本日の体育祭は、予定通り実施いたします。

6月26日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、

・牛乳 ・シーフードピラフ
・ミネストローネ ・スパイシーポテト です。

スパイシーポテトは、ガーリックパウダーやチリパウダーなどの香辛料をじゃがいもにまぶして作っています。暑くて食欲がなかった人もいたと思いますが、香辛料をきかせたスパイシーポテトは大人気でした。

6月25日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、

・牛乳 ・あんかけ焼きそば
・香味きゅうり ・マーラーカオ風蒸しパン です。

今日は、マーラーカオという中華風蒸しカステラを作りました。生地を作ってカップに流し入れたら、スチームコンベクションオーブンで蒸していきます。ほどよい甘さで、ふわふわの食感に仕上がりました。嬉しいことに残りはありませんでした。

6月24日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、

・牛乳 ・きなこ揚げパン 
・じゃがいもとベーコンのスープ ・じゃこサラダ 
・冷凍みかん です。

今日は、今年度初めての揚げパンです。6月の献立表を配布した時から楽しみにしてくれていた生徒も多くいました。表面をカリッと揚げ、一つ一つていねいにきなこをまぶして作りました。

6月21日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、

・牛乳 ・じゅーしい ・イナムドゥチ
・フーチャンプルー ・シークワーサーゼリー です。


 6月23日は沖縄慰霊の日です。そこで、今日は沖縄県の料理にしました。じゅーしいは炊き込みご飯、イナムドゥチは豚汁、フーチャンプルーは炒め物です。そこに、沖縄県でとれるシークワーサ―を使ったゼリーを合わせました。

6月20日(木)の給食【開校記念日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、

・牛乳 ・赤飯 ・鶏肉の照り焼き
・野菜の磯あえ ・お祝いすまし汁 です。

今日は奥沢中学校の開校記念日です。
給食室ではお祝いにお赤飯を炊きました。ささげと煮汁を一緒に炊くことで色鮮やかなお赤飯が出来上がります。すまし汁には『祝』とかかれた 祝いなると もいれ、78回目の開校記念日をお祝いしました。

6月19日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、

・牛乳 ・こぎつねごはん ・ししゃものカレー揚げ
・切干とキャベツのごまあえ ・豆腐のみそ汁 です。

こぎつねごはんは、しょうゆやさとうで甘辛く煮た油揚げなどの具を ごはんに混ぜ込んで作っています。
ししゃもは頭からしっぽまで丸々食べることができ、成長期の子供たちにとって大切なカルシウム源です。今日はししゃもが苦手な人でも食べやすいよう、衣にカレー粉を入れてみました。

6月18日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、

・牛乳 ・プルコギ丼
・わかめスープ ・フルーツポンチ です。

プルコギは、豚肉と野菜を炒め、特製ダレで味付けをしています。タレは、調味料のほかにすりおろした玉ねぎとりんごを加えて煮詰め、あまみやうまみをプラスしています。
フルーツポンチは、みかん、もも、パインアップルの缶詰がはいっています。シロップも給食室手作りです。今日はどの料理もよく食べてくれました。

6月17日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、

・牛乳 ・黒砂糖パン
・ポテトの重ね焼き ・キャベツとかぶのスープ です。

ポテトの重ね焼きは、マッシュしたじゃがいもにミートソースをかけ、チーズをのせて焼いた料理です。もちろんミートソースも給食室で手作りです。新メニューでしたが、どの学級もよく食べてくれました。

6月14日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、

・牛乳 ・ビビンバ
・にらたまスープ ・さくらんぼ です。

ビビンバは韓国の料理です。みそだれも給食室で手作りしました。このみそだれがあるためなのか、和え物にした野菜よりしっかり食べてもらえる料理です。お肉は量を多く使えないので、高野豆腐でかさまししています。

6月13日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、

・牛乳 ・ツナポテサンド
・あさりのクリームスープ ・カラフルサラダ です。

ツナポテサンドには、じゃがいもと玉ねぎで作ったポテトサラダとチーズがサンドされています。
カラフルサラダは、赤ピーマン、コーン、えだまめがはいった色鮮やかなサラダです。ドレッシングにはすりおろしたりんごを加え、自然な甘みをプラスしています。

6月12日(水)の給食【図書コラボ給食・『千と千尋の神隠し』より】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、

