瀬田小学校のホームページにようこそ!

5月1日(火)の給食

画像1 画像1
○献立
中華おこわ、鶏肉のからあげ、ニラ玉スープ、黒蜜寒天、牛乳

○主な食材の産地
生姜(青森)、玉ネギ(北海道)、長ネギ(千葉)、ニンジン(徳島)、パセリ(千葉)、ニラ(栃木)、タケノコ水煮(九州)、干しシイタケ(九州)、豚肉(神奈川)、鶏ガラ(宮崎)、鶏肉(宮崎)、干しエビ(タイ)、鶏卵(岩手)、もち米(山形、新潟)、米(青森、新潟)、豆腐(原料:カナダ)

○給食委員会による「おいしさニュース」から
 今日は、黒蜜寒天に入っている寒天について話します。寒天の原料は海藻で、主にテングサオゴノリという海藻が使われています。このように寒天は、植物からつくられるのに対して、ゼラチンは動物の皮や骨からつくられるため、寒天はゼラチンとよく似ていますがヘルシーです。
 寒天に多く含まれている栄養分として、アガロースという食物繊維があります。アガロースは、寒天の80%以上を占めていて、腸の動きを活発にして、整える働きがあります。
 また、寒天は、低カロリーで栄養分が多く含まれており、400年前から食べられている歴史ある食べ物なので、残さず食べましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31