【喜多見中教育目標】 1 より深く学ぶ生徒を育てる 2 勇気と思いやりをもつ生徒を育てる 3 健康で明るい生徒を育てる       

6月21日(水)

6月21日給食食材の産地情報です。

にんじん(千葉)
ねぎ(茨城)
ピーマン(茨城)
にんにく(青森)
セロリー(長野)
キャベツ(茨城)
たまねぎ(せたがやそだち)
じゃがいも(せたがやそだち)
豚肉(神奈川)
タコ(北海道)
ベーコン(デンマーク)
たまご(栃木)
米(茨城)

6月21日は夏至。1年で一番昼が長く夜が短い日
です。冬至のように全国的な風習はありませんが、
大阪ではタコを食べる風習があります。田植えの時
期なので、タコの足のように八方に深く稲の根が張
るようにという願いが込められています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
給食
6/22
(木)
期末考査(給食なし)
6/23
(金)
期末考査(給食なし)
6/26
(月)
ごはん
牛乳
具だくさんみそ汁
あじの南蛮漬け
ひじきのごま和え
果物(さくらんぼ)
6/27
(火)
スパゲティナポリタンソース
牛乳
イタリアンサラダ
ポテトのチーズ焼き
6/28
(水)
夏野菜の中華あんかけごはん
牛乳
麻婆スープ
きゅうりの中華和え
あじさいゼリー