・牛乳 ★塩むすび ・鮭の塩焼き
・練りごまのみそ汁 ・キャベツの塩昆布あえ です。

宮崎駿さんの『千と千尋の神隠し』より、ハクが作ってくれた塩むすびを再現しました。
約420個のおにぎりを 調理員さんがひとつひとつ、心を込めて握ってくれました。

6月11日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、

・牛乳 ・ハヤシライス
・春雨のレモンあえ ・バレンシアオレンジ です。

ハヤシライスは30〜40分かけて小麦粉を炒めてルーを作り、あめ色たまねぎも同時進行で作成していきます。手間ひまかけたハヤシライスは売れ行き好調でした。
ドレッシングとサラダはいつも別々に配缶していますが、今日は給食室で和えて配缶しました。春雨に味が染みて、少ない調味料でもおいしく仕上がりました。

6月10日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、

・牛乳 ・いわしのかば焼き丼
・かきたま汁 ・野菜の梅おかかあえ です。

今日は、「入梅」にちなんだ献立です。入梅とは、暦の上での梅雨入りの日のことです。ちょうど梅の実が熟す時期のため、梅という字が使われています。また、この時期にとれるいわしは「入梅いわし」と呼ばれ、脂がのっておいしいとされています。
そこで、今日の給食はいわしと梅を使った献立にしました。

6月7日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、

・牛乳 ・わかめうどん 
・ちくわの天ぷら ・小松菜とコーンのあえもの です。

主食は、わかめ・にんじん・ねぎ・油揚げなど9種類の具材がはいった具だくさんなうどんでした。
ちくわの天ぷらは、ちくわを1本ずつ油の中にいれ、丁寧に揚げました。

6月6日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、

・牛乳 ・フレンチトースト
・ポークビーンズ ・ツナとひじきのサラダ です。

フレンチトーストは、たまご・牛乳・バター・さとうで作った卵液に無塩パンを浸してオーブンで焼きました。蒸気を加えながら焼くため、耳までふっくらやわらかい仕上がりとなりました。

6月5日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、

・牛乳 ・大豆入りドライカレー
・わかめとコーンのサラダ ・冷凍みかん です。

ドライカレーは大豆をみじん切りにして加え、鉄分アップのためレンズ豆も入れました。ごはんはターメリックをいれて炊き、鮮やかなターメリックライスにしています。

6月4日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、

・牛乳 ・麦ごはん ・ホキの麦みそ焼き
・いもだんご汁 ・野菜のごま酢あえ です。

ホキの麦みそ焼きは、麦ごはんに使用しているものと同じ大麦を炊いて、みそやしょうゆなどの調味料と合わせ、ホキを漬け込んで焼きました。このみそがごはんが進む味付けになっています。
いもだんご汁は、ゆでたじゃがいもに塩と片栗粉を混ぜて練り、だんごを作りました。だんごは別ゆでし、後から汁物に加えました。

6月3日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、

・牛乳 ・高野豆腐のそぼろ丼
・みそけんちん汁 ・グレープゼリー です。

今日は給食試食会がありました。メニューは高野豆腐をたっぷり使ったそぼろ丼にしました。高野豆腐を使うことでカルシウムや鉄分を摂取することができ、栄養満点です。
ご参加いただいたみなさま、PTA役員のみなさま、ありがとうございました。

5月31日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、

・牛乳 ・青椒肉絲丼
・ワンタンスープ ・冷凍みかん です。

今日は、ピーマンをたっぷり使った青椒肉絲丼です。豚肉は下味をつけて米粉をまぶし、オーブンで先に焼いてから他の具と合わせています。片栗粉ではなく米粉を使うことで、カリッとお肉と焼くことができます。少し濃いめの味付けでしたが、ごはんと一緒によく食べてくれました。

5月30日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、

・牛乳 ・麦ごはん ・いわしのさんが揚げ
・吉野汁 ・揚げと野菜のおひたし です。

さんが揚げ・さんが焼きは、千葉県・房総地方の漁師が作った料理と言われています。いわしのすり身に調味料と香味野菜を加えて練った生地(なめろう)を成形し、しその葉の代わりに海苔をつけて油で揚げました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

給食献立

月行事予定表 

学校評価 結果

年間行事予定表

新型コロナウィルス対策関連

学校生活のきまり

校舎改築について