本日の体育祭は、予定通り実施いたします。

5月31日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、

・麻婆ライス ・牛乳
・ひじきスープ ・りんごゼリー です。

【食材産地】
米 秋田県
にんにく 青森県
しょうが 高知県
ねぎ 徳島県
ねぎ 茨城県
にら 茨城県
たまねぎ 北海道
こまつな 東京都
豚肉 群馬県
鶏卵 群馬県

今日は、ごはんに麻婆豆腐をかけて食べる『麻婆ライス』です。いつもはどのクラスも完食なのですが、今日は体育祭の予行があったのでみなさん疲れていたのでしょうか、やや残りがありました。本番まであと3日、天気が気になりますが、なんとか土曜日に開催できますように。

5月30日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、

・麦ごはん ・牛乳 ・かつおのいそ揚げ
・けんちん汁 ・野菜の土佐あえ です。

【食材産地】
米 秋田県
しょうが 高知県
じゃがいも 長崎県
ごぼう 熊本県
にんじん 徳島県
大根 青森県
ねぎ 茨城県
こまつな 東京都
もやし 栃木県
かつお 日本近海

 5月のかつおは、『初がつお』と呼ばれます。『目に青葉 山ほととぎす 初がつお』と江戸時代に詠まれました。新緑の5月になると、初物を好む江戸っ子が買い求めたそうです。

 今日は、揚げたじゃがいもとかつおにたれと青のりをからめました。

5月29日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、

・えび五目チャーハン ・牛乳
・花シューマイ ・わかめスープ です。

【食材産地】
米 秋田県
たまねぎ 北海道
にんじん 徳島県
ねぎ 茨城県
しょうが 高知県
豚肉 群馬県
鶏卵 群馬県
むきえび インド

 今日は、ごはんにえび入りの具と炒り卵を混ぜたチャーハンです。家庭では数本の菜箸で作る炒り卵ですが、大量調理の給食では、大きな泡だて器を使って作ります。(常に手を動かしているので写真がうまく撮れませんでしたが、長さ1メートルくらいある大きな泡だて器を使います。)
 卵約10キロ分を混ぜ続けること30分以上。粒の細かい炒り卵が出来上がります。鉄釜で作ると変色してしまうので、ステンレスの釜で丁寧に作りました。手間をかけて作ったチャーハンは、ほとんど残りがありませんでした。
 

5月26日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、

・麦ごはん ・牛乳 ・いわしのさんが揚げ 
・吉野汁 ・こまつなとわかめのしらすあえ です。

【食材産地】
米 新潟県
ねぎ 茨城県
しょうが 高知県
にんじん 徳島県
こまつな 埼玉県
三つ葉 埼玉県
もやし 福島県
いわしすり身 鳥取県
鶏肉 岩手県
鶏レバーミンチ 宮崎県
鶏卵 青森県

さんが揚げ・さんが焼きは、千葉県・房総地方の漁師が作った料理と言われています。いわしのすり身に調味料と香味野菜を加えて練った生地(なめろう)を成形し、しその葉の代わりに海苔をつけて油で揚げました。

5月25日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、

・スパゲティペスカトーレ ・牛乳
・アスパラサラダ ・パイナップルケーキ です。

【食材産地】
にんにく 青森県
セロリ― 福岡県
たまねぎ 北海道
にんじん 徳島県
パセリ 千葉県
もやし 福島県
アスパラガス 北海道
いか ペルー
むきえび インド
鶏卵 青森県
豚レバーミンチ 国産

 今日は、給食室のオーブンでパイナップルケーキを焼きました。大きな天板で作り、6×9=54に切り分けていきます。生徒からも好評でした。

 サラダには、旬のアスパラガスを入れています。下処理を丁寧にして、穂先を残して斜めにスライスしました。

パスタは、魚介を使ったペスカトーレソースでいただきましょう。

5月24日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、

・エビピラフ ・牛乳 ・ピーマンの肉詰め
・ポトフ ・メロン です。

【食材産地】
米 新潟県
たまねぎ 北海道
にんじん 徳島県
ピーマン 茨城県
じゃがいも 長崎県
キャベツ 茨城県
セロリ― 福岡県
パセリ 千葉県
メロン 茨城県
むきえび インド
豚肉 千葉県 茨城県
鶏卵 青森県

 今日は、ピーマンの肉詰めを作りました。肉だねには、いつもの鉄分補給で煮たレンズ豆を加えています。中学生ともなるとピーマンが苦手という声は少なく、よく食べてくれていました。

