【喜多見中教育目標】 1 より深く学ぶ生徒を育てる 2 勇気と思いやりをもつ生徒を育てる 3 健康で明るい生徒を育てる       

12月22日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
鶏おこわ
牛乳
かぼちゃほうとう汁
わかさぎのフライ
きな粉プリン黒蜜ソース


【一口メモ】
今日は冬至です。
冬至は1年で最も昼が短い日です。
次の日からだんだんと昼の時間が長くなることから、昔の人々は冬至を「太陽がよみがえる日」と信じていました。
この日を境に人々の力も戻ると考え、ゆず湯に入って体を清め、栄養豊富なかぼちゃや、悪いものを払うあずきなどを食べて、力をつける習慣ができたそうです。
今日はかぼちゃを使った山梨県の郷土料理「ほうとう」をイメージした「かぼちゃほうとう汁」を提供しました。

また、喜多見中学校の給食は今日が年内最後となりました。
今年も本校の給食にご理解とご協力いただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします!



【食材産地】
ごぼう   青森県
にんじん  千葉県
だいこん  神奈川県
はくさい  茨城県
かぼちゃ  鹿児島県
こまつな  茨城県
ねぎ    せたがやそだち
鶏肉    宮崎県
わかさぎ  北海道
米     茨城県



【今日の給食室】
冬至にちなんだかぼちゃほうとう汁。
ほうとうを加えて煮込んでいるところです。
完成まであと少し!
画像2 画像2

12月21日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
セサミビスキュイパン
牛乳
白菜の米粉クリーム煮
ビーンズサラダ



【一口メモ】
ビスキュイパンはビスケット生地をパンにのせて
焼き上げる料理です。
ビスキュイとはフランス語で「2度焼き上げる」という意味で
ビスケットの語源にもなったと言われています。



【食材産地】
にんにく   青森県
しょうが   高知県
たまねぎ   北海道
じゃがいも  北海道
はくさい   茨城県
ほうれんそう 埼玉県
キャベツ   愛知県
きゅうり   宮崎県
にんじん   せたがやそだち
鶏肉     宮崎県
卵      栃木県
いんげん豆  北海道



【今日の給食室】
ビスキュイパンにビスケット生地をのせています。
もちろんビスケット生地も手作りです。
今日はすりごまを混ぜたビスケット生地を作りました。
画像2 画像2

12月20日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
玄米ごはん
牛乳
ひじきふりかけ
肉豆腐
野菜のごま和え



【食材産地】
にんじん  千葉県
たまねぎ  北海道
はくさい  茨城県
しゅんぎく 千葉県
もやし   栃木県
こまつな  茨城県
豚肉    群馬県
こんにゃく 群馬県
米     茨城県
玄米    岩手県



【今日の給食室】
寒い日にぴったりの肉豆腐。
豆腐は下ゆでしてから具材と合わせます。
今日は2校で133Kgの豆腐を使いました!
※豆腐1丁は約350gです。
画像2 画像2

12月17日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
牛乳
吉野汁
大根の味噌チーズグラタン
和風サラダ



【食材産地】
にんじん  千葉県
ねぎ    千葉県
もやし   栃木県
にんにく  青森県
こまつな  茨城県
さといも  せたがやそだち
大蔵大根  せたがやそだち
鶏肉    宮崎県
豚肉    群馬県
大豆    北海道
たけのこ  福岡県/熊本県
米     茨城県



【今日の給食室】
大根の味噌チーズグラタンをカップに入れているところです。
今日は喜多見中の1年生が収穫した大蔵大根を使いました!
この後、チーズをのせてオーブンで焼きます。
画像2 画像2

12月16日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
キムチチャーハン
牛乳
春雨スープ
塩ナムル
杏仁ゼリー



【食材産地】
にんにく  青森県
しょうが  高知県
にんじん  千葉県
はくさい  群馬県
もやし   栃木県
こまつな  茨城県
ねぎ    せたがやそだち
豚肉    群馬
鶏肉    宮崎
うずら卵  愛知県/静岡県
たけのこ  福岡県/熊本県
春雨    タイ
米     茨城県



