瀬田小学校のホームページにようこそ!

1月31日(木)の給食

【献立】
サッポロラーメン 牛乳 チーズ入り蒸しパン
くだもの(キウイフルーツ)

【主な食材の産地】
生姜(高知) 玉ねぎ(北海道) 白菜(群馬) ニンジン(千葉)
ニンニク(青森) もやし(群馬) 長ネギ(千葉)
キウイフルーツ(熊本) 豚ひき肉(千葉)
卵(岩手) ホールコーン(北海道) 
画像1 画像1

1月30日(水)の給食

【献立】
ごはん 牛乳 麻婆豆腐 白菜の中華風サラダ

【主な食材の産地】
キュウリ(宮崎) 生姜(高知) 白菜(群馬) ニンジン(千葉) 
もやし(群馬) にんにく(青森) たけのこ(九州) 長ネギ(千葉)
干ししいたけ(九州) 豚ひき肉(千葉) 米(北海道) 木綿豆腐【原料 カナダ】
画像1 画像1

1月29日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
雑穀ご飯、鮭のチャンチャン焼き、サツマイモの含め煮、ホウレンソウの乾物あえ、牛乳

【主な食材の産地】
キャベツ(愛知)、玉ネギ(北海道)、ニンジン(千葉)、モヤシ(群馬)、ピーマン(宮崎)、ほうれん草(千葉)、干しシイタケ(千葉)、鮭(北海道)、米(北海道)

1月28日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
フレンチトースト、カレーポトフ、ツナサラダ、牛乳

【主な食材の産地】
キャベツ(愛知)、キュウリ(宮崎)、ジャガイモ(鹿児島)、セロリ(静岡)、玉ネギ(北海道)、ニンジン(千葉)、パセリ(千葉)、ニンニク(青森)、レモン(愛媛)、豚もも肉(千葉)、鶏ガラ(栃木、茨城)、鶏卵(秋田)

1月25日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
ご飯、魚の南蛮焼き、野菜のおかかかけ、じゃがいもの甘辛煮、イチゴ、牛乳

【主な食材の産地】
小松菜(神奈川)、新ジャガイモ(鹿児島)、白菜(群馬)、ニンジン(千葉)、長ネギ(千葉)、イチゴ(佐賀)、米(北海道)

『いちご』は、子どもから大人まで人気の果物で、おいしいだけでなくビタミンCが豊富にふくまれています。中ぐらいの大きさなら5〜6粒も食べれば1日の所要量100mgを満たしてくれます。  今日のいちごは、「さがほのか」という銘柄で、酸味が少なく甘みの強い『いちご』です。佐賀県で育成され2001年に品種登録されました。
〜栄養士より〜

1月24日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
そぼろご飯、すいとん、ぽんかん、牛乳

【主な食材の産地】
小松菜(東京)、生姜(高知)、大根(神奈川)、白菜(群馬)、ニンジン(千葉)、長ネギ(千葉)、インゲン(沖縄)、ポンカン(愛媛)、豚ひき肉(千葉)、鶏肉(山梨)、米(北海道)、鶏卵(岩手)

1月24日〜30日は、『全国学校給食週間』です。
 明治22年に始まった学校給食は、戦争が始まると食べものが不足するようになり、続けられないところが多くなってきました。そんな時、主食の米に代わる代用食として、『すいとん』が作られました。
しかし、その当時は、食糧不足。野菜や肉の代わりにさつまいもの葉を使ったり、塩やしょうゆの代わりに海水で味付けをしたりしていました。今日の具だくさんのすいとんとは比べ物にならないほど、さびしいものだったのです。
〜栄養士より〜

1月23日(水)の給食

【献立】
ミルクパン、卵焼き、クリームポテト、野菜スープ、牛乳

【主な食材の産地】
キャベツ(愛知)、小松菜(東京)、ジャガイモ(北海道)、セロリ(静岡)、玉ネギ(北海道)、ニンジン(千葉)、パセリ(千葉)、三つ葉(静岡)、豚ひき肉(千葉)、鶏肉(山梨)、鶏ガラ(栃木、茨城)、鶏卵(岩手)
画像1 画像1

1月22日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
ゆかりご飯、シシャモの磯辺揚げ、ちくわのカレー揚げ、豚汁、ミカン、牛乳

