【喜多見中教育目標】 1 より深く学ぶ生徒を育てる 2 勇気と思いやりをもつ生徒を育てる 3 健康で明るい生徒を育てる       

6月16日(金)

画像1 画像1
6月16日給食食材の産地情報です。

にんじん(千葉)
しめじ(新潟)
キャベツ(茨城)
パセリ(千葉)
にんにく(青森)
なす(茨城)
トマト(愛知)
ピーマン(茨城)
しょうが(高知)
りんご(青森)
たまねぎ(佐賀・東京)
トマト(せたがやそだち)
鶏肉(鹿児島)
豚肉(神奈川)
ベーコン(デンマーク)
たまご(栃木)

今日はセレクト給食です。タンドリーチキンと
ポークジンジャーから選びましたが、チキンの
方が人気となりました。

6月15日(木)

6月15日給食食材の産地情報です。

えのきたけ(新潟)
ねぎ(茨城)
しょうが(高知)
にんじん(千葉)
こまつな(埼玉)
梅干し(和歌山)
しらたき(群馬)
いわし(千葉)
米(茨城)

6月から10月にかけて、関東ではまいわしが旬
となります。今頃のいわしは「入梅いわし」とも
言われ、脂がのっておいしい時期です。今日は梅
干しとしょうがでさっぱりと骨までやわらかく煮
ました。

6月14日(水)

画像1 画像1
6月14日給食食材の産地情報です。

にんにく(青森)
しょうが(高知)
にんじん(千葉)
もやし(栃木)
こまつな(埼玉)
きゅうり(せたがやそだち)
たまねぎ(せたがやそだち)
豚肉(神奈川)
たけのこ(福岡・熊本)
ハム(千葉・群馬)
小玉すいか(群馬)

大玉スイカより早く出回る小玉スイカ。6月
7月が旬となります。水分や糖分に加えて、
βカロテンやリコピン、カリウムも含まれて
いるので、夏バテ防止にもおすすめです。

6月13日(火)

画像1 画像1
6月13日給食食材の産地情報です。

にんにく(青森)
じゃがいも(長崎)
キャベツ(愛知)
にんじん(千葉)
ミニトマト(愛知)
ピーマン(茨城)
たまねぎ(兵庫・せたがやそだち)
りんご(青森)
トマト(せたがやそだち)
きゅうり(せたがやそだち)
豚肉(神奈川)
チーズ(オーストラリア)
米(茨城)

今日はブラジルの料理です。ピカジーニョは豚肉と
野菜の煮込み料理で、ごはんにかけていただきます。
ポンデケージョはチーズパンの意味で、もちもちと
した食感が特徴です。生徒からは「これうまい!」
という声も聞かれました。

6月12日(月)

画像1 画像1
6月12日給食食材の産地情報です。

にんじん(千葉)
だいこん(青森)
もやし(栃木)
ねぎ(茨城)
こまつな(埼玉)
たまねぎ(香川)
パセリ(千葉)
ごぼう(青森)
さやいんげん(千葉)
豚肉(神奈川)
鮭(北海道)
梅干し(和歌山)
たけのこ(福岡・熊本)
こんにゃく(群馬)
米(茨城)
じゃがいも(せたがやそだち)

6月11日は暦の上で入梅、関東地方も梅雨入りと
なりました。この季節に収穫されるのが青梅です。
完熟した梅を塩で漬けて干した保存食が梅干しとな
ります。食欲増進や疲労回復効果があり、蒸し暑い
今の時期におすすめです。今日はごはんに混ぜて、
いただきます。

6月9日(金)

画像1 画像1
6月9日給食食材の産地情報です。

にんにく(青森)
にんじん(千葉)
ピーマン(茨城)
えのきたけ(新潟)
ねぎ(茨城)
こまつな(埼玉)
たまねぎ(せたがやそだち)
鶏肉(宮崎)
ニギス(石川)
たまご(栃木)
米(茨城)

6月から喜多見の農家、永井さんが育ててくれた
「せたがやそだち」の野菜を給食で使っています。
今月はたまねぎ、じゃがいも、きゅうり、トマト
です。地元でとれる食材を地元で消費することを
「地産地消」といいます。新鮮でおいしく環境に
優しい取り組みです。

6月8日(木)

画像1 画像1
6月8日給食食材の産地情報です。

にんじん(千葉)
たまねぎ(愛知)
みつば(千葉)
ごぼう(熊本)
だいこん(青森)
じゃがいも(長崎)
こまつな(埼玉)
鶏肉(宮崎・鹿児島)
こんにゃく(群馬)
たまご(栃木)
米(茨城)

6月4日から10日は歯の衛生週間です。
よくかんで食べると唾液がたくさん分泌され、
虫歯予防にもつながります。かみ応えのある
大豆や根菜、ごはんなどを意識して良くかん
で食べるようにしましょう。

6月7日(水)

6月7日給食食材の産地情報です。

キャベツ(茨城)
にんじん(千葉)
じゃがいも(長崎)
ごぼう(熊本)
パセリ(千葉)
たまねぎ(せたがやそだち)
きゅうり(せたがやそだち)
鶏肉(鹿児島)
ウインナー(千葉・群馬)

初夏にかけて「新ごぼう」が出回る季節となります。
普通のごぼうより早く収穫するので、やわらかく、
香りがよいのが特徴です。今日はクリームスープで
いただきます。

6月2日(金)

画像1 画像1
6月2日給食食材の産地情報です。

たまねぎ(兵庫)
にんじん(千葉)
もやし(栃木)
赤ピーマン(宮崎)
りんご(青森)
しょうが(高知)
にんにく(青森)
にら(茨城)
はくさい(茨城)
ねぎ(茨城)
こまつな(埼玉)
きゅうり(埼玉)
豚肉(神奈川)
鶏肉(宮崎)
たまご(栃木)
米(茨城)
みかん(和歌山)

プルコギは、甘辛いしょうゆダレに肉を漬け込み、
野菜と焼いた韓国料理です。明日は運動会!豚肉
のビタミンB1と米の糖質、みかんのビタミンC
をしっかりとって、全力を出して頑張りましょう!

6月1日(木)

画像1 画像1
6月1日給食食材の産地情報です。

にんにく(青森)
にんじん(千葉)
キャベツ(愛知)
しめじ(新潟)
たまねぎ(せたがやそだち)
きゅうり(せたがやそだち)
豚肉(神奈川)
エビ(タイ)
たまご(栃木)

今日のチーズケーキはクリームチーズを使って
給食室で手作りしました。毎日蒸し暑い日が続
くと食欲が低下し、水分ばかり摂ってしまいが
ちですが、そんな時こそバランス良い食事を心
がけましょう。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
給食
6/19
(月)
チキンカレーライス
牛乳
福神漬け
じゃこサラダ
果物(パイン)
6/20
(火)
ごはん
牛乳
中華風コーンスープ
イカのカリント揚げ
切干大根の中華和え
6/21
(水)
たこピラフ
牛乳
ミネストローネ
サウピカンサラダ
6/22
(木)
期末考査(給食なし)
6/23
(金)
期末考査(給食なし)