5月23日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、

・親子丼 ・牛乳
・じゃがいもと生揚げのみそ汁 ・小玉すいか です。

【食材産地】
米 新潟県
たまねぎ 北海道
にんじん 徳島県
じゃがいも 長崎県
ねぎ 茨城県
小松菜 埼玉県
小玉すいか 茨城県
鶏肉 岩手県
鶏卵 青森県

 今日は、鶏肉と卵を使った親子丼です。給食では、大きな釜で鶏肉と野菜をだしで煮たところに片栗粉で少しとろみをつけ、卵を流し入れて作ります。

 果物は今年初めてのすいかです。今年は気温が高く、野菜や果物の生育が早く進んでいるようです。

5月22日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、

・青菜とじゃこのごはん ・牛乳 ・春巻き 
・にらたまスープ ・冷凍みかん です。

【食材産地】
米 秋田県
こまつな 東京都
もやし 福島県
たまねぎ 北海道
にんじん 徳島県
にら 茨城県
冷凍みかん 九州
ちりめんじゃこ 兵庫 瀬戸内
鶏卵 青森県
豚肉 千葉県 茨城県

 今日の春巻きは、具を巻いて油で揚げています。途中、皮に穴があいたものがでてしまい、その分は油を塗ってオーブンで焼きました。

5月19日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、

・エビクリームライス ・牛乳
・レンズ豆入り野菜スープ ・美生柑 です。

【食材産地】
米 秋田県
にんじん 徳島県
たまねぎ 北海道
ピーマン 茨城県
にんにく 青森県
じゃがいも 長崎県
エリンギ 長野県
キャベツ 神奈川県
こまつな 千葉県
美生柑 愛媛県
鶏肉 青森県
むきえび インド
あさりむき身 中国

 今日のスープには、レンズ豆が入っています。レンズ豆は鉄分が豊富なので、給食でよく使用している食材です。豆の状態では写真のようなオレンジ色をしていますが、さっと洗ってスープに加えると、だんだん色は薄くなっていきます。カレー味にしましたが、出来上がり量がいつもより多かったためか残りが目立つ学年もあって残念。分量の調整をしていきます。

5月18日(木)の給食【図書コラボ・『アナザー修学旅行』より】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、図書コラボ給食です。有沢佳映さん作『アナザー修学旅行』より、★若鶏の竜田揚げ と ★ミニトマト をとりあげました。

・麦ごはん ・牛乳 ★若鶏の竜田揚げ
・もやしのみそ汁 ・ゆかりあえ ★ミニトマト です。

【食材産地】
米 秋田県
しょうが 高知県
にんにく 青森県
もやし 栃木県
小松菜 東京都
キャベツ 神奈川県
きゅうり 埼玉県
ミニトマト 愛知県
鶏肉 青森県

 様々な理由で修学旅行に行けなかった三浦佐和子と同学年のメンバー合わせて7人。クラスもバラバラでほぼ接点のないメンバーが学校で留守番をする3日間の出来事が描かれます。

 7人は、2日目の昼休みにテセラというファミレスへランチをしに行きます。5月のフェアは★トマト、日替わりメニューは★若鶏の竜田揚げでした。

 3年生は明日から3日間の修学旅行ですね。実り多い行事になりますように。

5月17日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

・おからセサミトースト ・牛乳
・トマトシチュー ・ツナと大根のサラダ です。

【食材産地】
にんにく 青森県
しょうが 高知県
セロリ― 福岡県
たまねぎ 北海道
にんじん 徳島県
じゃがいも 長崎県
大根 千葉県
きゅうり 埼玉県
鶏肉 青森県

 今日は、おからにごま・砂糖・豆乳を合わせて練ったものをパンにぬったトーストです。食物繊維が豊富です。

5月16日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、

・ごぼうと鶏ひき肉のジャージャー麺 ・牛乳
・中華酢あえ ・冷凍みかん です。

【食材産地】
にんにく 青森県
しょうが 高知県
たまねぎ 北海道
ごぼう 青森県
もやし 栃木県
ねぎ 千葉県
にら 茨城県
キャベツ 茨城県
きゅうり 群馬県
にんじん 徳島県
鶏肉 青森県
冷凍みかん 熊本県

 今日は、昨日と比べるとかなり気温が上がっています。そんな日にうれしいのは麺料理と冷凍みかんですね。ジャージャー麺には、レンズ豆を加えて鉄分補給をしています。

いよいよ体育祭に向けての練習が始まります。熱中症対策をして臨みましょう。

5月15日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、

・チキンライス ・牛乳
・ポテトオムレツ ・ABCスープ です。

【食材産地】
米 秋田県
たまねぎ 北海道
にんじん 徳島県
しめじ 長野県
じゃがいも 長崎県
ピーマン 茨城県
にんにく 青森県
キャベツ 愛知県
鶏肉 青森県
鶏卵 群馬県