【主な食材の産地】
ゴボウ(青森)、ジャガイモ(北海道)、大根(神奈川)、ニンジン(千葉)、長ネギ(千葉)、ミカン(和歌山)、豚肉(千葉)、米(北海道)、コンニャク(群馬)、鶏卵(岩手)、青のり(愛媛)

1月21日(月)の給食

【献立】
キムタクご飯、ワンタンスープ、お豆かりんとう、牛乳

【主な食材の産地】
小松菜(埼玉)、生姜(高知)、ニンジン(千葉)、モヤシ(群馬)、サツマイモ(千葉)、長ネギ(千葉)、豚肩肉(千葉)、米(北海道)、大豆(北海道)、白菜キムチ(群馬)

1月18日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
里芋ご飯、サンマの松前煮、野菜のごまだれかけ、牛乳

【主な食材の産地】
小松菜(埼玉)、生姜(高知)、ニンジン(千葉)、モヤシ(群馬)、ニンニク(青森)、里芋(愛媛)、長ネギ(千葉)、鶏肉(山梨)、サンマ(北海道)、米(北海道)

1月17日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
豚丼、みそ汁、ごま酢かけ、牛乳

【主な食材の産地】
キュウリ(宮崎)、ジャガイモ(北海道)、玉ネギ(北海道)、ニンジン(千葉)、モヤシ(群馬)、長ネギ(千葉)、豚肩肉(千葉)、米(北海道)、糸コンニャク(群馬)

1月16日(水)の給食

【献立】
スパゲッティクリームソース、ごぼうチップサラダ、牛乳

【主な食材の産地】
ゴボウ(北海道)、キャベツ(愛知)、キュウリ(宮崎)、玉ネギ(北海道)、ニンジン(千葉)、パセリ(千葉)、鶏モモ肉(山梨)、ムラサキイカ(青森)

1月15日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
ご飯、ふりかけ、いろどり煮、ぶどう豆、牛乳

【主な食材の産地】
ゴボウ(北海道)、生姜(高知)、ニンジン(千葉)、里芋(愛媛)、インゲン(沖縄)、鶏モモ肉(山梨)、米(北海道)、大豆(北海道)、コンニャク(群馬)

1月11日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
ちらし寿司、キノコ入り煮びたし、白玉しるこ、牛乳

【主な食材の産地】
ゴボウ(北海道)、小松菜(東京)、白菜(茨城)、ニンジン(千葉)、えのきたけ(長野)、米(北海道)、卵(青森、秋田、岩手)

1月10日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
カレーライス、福神漬、野菜の甘酢かけ、リンゴ、牛乳

【主な食材の産地】
キャベツ(愛知)、キュウリ(宮崎)、ジャガイモ(北海道)、生姜(高知)、セロリー(高知)、玉ネギ(北海道)、ニンジン(千葉)、ニンニク(青森)、リンゴ(青森)、豚肩肉(千葉)、米(北海道)

1月9日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】揚げパン(きな粉)、春雨スープ、キャロットゼリー、牛乳

【主な食材の産地】
小松菜(東京)、生姜(高知)、ニンジン(千葉)、長ネギ(千葉)、干しシイタケ(秋田)、豚もも肉(千葉)ウズラ卵(岩手・愛知・静岡)

学校栄養士から各学級へのメッセージです。

 みなさん冬休(ふゆやす)みは、規則正(きそくただ)しい食生活(しょくせいかつ)をおくることができましたか?今日(きょう)から3学期(がっき)の給食(きゅうしょく)がはじまります。給食(きゅうしょく)の前(まえ)に手洗(てあら)い・うがいをしっかりとして、手(て)を清潔(せいけつ)な状態(じょうたい)を保(たも)ったまま給食(きゅうしょく)をいただきましょう。
 また、体調(たいちょう)の悪(わる)い人(ひと)は給食(きゅうしょく)当番(とうばん)をすることはできません。給食(きゅうしょく)当番(とうばん)の児童(じどう)の健康(けんこう)状態(じょうたい)、手洗(てあら)い、服装(ふくそう)については、担任(たんにん)の先生(せんせい)が忘(わす)れずにチェックをしてください。
 そして、今月(こんげつ)の給食(きゅうしょく)目標(もくひょう)は『食後(しょくご)は静(しず)かに休(やす)もう』です。特(とく)に体調(たいちょう)の悪(わる)い人(ひと)は、食後(しょくご)は静(しず)かに休(やす)み体調(たいちょう)を整(ととの)えましょう。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31