本日の体育祭は、予定通り実施いたします。

3月22日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、

・チリコンカンライス ・牛乳
・ごまドレサラダ ・プリン です。

 今日は、今年度最後の給食です。調理員さんの技術をすべて結集させ、プリンを作りました。カラメルをちょうどよい色と苦みになるまで加熱し、カップに注ぎ入れたのち、卵・砂糖・牛乳で作ったプリン液を流し入れます。天板に並べ、オーブンで蒸して出来上がり。ちょうどよい温度と時間を見極め、最高の仕上がりのプリンで1年間の給食が終わりました。

 各クラスの様子を見ていると、1年B組は机を円にして給食を食べていました。コロナ禍以降、前向き給食の姿しか見ていなかったので思わず写真を撮りました。にこやかに、楽しそうに給食を食べている様子でした。

 4月の給食は、10日(水)から開始となります。1年間、学校給食の実施にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。

3月21日(木)の給食【お彼岸献立】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、

・かきたまうどん ・牛乳 ・ぼたもち 
・小松菜とコーンの和え物 ・デコポン です。

 昨日は春分の日、彼岸の中日でした。そこで今日は、給食室でぼたもちを作りました。米・もち米・麦を合わせて炊き、1人分ずつに分けて成型し、きなこと砂糖を合わせたものをまぶしていきます。うどんと組み合わせることが多いのですが、今日はどのクラスもよく食べてくれていました。

3月18日(月)の給食【セレクト給食】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、

・卒業おめでとうカレー から揚げのせ か とんかつのせ
・セレクトドリンク(牛乳 ミルクコーヒー 緑茶 りんごジュース)
・糸寒天のレモン酢あえ ・いちご です。

今日は3年生最後の給食、セレクト給食です。カレーのトッピングと飲み物のセレクトを実施しました。

奥沢中全体で、
からあげ:89人 とんかつ:99人
牛乳:9人 ミルクコーヒー:95人 緑茶:18人 りんごジュース:66人 でした。 

から揚げととんかつ、複数メニューを調理する給食室は大忙しです。しかしそこはチーム奥沢給食室の調理員さんたち!てきぱきと衣付けをし、油で揚げ、クラス別に数えてくださいました。

3月15日(金)の給食【卒業・進級おめでとう献立】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、

・赤飯 ・牛乳 ・さわらのごまみそ焼き
・大根のかきたま汁 ・菜花のからしじょうゆあえ です。

 今日は卒業・進級をお祝いする赤飯です。魚へんに春と書くさわらと旬の菜花を組み合わせました。菜花は食べなれていないのと苦みが感じられたのか、やや残ってしまいました。来週月曜日はセレクト給食を実施します。

3月14日(木)の給食【図書コラボ・『給食のおにいさん』より】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、

・ミルクパン ・牛乳 ★ハンバーグ ★野菜チャウダー
★きゅうりの中華あえ ★オレンジゼリー です。

 遠藤彩見(さえみ)著、『給食のおにいさん』より、★の4品を取り上げました。

 コンクールで優勝する腕をもち、数々のレストランやビストロで働き自分の店ももっていた佐々目宗(ささめ・そう)。佐々目は、若竹小学校の臨時給食調理員として1年間仕事をすることになります。佐々目がほかの調理員と力を合わせて作った初めの給食がこれらのメニューでした。

奥沢中給食室にも、給食のおにいさんたちがいます。得意な調理作業は煮物・カレールーづくり・缶切り・パン丸めと、個性を発揮しながら日々の給食を調理してくださっています。

3月13日(水)の給食【3Aリクエスト】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、

★有機米ごはん ・牛乳 ★チキン南蛮
★コーンポタージュ ・春雨サラダ です。

 今日は3年A組のリクエスト献立でした。チキン南蛮は、片栗粉をつけて揚げた鶏肉を甘酢にくぐらせ、タルタルソースをかけてあります。コーンポタージュにはレンズ豆を加えて鉄分を強化し、米粉でとろみをつけました。コーンの黄色が生きた良い仕上がりでしたが、やや残りがありました。

3月12日(火)の給食

画像1 画像1
 3月12日(火)の献立は、

・麦ごはん ・牛乳 ・鮭の照り焼き
・塩肉じゃが ・ごまあえ でした。

3月11日(月)の給食【3.11東北応援】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、

・油麩丼 ・牛乳
・けんちん汁 ・いちご です。

 2011年3月11日、東日本大震災が発生しました。地震と津波で東北地方に大きな被害が出た震災から13年となります。そこで今日は宮城県のB級グルメ・油麩丼で東北を応援するメニューにしています。

 油麩は仙台麩とも呼ばれます。フランスパンに似ていますが、別のものです。この油麩を水で戻し、具材と一緒にだしで煮て卵でとじた具をごはんにかけて食べましょう。

3月8日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、

・エビクリームライス ・牛乳
・じゃがいもとベーコンのスープ ・りんご です。

 今日は、にんじんを炊き込んだキャロットライスにエビ入りのクリームソースをかけた『エビクリームライス』です。焼いていないドリアのようなイメージの料理です。

3月7日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、

・麦ごはん ・牛乳 ・いわしのさんが焼き
・のっぺい汁 ・しらすあえ です。

 さんが焼きは、千葉県・房総地方の漁師たちが作った料理です。とれた魚をたたいて「なめろう」を作り、山小屋で焼いて食べたことから「山家(さんが)焼き」といわれるようになりました。しその葉をはりつけることもありますが、今日は海苔で作っています。

3月6日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、

・セルフオムライス ・牛乳
・ひよこ豆入り野菜スープ ・コーンとわかめのサラダ です。

 今日は、チキンライスに薄焼き卵をのせた『セルフオムライス』です。天板1枚で12人分、全部で45枚の薄焼き卵を焼きました。卵液を作り、天板に薄く流し入れてオーブンで焼き、カットしています。みなさん卵料理が好きなようで、残りはほとんどありませんでした。相手のスープはやや残ってしまいました。

3月5日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、

・青椒肉絲丼 ・牛乳
・にらたまスープ ・せとか です。

 今日は、青椒肉絲を作りました。オーブンであらかじめ焼いておいた牛肉と野菜を炒め、高野豆腐にうまみを吸わせて仕上げています。ピーマンは色が生きるよう、上からトッピングしました。

3月4日(月)の給食【3Bリクエスト】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、

★きなこ揚げパン ・牛乳 ・春雨スープ
★パリパリポテトサラダ ・いちご です。

 奥沢中3Bのリクエスト献立です。3年生は義務教育9年間、およそ1700〜1800回食べてきた学校給食も残り10回を切りました。リクエストから揚げパンとパリパリポテトサラダをだしました。3Aのリクエストは来週実施します。

3月1日(金)の給食【桃の節句献立】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、

・五目ちらし寿司 ・牛乳 ・さばの塩焼き
・豚汁 ・フルーツポンチ です。

 3月3日(日)は桃の節句です。そこで、今日は奥沢中のみなさんの健やかな成長を願って五目ちらし寿司を作りました。フルーツポンチには桃の缶詰も入っています。

 給食ではすし酢を一度加熱していたあとに炊き込んでいるので、酢の香りはやわらいでいます。具・酢ばす・錦糸卵を調理員さんたちが今日も丁寧に作り、美しく盛り付けてくださいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校よりのお知らせ

学校だより

月行事予定表 

学校評価 結果

年間行事予定表

いじめ防止基本方針

GIGAスクール関連

服務事故防止

校舎改築について