瀬田小学校のホームページにようこそ!

6月18日(月)の給食

画像1 画像1
○献立
ご飯、魚の南蛮焼き、ジャガイモのそぼろ煮、ごま酢かけ 牛乳

○主な食材の産地
キュウリ(埼玉)、ジャガイモ(長崎)、生姜(高知)、玉ネギ(兵庫)、長ネギ(茨城)、ニンジン(千葉)、モヤシ(栃木)、インゲン(千葉)、豚ひき肉(千葉)、鮭(北海道)、米(秋田)、コンニャク(群馬)

6月15日(金)の給食

画像1 画像1
○献立
カレーうどん、チーズ入り蒸しパン、キュウリと大根のごま風味、牛乳

○主な食材の産地
キュウリ(埼玉)、小松菜(埼玉)、大根(千葉)、玉ネギ(和歌山)、長ネギ(茨城)、ニンジン(千葉)、豚肩肉(山梨)、鶏卵(岩手)、うどん(北海道)

6月14日(木)の給食

画像1 画像1
○献立
磯おこわ、かきたま汁、煮豆(うずら豆)、牛乳

○主な食材の産地
小松菜(埼玉)、長ネギ(茨城)、ニンジン(千葉)、サヤエンドウ(栃木)、鶏モモ肉(山梨)、鶏卵(岩手)、米(秋田)、もち米(千葉)、金時うずら豆(北海道)

6月13日(水)の給食

画像1 画像1
○献立
ハッシュドポークライス、アスパラガスのサラダ、牛乳

○主な食材の産地
キャベツ(神奈川)、キュウリ(埼玉)、ジャガイモ(長崎)、玉ネギ(和歌山)、ニンジン(千葉)、アスパラガス(岩手)、リンゴ(青森)、豚肩肉(千葉)、鶏ガラ(山梨)、米(秋田)

6月11日(月)の給食

画像1 画像1
○献立
キムチ丼、わかめスープ、ぶどうゼリー、牛乳

○主な食材の産地
生姜(高知)、玉ネギ(和歌山)、万能ネギ(福岡)、長ネギ(茨城)、ニンジン(千葉)、ニンニク(香川)、ニラ(栃木)、鶏モモ肉(山梨)、鶏ガラ(山梨)、豚肉(千葉)米(秋田)

6月8日(金)の給食

画像1 画像1
○献立
五目御飯、鶏肉の照り焼き、豆腐汁、牛乳

○主な食材の産地
新ゴボウ(熊本)、小松菜(埼玉)、生姜(高知)、長ネギ(茨城)、ニンジン(千葉)、ニンニク(香川)、インゲン(千葉)鶏モモ肉(山梨)米(秋田)、糸こんにゃく(群馬)

6月7日(木)の給食

○献立
皿うどん、きゅうりの甘酢かけ、フルーツヨーグルト、牛乳

○主な食材の産地
キャベツ(神奈川)、キュウリ(埼玉)、長ネギ(茨城)、ニンジン(千葉)、チンゲンサイ(静岡)、タケノコ水煮(九州)、豚肉(千葉)、鶏ガラ(山梨)、豚骨(千葉)、ムラサキイカ(青森)、ウズラ卵(愛知・静岡)

○おいしさニュース紹介
 ヨーグルトとは、牛乳または脱脂粉乳に乳酸菌を加えて発酵させたものです。乳酸菌とは腸のはたらきをよくし、腸内環境を整えるため、肌荒れやにきびなどを防ぎます。さらに、がんや高血圧など、さまざまな重い病気を軽くしたり、予防したりできるすばらしい菌です。ヨーグルトに含まれる栄養分として乳酸菌のほかにたんぱく質があります。たんぱく質は、消化をしやすくし、おなかが痛くなることを防ぎます。そんな風にヨーグルトは、重い病気を防いだり、胃の働きをよくしたりできる栄養分が入っていて、長生きできるといわれている健康食品なので、残さず食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(水)の給食

画像1 画像1
○献立
わかめご飯、魚の梅肉焼き、夏野菜の南蛮かけ、牛乳

○主な食材の産地
生姜(高知)、ナス(群馬)、かぼちゃ(メキシコ)、ピーマン(茨城)、米(秋田)
サゴシ(韓国)

6月5日(火)の給食

画像1 画像1
○献立
ケロケロ揚げパン(うぐいすきな粉)、白インゲンの田舎風スープ、メロン、牛乳

○主な食材の産地
キャベツ(神奈川)、小松菜(鹿児島)、玉ネギ(和歌山)、ニンジン(千葉)、ニンニク(香川)、インゲン(千葉)、アンデスメロン(熊本)、豚肉(千葉)、鶏ガラ(山梨)、白インゲン豆(北海道)

 「肉食中心の欧米に比べ、日本食は魚、野菜中心でヘルシー」そんなイメージを世界中に広めたのが、1977年にアメリカ上院特別委員会で報告された「マクガバンレポート」です。

6月1日(金)の給食

画像1 画像1
○献立
セサミトースト、ポークシチュー、トロピカルサラダ、牛乳

○主な食材の産地
キュウリ(埼玉)、ジャガイモ(鹿児島)、玉ネギ(兵庫)、ニンジン(徳島)、ピーマン(宮城)、豚肉(千葉)、鶏ガラ(山梨)、米(青森・新潟)

6月4日(月)の給食

○献立
ご飯、かみかみ佃煮、五目うま煮、野菜のゆかりかけ、牛乳

○主な野菜の産地
キャベツ(埼玉)、キュウリ(埼玉)、新ゴボウ(熊本)、新ジャガイモ(鹿児島)、玉ネギ(兵庫)、ニンジン(徳島)、豚肉(千葉)チリメンジャコ(兵庫)、米(青森・新潟)、白コンニャク(群馬)

