【喜多見中教育目標】 1 より深く学ぶ生徒を育てる 2 勇気と思いやりをもつ生徒を育てる 3 健康で明るい生徒を育てる       

7月5日(水)

画像1 画像1
7月5日給食食材の産地情報です。

にんじん(千葉)
トマト(青森)
パセリ(長野)
かぼちゃ(鹿児島)
きゅうり(長野)
キャベツ(群馬)
たまねぎ(せたがやそだち)
じゃがいも(せたがやそだち)
豚肉(神奈川)
ベーコン(デンマーク)
チーズ(オーストラリア)

かぼちゃが旬の季節を迎えます。カロテンが豊富
なので、皮膚を健康に保つ働きがあり、紫外線の
強い夏におすすめです。
今日はカレー味のドレッシングでサラダにしました。

7月4日(火)

画像1 画像1
7月4日給食食材の産地情報です。

しょうが(高知)
にんじん(千葉)
たまねぎ(愛知)
えのきたけ(新潟)
こまつな(埼玉)
ゴーヤ(高知)
もやし(栃木)
豚肉(神奈川)
鶏肉(鹿児島)
たまご(栃木)
米(茨城)
パイン(沖縄)

今日は沖縄の郷土料理です。じゅうしいは炊き込みごはん
のことで、豚肉と昆布を使いました。ゴーヤは苦味が苦手
な生徒も多いので、塩と砂糖でもんで下処理をしてから、
苦味を減らして調理しました。

7月3日(月)

7月3日給食食材の産地情報です。

たまねぎ(愛知)
にんじん(千葉)
じゃがいも(茨城)
ねぎ(茨城)
もやし(栃木)
きゅうり(埼玉)
鶏肉(宮崎)
タコ(北海道)
たまご(栃木)

7月2日は半夏生(はんげしょう)といい、田植えを
終える時期となります。地域によって、稲が強く根を
張るようにと願ってタコを食べたり、田植えの労をね
ぎらってうどんを食べたりするそうです。


6月30日(金)

6月30日給食食材の産地情報です。

しょうが(高知)
にんじん(千葉)
じゃがいも(千葉)
たまねぎ(香川)
さやいんげん(茨城)
キャベツ(群馬)
こまつな(埼玉)
きゅうり(長野)
にんにく(青森)
豚肉(神奈川)
こんにゃく(群馬)
米(茨城)

今日はカレー風味の肉じゃがです。カレー粉には
さまざまなスパイスが調合されているので、香り
や辛味で、食欲を増進させる効果があります。夏
にはおすすめです。

6月29日(木)

画像1 画像1
6月29日給食食材の産地情報です。

にんじん(千葉)
パセリ(千葉)
キャベツ(茨城)
にんにく(青森)
たまねぎ(香川)
たまねぎ(せたがやそだち)
じゃがいも(せたがやそだち)
豚肉(神奈川)
鶏肉(宮崎)
オレンジ(愛媛)

今日はアメリカの料理です。スラッピージョーは
ミートソースをハンバーガーのようにパンに挟んで
食べます。食べにくいことから、Sloppy
(「汚い」「こぼしやすい」)と名付けられたようです。

6月28日(水)

画像1 画像1
6月28日給食食材の産地情報です。

にんにく(青森)
しょうが(高知)
にんじん(千葉)
キャベツ(茨城)
ズッキーニ(長野)
赤ピーマン(高知)
ねぎ(茨城)
チンゲンサイ(静岡)
きゅうり(せたがやそだち)
豚肉(神奈川)
たけのこ(福岡)
エビ(タイ)
イカ(ペルー)
うずら卵(愛知・静岡)
米(茨城)

夏野菜が旬を迎えています。今日の中華あんかけごはん
には、近年人気のズッキーニを使いました。イタリアや
フランスではよく使われます。見た目はきゅうりに似て
いますが、かぼちゃの仲間。食感がよい野菜です。
また、デザートはあじさいの季節ということで、あじさい
をイメージしたゼリーを作りました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
給食
7/6
(木)
ごはん
牛乳
豚汁
サバのごまだれかけ
野菜の梅おかか和え
7/7
(金)
五目ちらしずし
牛乳
七夕汁
いわしのカレー天ぷら
7/10
(月)
チンジャオロースー丼
牛乳
にらたまスープ
果物(小玉スイカ)
7/11
(火)
五目あんかけ焼きそば
牛乳
小松菜サラダ
フルーツミルク寒天
7/12
(水)
ごはん
牛乳
おかかふりかけ
筑前煮
磯辺和え