【喜多見中教育目標】 1 より深く学ぶ生徒を育てる 2 勇気と思いやりをもつ生徒を育てる 3 健康で明るい生徒を育てる       

9月15日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
高野豆腐のそぼろ丼
牛乳
さつま汁
小松菜のあえもの



【食材産地】
しょうが    高知県
ねぎ      青森県
にんじん    北海道
だいこん    北海道
たまねぎ    北海道
さつまいも   千葉県
キャベツ    群馬県
もやし     栃木県
こまつな    茨城県
鶏肉      宮崎県
うずら卵    千葉県/茨城県/埼玉県
米       茨城県



【今日の給食室】
さつま汁を作っているところです。
給食でみそ汁を作るときは、食缶の中のみそにだしを加え、みそをのばしてからだしの中に加えていきます。
画像2 画像2

9月14日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
牛乳
みそ汁(切干大根)
さばのごまだれかけ
大豆入り炒り鶏




【食材産地】
にんじん    北海道
えのき     新潟県
ねぎ      青森県
しょうが    高知県
ごぼう     鹿児島県
さやいんげん  青森県
じゃがいも   せたがやそだち
梨       熊本県
さば      アイスランド
鶏肉      宮崎県
こんにゃく   群馬県
たけのこ    香川県/愛媛県/徳島県
米       茨城県



【今日の給食室】
旬の梨が届きました!
秋月という品種で酸味が少なく、とても甘い梨でした。
今日は2校分で約150個の梨をカットしました!
画像2 画像2

9月13日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
スパゲッティナポリタン
牛乳
チーズ入りフレンチサラダ
黒ごまマドレーヌ



【食材産地】
にんにく    青森県
たまねぎ    北海道
にんじん    北海道
トマト     青森県
ピーマン    青森県
キャベツ    群馬県
きゅうり    秋田県
豚肉      群馬県
ベーコン    千葉県/群馬県/長野県
卵       栃木県



【今日の給食室】
ナポリタンはスパゲッティとソースを回転釜で合わせています。
1度にたくさんの量を合わせられないので、複数回に分けて合わせています。
画像2 画像2

9月12日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
秋の香りごはん
牛乳
月見汁
里芋の揚げ煮



【一口メモ】
9月10日(土)は十五夜でした!
とてもきれいな満月でしたね。
今日は十五夜にちなんだ献立です。
十五夜とは旧暦の8月15日の満月の夜のことで、
1年で最も美しい月とされています。
十五夜には昔からお供え物をしてお月見をする風習があります。
お月見には月見だんご、里芋料理、すすきなどをお供えします。
今日の給食は月見だんごに見立てた白玉を入れた「月見汁」と里芋を使った「里芋の揚げ煮」にしました。



【食材産地】
にんじん    北海道
しめじ     長野県
さつまいも   茨城県
だいこん    北海道
ねぎ      秋田県
さといも    千葉県
こまつな    茨城県
鶏肉      宮崎県
米       茨城県



【今日の給食室】
月見汁に入れる白玉をゆでているところです。
もちもちの食感になるように時間を見極めて
ゆでてもらいました!
画像2 画像2

9月9日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
菊花ごはん
牛乳
かきたま汁
ししゃものもみじ揚げ
みそドレサラダ



【一口メモ】
今日は重陽の節句にちなんだ献立です!
重陽の節句は中国から伝わった行事です。
中国では奇数は縁起が良い「陽数」、
偶数は縁起が悪い「陰数」と考えられていて、
陽数の最大値である9が重なる9月9日を
「重陽」と呼び、節句の1つとしたそうです。
日本では平安時代の初めに宮中行事の1つとなり、
菊を眺める宴が開催されたり、菊を用いた厄払いなどが
行われたりしていました。
今日の給食は菊を使った菊花ごはんにしました。



【食材産地】
ごぼう     鹿児島県
にんじん    北海道
さやいんげん  埼玉県
たまねぎ    北海道
ねぎ      青森県
キャベツ    群馬県
だいこん    北海度
きゅうり    長野県
こまつな    茨城県
ししゃも    アイスランド
鶏肉      宮崎
卵       栃木
菊の花     青森県
米       茨城県



【今日の給食室】
菊花ごはんの仕上げに菊の花を散らしています。
食用菊をゆでて水冷した後、計量し、
1クラス分ずつの重さを計算して
クラスの食缶に散らします。
画像2 画像2

9月8日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
玄米ごはん
牛乳
ひじきふりかけ
塩肉じゃが
野菜のごま和え



【食材産地】
しょうが    高知県
にんにく    青森県
にんじん    北海道
じゃがいも   北海道
たまねぎ    北海道
もやし     栃木県
こまつな    茨城県
鶏肉      宮崎県
こんにゃく   群馬県
米       茨城県
玄米      岩手県




【今日の給食室】
塩肉じゃがを配缶しています。
仕上げにバターを加えた塩肉じゃがは
うま味とコクがアップしていて
配缶中もとてもいい香りがしています!
画像2 画像2