【今日の給食室】
チャーハンも炊きあがったご飯と具を混ぜて作ります。
大きな炊飯釜で、ムラがなくなるまでしっかりと混ぜます!
画像2 画像2

12月15日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
コーンクリームスパゲッティ
牛乳
じゃこサラダ
スイートポテト



【食材産地】
たまねぎ    北海道
にんじん    千葉県
キャベツ    愛知県
きゅうり    埼玉県
さつまいいも  千葉県
こまつな    茨城県
鶏肉      宮崎県
ちりめんじゃこ 広島県



【今日の給食室】
スイートポテトの生地づくりの様子です。
大きなマッシャーでおおまかに潰した後は
なめらかになるように手作業で潰していきます。
写真は生クリームを加えて混ぜているところです。
画像2 画像2

12月14日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
牛乳
具だくさんみそ汁
さばのカレー南蛮漬け
磯部和え



【食材産地】
にんじん   千葉県
だいこん   神奈川県
ねぎ     埼玉県
たまねぎ   北海道
ピーマン   茨城県
赤ピーマン  高知県
もやし    栃木県
こまつな   茨城県
さば     アイスランド



【今日の給食室】
さばのカレー南蛮漬けは、揚げたさばをクラスの人数分配缶した後
野菜たっぷりの南蛮だれをかけます!
画像2 画像2

12月13日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
大蔵大根のカレーライス
牛乳
小松菜入り春雨サラダ
りんご



【食材産地】
にんにく  青森県
しょうが  高知県
セロリ   愛知県
たまねぎ  北海道
にんじん  千葉県
りんご   山形県/青森県
こまつな  茨城県
大蔵大根  せたがやそだち
豚肉    群馬県
春雨    タイ
米     茨城県



【今日の給食室】
給食室には「りんごの皮むき機」があります。
この機械でおおまかに皮をむき、残った皮は手作業でむきます。
今日は2校で約140個のりんごの皮をむきました!
画像2 画像2

12月10日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
五目あんかけ焼きそば
牛乳
大根の中華味
大学芋



【食材産地】
たまねぎ   北海道
にんじん   千葉県
はくさい   茨城県
もやし    栃木県
だいこん   神奈川県
さつまいも  千葉県
こまつな   茨城県
豚肉     群馬県
いか     青森県
うずら卵   愛知県/静岡県
たけのこ   福岡県/熊本県



【今日の給食室】
大学芋に使うさつまいもを素揚げしています。
きれいな色に揚がりました!
この後、たれと黒ごまと合わせて完成です。
画像2 画像2

12月9日(木)の給食

【献立】
玄米ごはん
牛乳
のりの佃煮
あんかけ汁
切干大根の卵焼き
キャベツのゆかり和え



【食材産地】
もやし  栃木県
ねぎ   千葉県
にんにく 青森県
キャベツ 愛知県
かぶ   千葉県
にんじん せたがやそだち
鶏肉   宮崎県
豚肉   群馬県
卵    栃木県
切干大根 宮崎県
米    茨城県
玄米   岩手県



【今日の給食室】
卵焼きや焼き魚はスチームコンベクションオーブンで焼きます。
焼くだけでなく、蒸すこともできる万能な機械です!
画像1 画像1

12月8日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
茶飯
牛乳
大蔵大根おでん
五目きんぴら
信玄もち風白玉



【食材産地】
ごぼう   青森県
れんこん  千葉県
じゃがいも 北海道
大蔵大根  せたがやそだち
さといも  せたがやそだち
にんじん  せたがやそだち
うずら卵  愛知県/静岡県
こんにゃく 群馬県
枝豆    北海道
きな粉   北海道



【今日の給食室】
今シーズン初の大蔵大根です!
大きな釜で時間をかけて煮るので味がしみこんで美味しいです。
画像2 画像2

12月7日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
セサミパン
牛乳
ワーテルゾーイ
ミートボールのトマト煮
リエージュ風サラダ



【一口メモ】
今日はベルギー料理の献立です。
ワーテルゾーイは鶏肉や野菜を煮込んだクリームスープです。
ミートボールはベルギーの代表的な家庭料理のひとつで、
日本よりも大きくナイフで切ってソースを絡めて食べるのが
特徴です。今日はトマトソースにしました。
リエージュ風サラダはじゃがいもを使った温野菜サラダです。
リエージュとはベルギーの都市の名前です。



