【喜多見中教育目標】 1 より深く学ぶ生徒を育てる 2 勇気と思いやりをもつ生徒を育てる 3 健康で明るい生徒を育てる       

5月27日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
味噌かつ丼
牛乳
若竹汁
磯辺和え



【食材産地】
キャベツ   愛知県
だいこん   青森県
たまねぎ   愛知県
もやし    栃木県
にんじん   徳島県
こまつな   茨城県
豚肉     群馬県
たけのこ   福岡県/熊本県
米      茨城県



【今日の給食室】
味噌かつにタレをかけているところです。
まんべんなくタレがかかるように『うどん杓子』という
ギザギザしたおたまを使っています。
画像2 画像2

5月26日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
玄米ごはん
大豆みそ
牛乳
けんちん汁
白身魚のあずま煮
もやしとわかめのごま醤油



【食材産地】
ごぼう    青森県
にんじん   徳島県
だいこん   青森県
ねぎ     茨城県
しょうが   高知県
もやし    栃木県
こまつな   茨城県
メルルーサ  アルゼンチン
鶏肉     宮崎県/茨城県/栃木県他
こんにゃく  群馬県
米      茨城県
玄米     岩手県



【今日の給食室】
白身魚のあずま煮を揚げいるところです。
白身魚は衣同士がくっつきやすいので、
少し離しながら油の中にいれています。
画像2 画像2

5月25日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
カレーあんかけうどん
牛乳
わかめサラダ
大学芋



【食材産地】
たまねぎ   佐賀県
にんじん   徳島県
キャベツ   愛知県
ねぎ     茨城県
もやし    栃木県
きゅうり   埼玉県
さつまいも  千葉県
豚肉     群馬県



【今日の給食室】
ゆでたうどんを冷水にさらしてぬめりをとっているところです。
約11Kgのうどんが入ったざるを持ち上げるので、かなりの重労働です。
画像2 画像2

5月24日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
回鍋肉丼
牛乳
トマトと卵のスープ
小松菜入り春雨サラダ



【食材産地】
にんにく   青森県
しょうが   高知県
たまねぎ   佐賀県
キャベツ   愛知県
ねぎ     茨城県
ピーマン   茨城県
にんじん   徳島県
しめじ    長野県
トマト    愛知県
にら     高知県
こまつな   茨城県
豚肉     群馬県
卵      栃木県
鶏肉     宮崎県/茨城県/栃木県他
米      茨城県



【今日の給食室】
ごはんを配缶するときは1人分量を計算し、
クラスごとに配缶する量を計算します。
数字でみると、たくさんのごはんを炊いているのがわかります。
画像2 画像2

5月23日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
ツナトースト
牛乳
クラムチャウダー
ビーンズサラダ



【食材産地】
たまねぎ   佐賀県
にんじん   徳島県
じゃがいも  長崎県
パセリ    千葉県
キャベツ   愛知県
きゅうり   埼玉県
鶏肉     宮崎県/茨城県/栃木県他



【今日の給食室】
ツナトーストをスチームコンベクションオーブンに
入れているところです。
専用の台車からスライドさせて入れます。
時間や温度を設定して、スイッチオン!
画像2 画像2

5月20日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
牛乳
春雨スープ
ジャンボぎょうざ
かみかみ和え



【食材産地】
にんじん    徳島県
しょうが    高知県
はくさい    茨城県
ねぎ      茨城県
キャベツ    愛知県
にら      茨城県
にんにく    青森県
もやし     栃木県
こまつな    茨城県
豚肉      群馬県
鶏肉      宮崎県/茨城県/栃木県他
うずら卵    千葉県/茨城県/埼玉県
ちりめんじゃこ 広島県
たけのこ    福岡県/熊本県
米       茨城県



【今日の給食室】
ジャンボぎょうざを成形しているところです。
皮を並べる人、餡を1人分ずつに分ける人、
餡を包む人…など分担して作業しています。
画像2 画像2

5月19日(木)の給食

【献立】
山菜おこわ
牛乳
みそ汁(生揚げ)
ししゃもの二色フライ
小松菜のあえもの



【食材産地】
にんじん   徳島県
だいこん   長崎県
ねぎ     茨城県
パセリ    茨城県
キャベツ   愛知県
もやし    栃木県
こまつな   茨城県
ししゃも   アイスランド
鶏肉     宮崎県/茨城県/栃木県他
卵      栃木県
山菜水煮   秋田県
たけのこ   福岡県/熊本県
米      茨城県



【今日の給食室】
ししゃもに衣をつけているところです。
今日は黒ごま入りと青のり入りの2種類のパン粉を用意したので
ししゃもの数を確認しながら作業しました。
画像1 画像1

5月18日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
きな粉揚げパン
牛乳
白菜と肉団子のスープ
カルボナーラポテト



【食材産地】
にんじん   徳島県
しょうが   高知県
ねぎ     茨城県
はくさい   茨城県
にんにく   青森県
じゃがいも  長崎県
こまつな   茨城県
鶏肉     宮崎県/茨城県/栃木県他
うずら卵   千葉県/茨城県/埼玉県
たけのこ   福岡県/熊本県



【今日の給食室】
揚げパンにきな粉をまぶしているところです。
1つ1つ手作業で丁寧にまぶしています。
画像2 画像2

5月17日(火)の給食

【献立】
麦ごはん
牛乳
みそ汁(切干大根)
大豆と鶏のつくね
青菜炒め



【食材産地】
にんじん   徳島県
えのき    長野県
ねぎ     茨城県
チンゲン菜  静岡県
もやし    栃木県
鶏肉     宮崎県/茨城県/栃木県他
卵      栃木県
米      茨城県