9月7日(水)の献立

画像1 画像1
【献立】
ココア揚げパン
牛乳
白菜と肉団子のスープ
カルボナーラポテト



【食材産地】
にんじん    北海道
しょうが    高知県
ねぎ      秋田県
はくさい    長野県
にんにく    青森県
こまつな    茨城県
じゃがいも   せたがやそだち
鶏肉      宮崎県
ベーコン    千葉県/群馬県/長野県
うずら卵    千葉県/茨城県/埼玉県
たけのこ    香川県/愛媛県/徳島県



【今日の給食室】
カルボナーラポテトに使うじゃがいもを切っています。
今日は2校分で約75Kgのじゃがいもを
手作業でカットしてくれました!
画像2 画像2

9月6日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
牛乳
冬瓜のスープ
白身魚のあずま煮
青菜炒め



【食材産地】
にんじん    北海道
とうがん    神奈川県
しょうが    高知県
ねぎ      秋田県
チンゲン菜   静岡県/愛知県
もやし     栃木県
メルルーサ   アルゼンチン
ハム      埼玉県/群馬県/茨城県
ベーコン    千葉県/群馬県/長野県
米       茨城県



【今日の給食室】
白身魚のあずま煮には「メルルーサ」という魚を使いました。
約900切の魚に粉をつける作業は
2人の調理員さんが丁寧に行ってくれました!
画像2 画像2

9月5日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
麻婆茄子丼
牛乳
にらたまスープ
もやしとわかめのごま醤油



【食材産地】
にんにく    青森県
しょうが    高知県
にんじん    北海道
なす      茨城県
ねぎ      青森県
にら      茨城県
もやし     栃木県
こまつな    茨城県
豚肉      群馬県
鶏肉      宮崎県
卵       栃木県
たけのこ    香川県/愛媛県/徳島県
米       茨城県



【今日の給食室】
旬のなすを使って麻婆茄子丼を作りました!
ピリッと辛い味付けが暑い日でも食欲をそそります。
画像2 画像2

9月2日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
チキンカレーライス
牛乳
じゃこサラダ
冷凍みかん


【食材産地】
にんにく    青森県
しょうが    高知県
セロリ     長野県
たまねぎ    北海道
にんじん    北海道
りんご     長野県
キャベツ    群馬県
きゅうり    秋田県
じゃがいも   せたがやそだち
鶏肉      宮崎県
ちりめんじゃこ 広島県
米       茨城県



【今日の給食室】
今日から2学期の給食が始まりました!
まだまだ室温も湿度も高く
帽子・マスク・手袋装着で
なかなか過酷な環境ですが
おいしい給食を提供できるように頑張っていきます!
画像2 画像2

7月15日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
味噌つけ麺
牛乳
ちくわの磯辺揚げ
もやしとわかめのごま醤油



【食材産地】
しょうが    高知県
にんにく    青森県
にんじん    青森県
もやし     栃木県
ねぎ      茨城県
にら      北海道
こまつな    茨城県
豚肉      群馬県
卵       栃木県



【今日の給食室】
味噌つけ麺の麺は冷凍ラーメンをゆでて水冷しています。
水冷した麺はくっつきやすいので、油をまわしてから配缶しています。
画像2 画像2

7月14日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
沖縄じゅうしい
牛乳
イナムドゥチ
ゴーヤチャンプルー
パイナップル



【一口メモ】
今日は沖縄県の郷土料理です。
「じゅうしい」は沖縄風の炊き込みご飯です。冷や飯の活用法として生まれた雑炊が転じて、沖縄の言葉になったものとされています。
「イナムドゥチ」は甘味噌で仕上げる汁物です。「イナ」は猪、「ムドゥチ」はもどきという意味で、昔は猪の肉を使っていましたが、現在では豚肉が使われています。
「チャンプルー」には沖縄の言葉で「混ぜる」という意味があり、野菜や豆腐などの食材を混ぜて炒めた料理を表します。夏野菜のゴーヤを使った「ゴーヤチャンプルー」は言わずと知れた沖縄料理の代表格です。



【食材産地】
しょうが    高知県
にんじん    青森県
だいこん    青森県
ゴーヤ     宮崎県
もやし     栃木県
こまつな    茨城県
パイナップル  沖縄県
豚肉      群馬県
卵       栃木県
こんにゃく   群馬県
米       茨城県



【今日の給食室】
旬のパイナップルが届きました!
今日は2校分で46個のパイナップルをカットしました。
画像2 画像2

7月13日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
照り焼きチキンバーガー
牛乳
ABCマカロニスープ
じゃがいものハニーサラダ



【食材産地】
しょうが  高知県
キャベツ  群馬県
たまねぎ  愛知県
にんじん  青森県
パセリ   長野県
きゅうり  長野県
じゃがいも せたがやそだち
豚肉    群馬県
鶏肉    宮崎県
ベーコン  千葉県/群馬県/長野県



【今日の給食室】
じゃがいものハニーサラダに入れるじゃがいもを素揚げしています。
カリカリとした食感になるように、細めの千切りにし、
大きな網じゃくしでしっかりと油をきります。
画像2 画像2