5月12日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、

・五目つけうどん ・牛乳 ・ししゃものごま天ぷら
・キャベツの塩昆布かけ です。

【食材産地】
もやし 栃木県
にんじん 徳島県
こまつな 千葉県
キャベツ 茨城県
きゅうり 群馬県
ししゃも ノルウェー アイスランド
豚肉 千葉県 茨城県
鶏卵 青森県

 今日は、冷やしうどんを熱いつゆにつけて食べる『五目つけうどん』です。ししゃもは1人2尾づけにしたところ1尾だけ食べた子もいたようで、残りがやや多かったです。頭からまるごと食べられる小魚は、成長期のカルシウム供給源です。しっかり食べてくれるとうれしいです。

5月11日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、

・グリンピースごはん ・牛乳 ・マスのあけぼの焼き
・肉じゃが ・もやしと小松菜のおかかじょうゆあえ です。

【食材産地】
米 新潟県
グリンピース 福岡県
にんじん 徳島県
たまねぎ 北海道
じゃがいも 長崎県
さやいんげん 沖縄県
もやし 栃木県
小松菜 東京都
マス ロシア
豚肉 千葉県 茨城県

 今日は、年に一度のグリンピースごはんです。調理員さんが手をかけて、とてもおいしく仕上げてくださいました。残菜もごくわずかでした。

今日の調理のコツは、以下の3点です。
1 豆を取り出したあとのサヤをゆがいて、ゆで汁を米の炊き水にする
2 豆はゆでたあと、水につけておく(シワになりにくい)
3 ごはんと合わせるときは、豆をつぶさないようサックリ混ぜる

あけぼの焼きは、どんなソースなのですか?という質問がありました。すりおろしたにんじんとマヨネーズを合わせたものを魚(今日はマス)にのせて焼いています。

5月10日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の献立は、

・ドライカレーサンド ・牛乳
・春キャベツのクリーム煮 ・コーンポテト でした。

【食材産地】
たまねぎ 北海道
にんじん 徳島県
キャベツ 埼玉県
しめじ 長野県
じゃがいも 長崎県
豚肉 千葉県 茨城県
鶏肉 岩手県

ドライカレーサンドは、カレーをチーズをのせたパンとから焼きしたパンを組み合わせて作っています。オーブンの蒸気量を最大にして焼きますが、『耳がかたい』という声も・・・。耳までおいしく食べられる工夫をさらに考えていきます。


5月9日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、

・麦ごはん ・牛乳 ・大豆入りコロッケ
・キャベツととうふのみそ汁 ・野菜の甘じょうゆあえ です。

【食材産地】
米 新潟県
たまねぎ 北海道
にんじん 徳島県
じゃがいも 長崎県
キャベツ 神奈川県
こまつな 千葉県
もやし 栃木県
豚レバーミンチ 国産
豚肉 千葉県 茨城県

 今日は、奥沢中の隠れた人気メニュー・コロッケです。登校時に給食室前の献立表を見て、『今日はコロッケだ!』とガッツポーズをする生徒がいました。いくつか多くできた分は各クラスのおまけにしたところ、どのクラスもおかわりジャンケンがおこなわれていました。

5月8日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、

・麦ごはん ・牛乳 鮭の塩こうじ焼き
・豚汁 ・野菜のからしじょうゆあえ です。

【食材産地】
米 新潟県
にんにく 青森県
ねぎ 千葉県
ごぼう 青森県
にんじん 徳島県
大根 千葉県
じゃがいも 長崎県
こまつな 東京都
もやし 栃木県
鮭 北海道
豚肉 千葉県 茨城県

 今日は、鮭を塩こうじが入った下味につけてオーブンで焼きました。みじん切りにしたにんにくとねぎ、酒とみりんを使っています。

5月1日(月)の給食【端午の節句行事食】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、

・中華ちまき ・牛乳
・トック入り卵スープ ・フルーツヨーグルト です。

【食材産地】
米 秋田県
もち米 国内産
にんじん 徳島県
ねぎ 千葉県
こまつな 東京都
えのきたけ 新潟県
大根 千葉県
鶏肉 青森県
豚肉 群馬県
鶏卵 群馬県

 今日は、少し早い端午の節句の行事食『中華ちまき』です。ちまきには、難を避ける厄払いの力があるとされています。具がたっぷりのちまきを給食室でひとつひとつ包んで蒸しました。生徒のみなさんに喜んでもらえてよかったです。

 明日は、チャレンジデー・多摩川ウォークのため給食はありません。ご家庭でお弁当のご用意をお願い致します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校よりのお知らせ

学校だより

月行事予定表 

学校評価 結果

年間行事予定表

いじめ防止基本方針

GIGAスクール関連

服務事故防止

校舎改築について