【喜多見中教育目標】 1 より深く学ぶ生徒を育てる 2 勇気と思いやりをもつ生徒を育てる 3 健康で明るい生徒を育てる       

6月24日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
ごはん
牛乳
沢煮椀
チキン南蛮
和風サラダ



【今日の給食室】
チキン南蛮を配缶しています。
揚げた鶏肉に1つずつ甘酢をからめてからバットに入れ、仕上げにタルタルソースをかけます。
画像2 画像2

6月21日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
ピザトースト
牛乳
ABCマカロニスープ
ビーンズサラダ
カフェオレゼリー



【今日の給食室】
ピザトーストの成形をしています。
食パンにのせたピザソースをスプーンでひろげ、チーズをのせてオーブンで焼きます。
画像2 画像2

6月20日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
玄米ごはん
牛乳
ひじきふりかけ
塩肉じゃが
野菜のごまだれかけ



塩肉じゃがには隠し味として仕上げにバターを入れています。
バターはうま味の強い食材なので、料理の味を底上げしてくれます!

6月19日(水)の給食

【献立】
枝豆ごはん
牛乳
冬瓜汁
ししゃもの磯辺揚げ
小松菜入り春雨サラダ
バレンシアオレンジ



今週1週間、栄養教諭の実習生が来ています。
今日の献立は事前課題として実習生が献立案を作成しました。
旬の食材をテーマに、枝豆や冬瓜を使った献立を考えてくれました!

6月18日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
ジャージャー麺
牛乳
もやしのごまだれかけ
冷凍みかん



【今日の給食室】
ゆでた冷凍ラーメンを水で冷やしています。
衛生管理の観点から温度をすばやく下げたいので、トングを使ってかき混ぜています。
画像2 画像2

6月17日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
カレーライス
牛乳
こんにゃくサラダ
アップルヨーグルト



【今日の給食室】
カレーライスに手作りのルウを入れてとろみをつけています。
ルウは小麦粉と油とカレー粉をじっくり炒めて作りました。
画像2 画像2

6月14日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
けんちんうどん
牛乳
かみかみ和え
抹茶小豆マフィン



【今日の給食室】
抹茶小豆マフィンを作っています。
生地をタライで混ぜ合わせ、ボウルで計量し、1つずつのカップに分けていきます。
画像2 画像2

6月13日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
牛乳
利休汁
魚の西京焼き
じゃがいものきんぴら炒め
さくらんぼ


さくらんぼの旬は5月〜7月頃までです。
日本に入ってきたのは明治時代で、北海道に移植されたものが広まり、東北などで発展したようです。



【今日の給食室】
さくらんぼを洗っています。
流水で丁寧に洗ってから、数を数えて食缶に入れます。
画像2 画像2

6月11日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
ガーリックトースト
牛乳
コーンクリームスープ
ラタトゥイユペンネ
りんごゼリー


ラタトゥイユとは野菜の煮込みを指します。
南フランス発祥の料理です。
フランス語の「トウィエ」には「混ぜる」という意味があり、かき混ぜながら煮込む料理とされています。



【今日の給食室】
ラタトゥイユペンネを配缶しています。
今日はせたがやそだちのトマトも使って作りました!
画像2 画像2

6月10日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
梅わかごはん
牛乳
生揚げのみそ汁
あじの南蛮漬け
大豆入り炒り鶏


6月10日は入梅です!
入梅とは暦の上での梅雨が始まるとされている日のことで、実際の梅雨入りとは異なります。
梅雨という名前にあるように、6月は梅の実が熟す頃です。
青い梅はまだ熟していないかたい梅ですが、梅雨に入ると次第に薄黄色に、そして赤みがかかった黄色へと熟していきます。
今日は梅干しと炊き込みわかめを混ぜ合わせた「梅わかごはん」にしました。



