【喜多見中教育目標】 1 より深く学ぶ生徒を育てる 2 勇気と思いやりをもつ生徒を育てる 3 健康で明るい生徒を育てる       

5月1日(月)

画像1 画像1
5月1日給食食材の産地情報です。

しょうが(高知)
にんじん(徳島)
ねぎ(千葉)
もやし(栃木)
小松菜(埼玉)
キャベツ(神奈川)
きゅうり(埼玉)
鶏肉(宮崎)
うずら卵(愛知・静岡)
たけのこ(福岡・熊本)
たまご(栃木)

5月2日は八十八夜。緑茶の日でもあります。
茶摘みが始まる時期で、この日に摘んだお茶を
飲むと長生きできるそうです。今日はきなこと
抹茶を合わせてまぶした揚げパンにしました。

4月28日(金)

画像1 画像1
4月28日給食食材の産地情報です。

しょうが(高知)
にんにく(青森)
ねぎ(千葉)
もやし(栃木)
チンゲンサイ(群馬)
たまねぎ(北海道)
キャベツ(愛知)
にんじん(徳島)
豚肉(神奈川)
鶏肉(宮崎)
たまご(栃木)
美生柑(愛媛)

美生柑は河内晩柑の一つです。皮が黄色く、水分
がたっぷりで酸味や苦みが少ないのが特徴です。
愛媛県では「美生柑(みしょうかん)」、熊本県
では「ジューシーフルーツ」とも呼ばれています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
給食
5/8
(月)
ごはん
牛乳
若竹汁
かつおの黒酢あん
ひじきの五目煮
5/9
(火)
はちみつレモントースト
牛乳
ハンガリアンシチュー
コーンサラダ
果物(南津海)
5/10
(水)
ナシゴレン
牛乳
ソトアヤム
ガドガド
(インドネシアの料理)
5/11
(木)
中間考査(給食なし)
5/12
(金)
麦ごはん
牛乳
生揚げと野菜の煮物
磯辺和え