの日です。普段の麦ごはんよりも残りが少なく、どのクラスもよく食べてくれていました。鶏肉の下味には、九州の調味料・ゆずこしょうを使っています。こしょうではなく、唐辛子が使われている辛い調味料です。ゆずこしょうは香りづけ程度、その他の調味料とともに鶏肉の下味つけに使用しました。焼きあがりから食べるときまで、ふんわりとゆずの香りがする料理です。

1月30日(火)の給食【図書コラボ給食・『風が強く吹いている』より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、【図書コラボ給食】です。献立は、

★カレーライス ・牛乳
・じゃこサラダ ★いちご です。

 三浦しをん著『風が強く吹いている』より、カレーライスをとりあげました。

 寛政(かんせい)大学の近くにある食事つき格安アパート『竹青荘(ちくせいそう)』。ここは陸上競技部の錬成所で、入居した時点で陸上部入部、自動的に関東学生陸上競技連盟に登録されます。9室の住人10人で、1月2日・3日に行われる箱根駅伝を目指す物語です。

 竹青荘でのカレーライスは豚バラ入り、デザートはいちご。(今日はこちらを再現しています)夏の白樺湖合宿でのカレーライスは豚ひき肉入り。住人たちを応援してくれる商店街からの差し入れで作られたカレーでした。厳しい練習をこなす住人たちは、予選会を通過して箱根駅伝本戦に出場することができるのでしょうか?

1月26日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、

・いちごジャムサンド ・牛乳 ・ホワイトシチュー
・ゆで野菜のドレッシングかけ ・菊花ぽんかん です。

 学校給食週間3日目です。戦後、アメリカから寄贈された小麦粉を使ってパン・ミルク・おかずの給食が始まりました。このころの飲み物は牛乳ではなく、脱脂粉乳でした。

 

1月25日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、

・麦ごはん ・牛乳 ・くじらの竜田揚げ
・大根のかきたま汁 ・野菜のからしじょうゆあえ です。

 全国学校給食週間2日目のメニューは、くじらの竜田揚げです。昨日は明治時代の初めての学校給食を紹介しました。今日はくじらを紹介します。
 
 日本では、沿岸部でくじらを常食してきており、戦後しばらくは貴重なたんぱく源として給食にも頻繁に登場していました。しかし商業捕鯨禁止により、くじらが給食に出る機会は激減しました。今日のくじらは、北西太平洋での調査捕鯨でとれたニタリクジラです。下味をつけ、粉をはたいて油で揚げて素揚げしたじゃがいもと合わせています。全体的にはよく食べてくれましたが、好みがわかれる食材です。
 年に1回のくじらの竜田揚げ、ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。

1月24日(水)の給食【全国学校給食週間】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、

・ごま塩ごはん ・牛乳 ・鮭の塩焼き
・すいとん ・香味大根 です。

 今日から1週間は『全国学校給食週間』です。学校給食の起源は、明治22年(1889年)にさかのぼります。山形県の大督寺という寺の中にあった小学校で、お弁当を持ってこられない子どもたちに昼食を無償で提供したことが始まりとされています。今日は、そのころの献立(おにぎり・鮭の塩焼き・菜の漬物)からごま塩ごはんと鮭を、それにすいとんと香味大根を組み合わせました。

 時代の流れとともに変化を続ける学校給食は、いつの時代も子どもたちを大切に思う気持ちが詰まっています。その思いを感じて食べてくれるとうれしいです。

1月23日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、

・まいたけごはん ・牛乳 ・チカのフライ
・豚汁 ・野菜のいそあえ です。

 今日は、チカという魚を使いました。東北〜北海道でとれる海水魚で、わかさぎによく似ており、わかさぎより大きい魚です。網でたくさんとれるので、漢字ではたくさんの意で『千魚』と表記します。身はやわらかく、骨もそれほど太くないので食べやすい魚です。

 奥沢中学校は親子調理方式で、給食室では2校分の給食を作っています。もう1校の尾山台中学校で学級閉鎖があったため、数量変更ができなかった1クラス分のチカもフライにしてほかのクラスに分配しました。多く配った分もしっかり食べてくれたクラスが多く、ほっとしました。引き続き、感染症対策をして過ごしましょう。

1月19日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、

・けんちんうどん ・牛乳 ・ししゃものごま天ぷら(2)
・小松菜とコーンのあえもの です。

 今日は、具だくさんの汁にうどんをつけて食べるけんちんうどんです。給食では冷凍うどんを使用しています。時間がたってものびにくいのですが、くっつきやすいので教室での配膳は給食当番のみなさんががんばってくれています。
 組み合わせた魚はししゃもです。今日は大きなものが届きました。衣をつけて、1尾ずつ油に入れて揚げていきます。

1月18日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、

・中華丼 ・牛乳
・わかめスープ ・りんご です。

 中華丼は、給食の数ある料理の中でもいちばんといっていいくらい多くの食材が入る料理です。肉・うずら卵・魚介・野菜がたっぷり、寒い時期には片栗粉のとろみで冷めにくいので体をあたためるのにもおすすめです。

 組み合わせた果物はりんごです。皮むき器で皮をむき、芯と残った皮をとって1/6にカットしていきます。

 お休みが多くなってきたため、汁物はだしの量を、ご飯は米の量を調節しながら日々の給食を作っています。給食は事前発注しているので直前の変更がしにくいのですが、なるべく残らないようにしていきたいと考えています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校よりのお知らせ

学校だより

給食献立

月行事予定表 

学校評価 結果

年間行事予定表

いじめ防止基本方針

GIGAスクール関連

服務事故防止

校舎改築について