未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

2月3日(木) 給食

画像1 画像1
〜2月3日(木)の給食〜

献立は
・麦ごはん
・牛乳
・いわしのかば焼き
・小松菜と油揚げのおひたし
・のり塩豆
・かきたま汁
です。

今日の給食は、行事食「節分」のメニューです。
節分は季節の分かれ目と書くように、翌日の2月4日は「立春」、春のはじまりです。
季節の分かれ目には、邪気(鬼)が生じると考えられ、それを追い払うために豆まきが行われます。豆は「魔を滅する」という意味があり、邪気を追い払い、福を呼び込むとされています。また、柊の枝にいわしの頭を刺した「柊いわし」を玄関に飾ります。鬼はいわしのにおいが苦手とされ、柊の葉のとげで鬼を払うという意味があります。
給食では、のり塩豆をごはんにのせた豆ごはんといわしのかば焼きを出しました。
美味しく食べて、鬼を払いましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

給食だより

保健だより

学校運営委員会だより

PTAだより

各種おしらせ

指導計画

行事予定

学校概要・基本情報

新規カテゴリ

R2学校評価