【喜多見中教育目標】 1 より深く学ぶ生徒を育てる 2 勇気と思いやりをもつ生徒を育てる 3 健康で明るい生徒を育てる       

3月1日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
ごはん
牛乳
どさんこ汁
鮭のちゃんちゃん焼き
ひじきと大豆の炒め煮



【一口メモ】
今日は北海道の郷土料理です。
どさんこ汁の「どさんこ」には「北海道で生まれたもの」という意味があります。豚肉、じゃがいも、にんじん、コーン、バターなど、北海道でとれる食材をたくさん使った汁物です。
鮭のちゃんちゃん焼きは北海道の石狩地方の漁師町が発祥の料理で、鮭と野菜を蒸し焼きにして、味噌で味付けします。名前の由来は「ちゃちゃっと作れるから」「お父ちゃんが作るから」「焼くときに鉄板とへらがチャンチャンという音を立てるから」など諸説あるそうです。



【食材産地】
にんにく   青森県
しょうが   高知県
じゃがいも  鹿児島県
にんじん   千葉県
たまねぎ   北海道
もやし    栃木県
キャベツ   愛知県
ピーマン   茨城県
豚肉     群馬県
鮭      北海道
糸こんにゃく 群馬県
米      茨城県



【今日の給食室】
どさんこ汁が完成し、配缶しているところです。
バターが入っていて味噌ラーメンのスープのような味なので
ラーメンを入れて食べたい!という声もありました。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

新型コロナウイルスへの対応

おしらせ

学校経営

学校関係者評価

配布文書

1年オンライン授業課題

2年オンライン授業課題

3年オンライン授業課題

本校への入学をご検討の皆様へ