5月30日(水)の給食

画像1 画像1
○献立
チキンカレーライス、福神漬、こんにゃくサラダ、牛乳

○主な食材の産地
キュウリ(群馬)、ジャガイモ(長崎)、生姜(高知)、セロリ(長野)、玉ネギ(佐賀)、ニンジン(徳島)、ニンニク(青森)、モヤシ(栃木)、リンゴ(青森)、鶏モモ肉(宮崎)、鶏ガラ(宮崎)、米(青森・新潟)、コンニャク(群馬)

5月29日(火)の給食

画像1 画像1
○献立
和風スパゲッティ、じゃこサラダ、パインケーキ、牛乳

○主な食材の産地
キャベツ(神奈川)、キュウリ(群馬)、生姜(高知)、セロリ(茨城)、大根(千葉)、玉ネギ(佐賀)、ニンジン(徳島)、ニンニク(青森)、シメジ(新潟)万能ねぎ(福岡)、レモン(広島)、鶏モモ肉(宮崎)、チリメンジャコ(兵庫)、鶏卵(青森)

○給食委員会 おいしさニュース
じゃこ・・・じゃこは、たんぱく質、ビタミンD、カルシウム、マグネシウムが豊富に含まれていて、その中でもカルシウムは丸ごと食べられるので、とても多く含まれています。また、じゃこはやわらかいので、幼児などが食べるのにも大変適しています。さらに、若さを保つ効能もあり、とてもおいしいので、残さず食べましょう。

玉ネギ・・・和風スパゲッティの中に入っている玉ネギは、ネギと同じユリ科の仲間です。玉ねぎは、野菜の中で最も糖質が多く、そのほとんどがエネルギー源として使われ、疲労回復の役割を果たします。玉ネギには、辛みと刺激の正体である「硫化アリル」という成分が豊富に含まれています。この硫化アリルは、血液をサラサラにし、動脈硬化の原因となる血栓やコレストロールの代謝を促進し、血栓をできにくくする作用があります。高血圧、糖尿病、脳血栓、脳梗塞などの生活習慣病の予防に効果的です。このように玉ネギは、いろいろな効果があるので、残さず食べましょう。

5月25日(金)の給食

画像1 画像1
○献立
わかめご飯、ジャンボぎょうざ、春雨サラダ、くだもの(清見オレンジ)、牛乳

5月24日(木)の給食

画像1 画像1
○献立
黒砂糖パン、ポテトグラタン、ゆでブロッコリー、野菜スープ、牛乳

○主な食材の産地
キャベツ(神奈川)、ジャガイモ(長崎)、セロリ(静岡)、玉ネギ(佐賀)、ニンジン(徳島)、パセリ(千葉)、ブロッコリー(埼玉)、小松菜(埼玉)、豚肉(神奈川)、鶏ガラ(宮崎)、鶏モモ肉(宮崎)

5月23日(水)の給食

画像1 画像1
○献立
ご飯、魚の西京焼き、野菜のごまだれかけ、ぶどう豆、牛乳

○主な食材の産地
小松菜(埼玉)、生姜(高知)、ニンジン(徳島)、モヤシ(栃木)、サワラ(韓国)、米(青森・新潟)、大豆(北海道)、昆布(北海道)

5月22日(火)の給食

画像1 画像1
○献立
ソース焼きそば、きゅうりの中華味、フルーツ白玉、牛乳

○主な食材の産地
キャベツ(神奈川)、キュウリ(長野)、玉ネギ(佐賀)、ニンジン(徳島)、モヤシ(栃木)、ニラ(栃木)、豚肉(神奈川)

○給食委員会 おいしさニュース
今日は、キュウリの中華味に入っているキュウリについて話します。キュウリは、ほとんどが水でできていて栄養素は、ビタミンC、カロチン、カリウムなどが含まれています。キュウリには、栄養素がたくさん含まれていて体によいので残さず食べましょう。

5月21日(月)の給食

画像1 画像1
○献立
豆入りひじきご飯、卵焼き、キャベツのゆかりかけ、豆腐汁、牛乳

○主な食材の産地
キャベツ(神奈川)、ゴボウ(熊本)、小松菜(埼玉)、玉ネギ(佐賀)、長ネギ(茨城)、ニンジン(徳島)、根みつば(埼玉)、サヤインゲン(千葉)、水煮タケノコ(九州)、干しシイタケ(九州)、豚もも肉(神奈川)、鶏モモ肉(宮崎)、鶏卵(青森)、米(青森・新潟)、大豆(神奈川)、豆腐(原料:カナダ)

5月18日(金)の給食

画像1 画像1
○献立
グリンピースご飯、魚の甘酢あんかけ、豚汁、くだもの(美生柑)、牛乳

○主な食材の産地
ゴボウ(熊本)、ジャガイモ(長崎)、大根(千葉)、玉ネギ(佐賀)、長ネギ(茨城)、ニンジン(徳島)、ピーマン(茨城)、グリンピース(熊本)、ニューサマーオレンジ(愛媛)、豚肉(神奈川)、アジ(ノルウェー)、米(青森・新潟)、もち米(山形・新潟)、白コンニャク(群馬)

5月17日(木)の給食

画像1 画像1
○献立
煮込みうどん、天ぷら(もずく、ちくわ)、キュウリの甘酢かけ、牛乳

○主な食材の産地
キュウリ(長野)、小松菜(埼玉)、玉ネギ(佐賀)、長ネギ(茨城)、ニンジン(徳島)、豚肉(神奈川)、青のり(愛媛)、もずく(沖縄)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31