【食材産地】
セロリ   静岡県
たまねぎ  北海道
じゃがいも 北海道
にんにく  青森県
パセリ   茨城県
こまつな  茨城県
にんじん  せたがやそだち
鶏肉    宮崎
大豆    北海道



【今日の給食室】
ミートボールは1つのバットから100個分作ります。
100等分の線をつけ、その線を目安に大きさができるだけ均等になるように1つずつ丸めて作ります。
今日は2校で約1600個のミートボールを作りました!

画像2 画像2

12月6日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
牛乳
沢煮椀
白身魚のあずま煮
豚肉と切干大根の炒め物



【食材産地】
だいこん   神奈川県
もやし    栃木県
しょうが   高知県
にんにく   青森県
たまねぎ   北海道
こまつな   茨城県
にんじん   せたがやそだち
ねぎ     せたがやそだち
豚肉     群馬県
メルルーサ  アルゼンチン
切干大根   宮崎県
たけのこ   福岡県/熊本県
米      茨城県



【今日の給食室】
白身魚のあずま煮は魚を揚げてからたれをかけます。
魚は中心まで火が通っているか温度計で確認します。
画像2 画像2

12月3日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
たこめし
牛乳
いもたき
かつおのごま竜田揚げ
青菜とわかめのレモン醤油
菊花みかん



【一口メモ】
今日は中国・四国地方の郷土料理献立です。
たこめしはごはんとたこを一緒に炊いた炊き込みごはんです。
新鮮なたこがとれる瀬戸内海周辺の地域ではたこめしが名物料理と
なっています。
いもたきは愛媛県で夏から秋にかけて主に河川敷などで鍋料理を
食べる伝統行事です。里芋を中心に地域ごとの名産品を使用します。
かつおは高知県の特産品です。郷土料理としては「かつおのたたき」
が有名ですが、給食では提供できないので今日は竜田揚げにしました。
果物では広島でレモンがよく採れるため、レモン果汁を使った青菜と
わかめのレモン醤油にしました。
デザートは愛媛みかんです。



【食材産地】
にんじん   千葉県
ごぼう    青森県
だいこん   神奈川県
しょうが   高知県
もやし    栃木県
きゅうり   埼玉県
こまつな   茨城県
ねぎ     せたがやそだち
さといも   せたがやそだち
みかん    愛媛県
たこ     アフリカ
鶏肉     宮崎県
かつお    岩手県
枝豆     北海道
こんにゃく  群馬県
米      茨城県



【今日の給食室】
たこめしの具を作っているところです。
この後、ごはんに混ぜてたこめしを完成させます。
画像2 画像2

12月2日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
照り焼きチキンバーガー
牛乳
クラムチャウダー
チーズ入りフレンチサラダ



【食材産地】
しょうが  高知県
キャベツ  愛知県
たまねぎ  北海道
にんじん  千葉県
じゃがいも 北海道
パセリ   茨城県
きゅうり  宮崎県
鶏肉    宮崎県
あさり   熊本/愛知/千葉



【今日の給食室】
照り焼きチキンバーガーなどのバーガー類は
パンに切れ目を入れるところから給食室で行っています!
画像2 画像2

12月1日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
牛乳
さつま汁
鮭の南部焼き
じゃがいものきんぴら炒め


【食材産地】
にんじん  千葉県
だいこん  神奈川県
たまねぎ  北海道
さつまいも 千葉県
ごぼう   青森県
じゃがいも 北海道
ねぎ    せたがやそだち
鮭     北海道
鶏肉    宮崎県
豚肉    群馬県
こんにゃく 群馬県
米     茨城県


【今日の給食室】
鮭の南部焼きのごまをふっているところです。
下味をつけた鮭に均一になるようにごまをふっていきます。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

新型コロナウイルスへの対応

おしらせ

学校経営

学校関係者評価

配布文書

1年オンライン授業課題

2年オンライン授業課題

3年オンライン授業課題

本校への入学をご検討の皆様へ