【今日の給食室】
大豆と鶏のつくねを成形しているところです。
今日は1人2個なので、2校分で約1800個の
つくねを丸めました!
画像1 画像1

5月16日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
ドライカレー
牛乳
じゃこサラダ
フルーツヨーグルト



【食材産地】
にんにく    青森県
しょうが    高知県
セロリ     福岡県
たまねぎ    佐賀県
にんじん    徳島県
キャベツ    愛知県
きゅうり    埼玉県
豚肉      群馬県
ちりめんじゃこ 広島県
米       茨城県



【今日の給食室】
ドライカレーを作っているところです。
豚ひき肉とたっぷりの野菜を炒めて作っています。
画像2 画像2

5月13日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
小松菜クリームスパゲッティ
牛乳
ツナサラダ
ココアケーキ



【食材産地】
にんにく   青森県
たまねぎ   佐賀県
にんじん   徳島県
しめじ    新潟県
キャベツ   愛知県
きゅうり   埼玉県
こまつな   茨城県



【今日の給食室】
回転釜でゆでたスパゲッティを引き上げているところです。
引き上げている間にも余熱で火が通るため、
できるだけ早く作業するようにしています。
画像2 画像2

5月12日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
五目チャーハン
牛乳
わかめスープ
小松菜と豚キムチの春巻き



【食材産地】
にんじん   徳島県
ねぎ     千葉県
しょうが   高知県
にんにく   青森県
こまつな   茨城県
豚肉     群馬県
鶏肉     宮崎県/茨城県/栃木県他
卵      栃木県
米      茨城県
玄米     岩手県



【今日の給食室】
小松菜と豚キムチの春巻きを揚げているところです。
春巻きは浮いてきてしまうので、少しずつ油に沈めながら
全体が色づくように揚げていきます。
画像2 画像2

5月10日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
牛乳
吉野汁
鮭の香味焼き
ひじきと大豆の炒め煮



【食材産地】
にんじん   徳島県
ねぎ     千葉県
しょうが   高知県
にんにく   青森県
こまつな   茨城県
鮭      北海道
鶏肉     宮崎県/茨城県/栃木県他
たけのこ   福岡県/熊本県
糸こんにゃく 群馬県
米      茨城県



【今日の給食室】
鮭の香味焼きはにんにく、ねぎ、味噌などの調味料を合わせて作った
調味液に鮭を漬け込み、鉄板に並べてスチームコンベクションオーブン
で焼きます!
画像2 画像2

5月9日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
ガーリックトースト
牛乳
豆入りポークシチュー
コーンサラダ
セミノールオレンジ



【食材産地】
にんにく   青森県
パセリ    茨城県
たまねぎ   北海道
にんじん   徳島県
じゃがいも  鹿児島県
しめじ    新潟県
キャベツ   愛知県
こまつな   茨城県
セミノール  三重県
豚肉     群馬県



【今日の給食室】
ガーリックトーストは納品されたソフトフランスパンを
カットするところから給食室で行っています。
今日は2校で890個のソフトフランスパンをカットしました!
画像2 画像2

5月6日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
中華おこわ
牛乳
中華風コーンスープ
しゃきしゃきわかめナムル
ぶどうゼリー



【一口メモ】
今日の給食は昨日の端午の節句にちなんだ献立にしました。
端午の節句の行事食といえば「ちまき」です。
ちまきはチガヤや笹の葉などで、もち米やもち菓子を包んで
蒸した物で、全国各地で葉の種類や形の異なる様々なちまきが
作られています。
最近では、中華おこわを包んだ「中華ちまき」が食べられる
こともあります。

喜多見中学校の給食室では喜多見中学校と砧南中学校の給食
約900食を作っているため、葉で包んでから蒸すちまきは
給食提供時間までに作ることができません。
しかし、少しでも端午の節句を感じてもらいたい!という
思いから、中華ちまきの中身にもなっている「中華おこわ」を
提供しました。



【食材産地】
にんじん   徳島県
さやいんげん 沖縄県
しょうが   高知県
ねぎ     千葉県
チンゲン菜  茨城県
もやし    栃木県
こまつな   茨城県
鶏肉     宮崎県/茨城県/栃木県他
卵      栃木県
たけのこ   福岡県/熊本県
米      茨城県



【今日の給食室】
端午の節句にちなんだ中華おこわが完成し、配缶しています。
もち米がはいるので水分量をしっかりと計算して、
もちもちとした食感のおこわになるように作りました。
画像2 画像2

5月2日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
玄米ごはん
じゃことわかめのふりかけ
牛乳
呉汁
鶏肉のピリ辛焼き
野菜のごまだれがけ



【食材産地】
だいこん    千葉県
にんじん    徳島県
ごぼう     熊本県
ねぎ      千葉県
しょうが    高知県
にんにく    青森県
もやし     栃木県
こまつな    茨城県
鶏肉      宮崎県/茨城県/栃木県他
ちりめんじゃこ 広島県
こんにゃく   群馬県
米       茨城県
玄米      岩手県



【今日の給食室】
呉汁を作っているところです。
大豆は少量のだしと合わせてミキサーにかけて
とろとろにしてから汁に加えています。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校経営

学校関係者評価

配布文書

2年オンライン授業課題

3年オンライン授業課題

本校への入学をご検討の皆様へ