7月12日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
玄米ごはん
牛乳
じゃことわかめのふりかけ
利休汁
魚と野菜の五色和え
小松菜のあえもの



【食材産地】
にんじん    青森県
ごぼう     宮崎県
だいこん    岩手県
ねぎ      茨城県
しょうが    高知県
さつまいも   茨城県
さやいんげん  群馬県
キャベツ    群馬県
もやし     栃木県
こまつな    茨城県
じゃがいも   せたがやそだち
白糸タラ    ノルウェー
ちりめんじゃこ 広島県
こんにゃく   群馬県
米       茨城県
玄米      岩手県



【今日の給食室】
魚と野菜の五色和えを調理しているところです。
たっぷりの具材と調味料を混ぜ合わせるため
調理員さんはてこの原理を使って、手際よく炒めてくれています!
画像2 画像2

7月11日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
夏野菜の中華あんかけごはん
牛乳
にらたまスープ
かみかみ和え



【食材産地】
にんにく    青森県
しょうが    高知県
にんじん    青森県
キャベツ    群馬県
ズッキーニ   長野県
赤ピーマン   高知県
ねぎ      茨城県
にら      高知県
きゅうり    秋田県
もやし     栃木県
豚肉      群馬県
鶏肉      宮崎県
うずら卵    千葉県/茨城県/埼玉県
卵       栃木県
ちりめんじゃこ 広島県
米       茨城県



【今日の給食室】
夏野菜の中華あんかけごはんのあんを配缶しています。
今日はズッキーニや赤ピーマンなどのカラフルな夏野菜を使って作りました。
画像2 画像2

7月8日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
セサミトースト
牛乳
ホワイトシチュー
ビーンズサラダ



【食材産地】
にんじん   千葉県
たまねぎ   兵庫県
きゅうり   群馬県
キャベツ   群馬県
じゃがいも  せたがやそだち
鶏肉     宮崎県
グリンピース ニュージーランド



【今日の給食室】
セサミトーストの調理の様子です。
すりごま、バター、グラニュー糖を混ぜ合わせたものを、
1枚1枚丁寧にぬってから、オーブンで焼きます。
画像2 画像2

7月7日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
五目ちらし寿司
牛乳
七夕汁
いわしのカレー天ぷら



【一口メモ】
今日7月7日は七夕です!
七夕は星祭りとも呼ばれる五節句の1つです。
七夕の行事食といえばそうめんですが、これは平安時代に七夕の儀式でお供えされていた「索餅(さくべい)」というお菓子のような料理がもとになったといわれ、ちょうど麦の収穫時期であることや、織姫のつむぐ糸に見立てて食べられます。
今日はそうめんを使った「七夕汁」を提供しました。



【食材産地】
ごぼう    鹿児島県
にんじん   千葉県
さやいんげん 福島県
ねぎ     茨城県
いわし    北海道
卵      栃木県
鶏肉     宮崎県
米      茨城県



【今日の給食室】
七夕汁の調理の様子です。
七夕汁に浮かべる星形のかまぼこは、くっついた状態で納品されるため、だしを使って丁寧にほぐしてから加えています。 
画像2 画像2

7月6日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
夏野菜のカレーライス
牛乳
チーズ入りフレンチサラダ
カフェオレゼリー



【食材産地】
にんにく    青森県
しょうが    高知県
セロリ     長野県
たまねぎ    兵庫県
にんじん    千葉県
トマト     青森県
かぼちゃ    神奈川県
キャベツ    群馬県
きゅうり    群馬県
じゃがいも   せたがやそだち
なす      せたがやそだち
鶏肉      宮崎県
枝豆      北海道
米       茨城県



【今日の給食室】
夏野菜のカレーライスに入れるトマトは湯むきしています。
切れ目をいれてお湯につけ、1つずつ丁寧に皮をむいています。
画像2 画像2

7月5日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
なすのトマトソーススパゲッティ
牛乳
じゃこサラダ
フルーツヨーグルト



【食材産地】
にんにく    青森県
セロリ     長野県
たまねぎ    愛知県
にんじん    愛知県
パセリ     茨城県
キャベツ    群馬県
きゅうり    長野県
なす      せたがやそだち
鶏肉      宮崎県
ちりめんじゃこ 広島県



【今日の給食室】
スパゲッティに使うなすを素揚げしています。
なすは油との相性がいいので、素揚げしてからトマトソースに加えます。
画像2 画像2

7月4日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
牛乳
韓国風肉じゃが
ナムル



【食材産地】
にんにく    青森県
しょうが    高知県
たまねぎ    兵庫県
にんじん    千葉県
じゃがいも   茨城県
にら      高知県
大豆もやし   栃木県
こまつな    茨城県
豚肉      群馬県
しらたき    群馬県
米       茨城県



【今日の給食室】
韓国風肉じゃがの調理の様子です。
大量のじゃがいもで他の具材が見えませんが
ここから具材が均一になるように混ぜ合わせるのが
調理さんの腕のみせどころです!
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校経営

学校関係者評価

配布文書

2年オンライン授業課題

3年オンライン授業課題

本校への入学をご検討の皆様へ