【今日の給食室】
梅わかごはんを作っています。
梅干しをのせて炊いたごはんに炊き込みわかめをのせて、ふたをして蒸らします。
画像2 画像2

6月7日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
牛乳
吉野汁
いわしの蒲焼き
ひじきと大豆の炒め煮


梅雨の時期に水揚げされるマイワシを「入梅いわし」といいます。
この時期のいわしは産卵前で、1年で最も脂がのっていて美味しいとされています。



【今日の給食室】
いわしを揚げています。
揚げている間、形をキープするためにオーブンシートに並べて、シートごと油に入れています。
途中でシートを抜いて揚げていきます。
画像2 画像2

6月6日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
トマトクリームパスタ
牛乳
じゃこサラダ
ココアケーキ



【今日の給食室】
ココアケーキが焼きあがり配缶しています。
ざるを使って1つ1つ丁寧に粉糖をふって仕上げました。
画像2 画像2

6月4日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
プルコギ丼
牛乳
白玉スープ
しゃきしゃきわかめナムル


プルコギは韓国料理の中でも有名な肉料理です。
韓国語で「プル」は火を、「コギ」は肉を意味します。
韓国では中央が盛り上がった独特な形状の鍋で調理します。



【今日の給食室】
白玉スープに卵を流して、かき卵を作っています。
きれいなかき卵を作るには温度や混ぜ方などのコツが必要です。
画像2 画像2

6月3日(月)のの給食

画像1 画像1
【献立】
フィッシュバーガー
牛乳
ミネストローネ
チーズ入りフレンチサラダ



【今日の給食室】
納品されたパンに切れ目を入れています。
バーガー等を作る時は給食室で1つ1つ丁寧に切れ目を入れます。
画像2 画像2

5月31日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
ごはん
牛乳
利休汁
大豆と鶏のつくね
和風サラダ



【今日の給食室】
大豆と鶏のつくねのたねを作っています。
つくねの語源は「捏ねる(つくねる)」という言葉で、手でこねて形を作るという意味があります。
画像2 画像2

5月30日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
奈良茶飯
牛乳
肉豆腐
野菜の甘酢かけ
抹茶ミルクプリン


今日は3年生の修学旅行2日目。
奈良県と京都府の郷土料理にしました!
奈良茶飯は昔、奈良のお坊さんたちが食べていたほうじ茶で炊いた炊き込みごはんです。
肉豆腐は京都府の郷土料理で、牛肉と豆腐、ねぎを煮たシンプルな料理です。給食では豚肉で作りました。
また、京都府宇治市が発祥とされている抹茶を使った抹茶ミルクプリンを組み合わせました。



【今日の給食室】
肉豆腐を配缶しています。
豆腐は汁物よりも大きめに切り、下ゆでして、煮崩れないように丁寧に混ぜ合わせて作りました。
画像2 画像2

5月29日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
ツナトースト
牛乳
クラムチャウダー
じゃがいものハニーサラダ



【今日の給食室】
ツナトーストの成形をしています。
ツナ・玉ねぎ・マヨネーズを合わせたものを食パンに塗り
チーズをのせてオーブンで焼きます。
画像2 画像2

5月28日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
牛乳
呉汁
白身魚のあずま煮
もやしとわかめのごま醤油



【今日の給食室】
白身魚を揚げています。
油の中でくっついてしまった時は、トング等を使ってはがしています。
白身魚は身が柔らかく、割れやすいため、慎重にはがします。
画像2 画像2

5月27日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
ドライカレー
牛乳
こんにゃくサラダ
フルーツヨーグルト



【今日の給食室】
ドライカレーの野菜とひき肉を炒めています。
ひき肉はかたまりにならないように丁寧に炒めます。
画像2 画像2

5月24日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
ごはん
牛乳
わかめスープ
ジャンボぎょうざ
かみかみ和え



【今日の給食室】
ジャンボぎょうざの成形をしています。
ぎょうざの皮は給食用の特注で直径16cmのものを使っています。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31