世田谷中学校の生活を紹介しています

教科「日本語」茶道

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月7日(水)の5校時に、茶道部の先生をお招きし、3年生対象に「茶道」について学習しました。
茶道の心得を示す『和敬静寂』とは、「主人と客が互いの心を和らげてつつしみ敬い、茶室の品々や雰囲気を清浄な状態に保つこと」だと教えていただきました。各クラスから2名の生徒が茶道体験をしました。

高齢者理解教育

画像1 画像1 画像2 画像2
3月5日(月)に、3年生各学級で、世田谷区あんしんすこやかセンターの職員の方を講師にお招きし、「高齢者理解教室」を行いました。
内容は認知症サポーター養成講座で、高齢者の特徴と起こりやすい認知症、認知症の人の気持ちと接し方など、多くのことを学びました。
生徒たちは講師の話しを真剣に聞いたり、話し合ったりしました。

平成29年度 「中学生の『税の標語』表彰式」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月21日(火)午後、北沢税務署で、平成29年度「税の標語」の表彰式が行われました。入賞した3年生2名が表彰されました。

第3回学習習得確認調査

10月26日(木)、3年生では1校時から5校時まで学習習得確認調査を実施しました。

修学旅行 新幹線乗車

画像1 画像1
14時39分に京都駅を出発しました。行きと同じ「グリーン車」です。
品川駅には16時49分に到着する予定です。

修学旅行 解散式

画像1 画像1 画像2 画像2
元気に京都駅に到着しました。2日目の昼食まですっきりしない天気が続きましたが、最終日は朝から良く晴れていました。生徒たちは手元にお土産がありました。

修学旅行 タクシー行動(伏見稲荷大社)

画像1 画像1 画像2 画像2
日本国内4年連続外国人人気スポットである伏見稲荷大社では多くの班が訪れています。

修学旅行 タクシー行動

画像1 画像1 画像2 画像2
3日間お世話になった宿舎を後にして、班毎で貸し切りタクシーに乗車し、出発しました。

修学旅行 朝食

画像1 画像1
宿舎で食事するのも最後になりました。まだ眠たそうでしたが、しっかりと食事をとりました。

修学旅行 3日目 朝

修学旅行最終日となりました。朝から晴れていますが、冷え込んでいます。本日はタクシーで行動します。

修学旅行 舞妓鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
舞妓鑑賞の様子です。舞妓を披露するだけでなく、生徒から疑問や質問に答えていただきました。休みが月2回ぐらいや舞妓さんになる前は国語の先生になりたかったなどの返答がありました。質疑応答後、クラス写真撮影を行いました。

修学旅行 旅館到着

画像1 画像1
電車の遅延や間違えて違う路線に乗ってしまった班がありましたが、全ての班が無事に旅館に到着しました。予定より1時間以上遅れて到着した班があり、とても疲れていた様子でした。入浴、夕食の後、舞妓鑑賞になります。

修学旅行 奈良公園

画像1 画像1 画像2 画像2
奈良公園周辺には、鹿がたくさんいて、追いかけられた生徒もいました。

修学旅行 薬師寺

画像1 画像1 画像2 画像2
お坊さんの法話を聞きました。とてもわかりやすく、時には笑う場面がありました。クラス写真撮影後、バスに乗車し、これから昼食場所に行きます。

修学旅行 昼食(むさし野)

画像1 画像1 画像2 画像2
奈良名物の「三輪そうめん」です。予定より到着時刻が遅れ、食べる時間が短くなってしまいました。とても美味しくて、もっと食べたいと言っていた生徒がいました。

修学旅行 薬師寺

お坊さんの法話を聞きました。とてもわかりやすく、時には笑う場面がありました。クラス写真撮影後、バスに乗車し、これから昼食場所に行きます。

修学旅行 法隆寺

画像1 画像1 画像2 画像2
聖徳太子に関わる歴史的建造的をガイドさんの説明を聞きながら、見学しました。
バスに乗車し10時55分に出発しました。次は薬師寺に行きます。

修学旅行 法隆寺

9時40分に法隆寺に到着しました。これから見学します。

修学旅行 2日目 朝

画像1 画像1
京都の天気は現在小雨です。法隆寺に着く頃には雨が止んでいるといいのですが・・・。
バスに乗車し、8時5分に出発しました。これから法隆寺に行きます。

1日目 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食はすき焼きです。子どもたちはとってもいい子で、落ち着いて夕食を食べています。お肉はおかわりないので、男子は1人何枚づつね〜なんて声が聞こえてます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12
(月)
生徒会朝礼
3年生を送る会
3/14
(水)
校外学習(3)
3/15
(木)
45分授業
卒業式予行
通級修了式(ひなぎく)
職員会議
都立後期二次発表
3/16
(金)
在籍校訪問(ひなぎく)

学校だより

給食献立表

学校評価

各種おしらせ

給食食材