世田谷中学校の生活を紹介しています

三年生 理科その2

画像1 画像1
三年生のみなさん。こんにちは。

本日、3月11日は東日本大震災が起きて9年になります。

今、「Fukushima50」という映画が公開されています。3.11に福島第一原発では、何があったのか、あの場所にいた人たちはどうしていたのかなど、当時の様子が描かれています。今、映画館に行くことは難しいかもしれませんが、興味のある人は落ち着いたらみにいってみるのはいかがでしょうか。


また、学校では毎月、避難訓練をしますが、家ではどうですか?せっかく家にいる時間が多いと思うので、自宅の備蓄品や棚などが倒れる危険がないかなど、確認してみてはどうでしょうか。地震はいつ起こるかわかりません。3.11を教訓として、防災意識をさらに高めていきましょう。


ではここで問題です。○○に入る語句を答えなさい。

原子力発電は主にウランが「核分裂」するときのエネルギーを利用していることを学習しましたが、ウランはいずれなくなってしまう資源です。
現在、開発が進められている新しい発電法は太陽の内部で起きている反応を利用し、ほぼ無限に存在する水素を利用するというものです。また、原発のような事故は起こらず、二酸化炭素も排出せずクリーンな発電と言われ、実用化されればエネルギー問題を全て解決すると言われています。
この発電方法を「核○○発電」といい、2050年頃に完成するだろうと言われています。

卒業アルバムが出来上がりました

画像1 画像1
卒業アルバムが出来上がりました。表紙はさわやかなブルーです。手にとって見るのを楽しみにしてください。
今日は英語のクイズです。
「卒業する」は英語でgraduateです。語幹のgradはもともと「歩く」という意味です。
graduateは「段階」⇒「学位」⇒「学位をとる」⇒「卒業する」となりました。
gradで始まる形容詞で「だんだんの」という意味の単語をは何でしょう?
辞書で調べみましょう。

前回の答え 「また会おう」と学年の先生の名前 でした。

3年 3月6日の課題

画像1 画像1
本日で配布物・私物の返却が終わりました。
ご協力ありがとうございました。
久しぶりに元気な姿に会えてほっとしました。
(写真は、校内の花壇です)

それでは、本日の課題は『国語』です。
下の文章から「かくれたメッセージ」を探そう。

まだまだ新型コロナウィルスが心配ですが、
たいせつなのは食べる、寝るといったことや、
あさは早く起きて、しんやまで起きるのはしない。
おだやかな気持ちでざんねんな一日にならなければ、
うれしい気持ちで、わらいの絶えない毎日になるよ。

前回の答え:ウラシマ効果

三年生理科

画像1 画像1
三年生のみなさん。こんにちは。

理科の授業で「ドラえもんの道具は今現在の科学でどれくらい実現できているか」という映像を見たのを覚えていますか?次の授業で続きを見ましょうと言いましたが、みる機会がなくなってしまったので、今日はその続きを少しだけ紹介します。

5歳から60代の人たちが一番欲しいと思う道具はなんと全世代共通して「どこでもドア」がダントツだそうです。では、そのどこでもドアは今実現できているでしょうか?

答えは、残念ながら「まだ、できていない。」です。しかし、「どこでも見えるドア」は実現できています。

これは、そのドアに見たい場所を伝え、開けるとその場所が目の前に写るそうです(例えば、フィンランドのオーロラやアフリカのサバンナ、宇宙など)。


これを聞くととてもすごいように思えますが、実はこれは今みなさんが使っているであろう「スマートフォン」や「パソコン」の音声認識とGoogleストリートビューの機能を使うことでも同じことができます。


50年前に連載が始まったドラえもんのひみつ道具は、現代の科学の力でどんどん実現化されているということは、今からさらに50年後の未来はどんな世の中になっているかを考えると何かワクワクしませんか?


この休業中はパソコンやスマートフォンを使う時間が増えていると思います。動画鑑賞やゲームをするだけでなく、身近な疑問や不思議に思っていたことを調べたり、家庭学習するのにスマートフォンやパソコンを活用してみるのもいかがでしょうか。



ではここで問題です。ドラえもんのひみつ道具の一つである「タイムマシン」。まだ実現はもちろんされていません。しかし、実は現状でも少しだけ(何十億分の1秒とか)未来に行くことはできます。

これは速いスピードで動く乗り物に乗ると、周りよりも時間の進み方がゆっくりになるので、乗り物から降りたときに、自分よりも周りのほうがたくさんの時間が経過しているという状況になるからです。

これを「○○○○効果」といいます。さて○にはいるカタカナ4文字はなんでしょう。一度は聞いたことがある物語の主人公の名前が入ります。インターネットを活用して調べてみましょう。

何と読むでしょう

画像1 画像1
こんにちは。

皆さん変わらず元気にしていますか?
先生たちはいつでも学校生活を再開できるように毎日大忙しで準備しています。
先生は授業が無いから休みだと思っていませんか?それは大きな間違いですよ。

さて、この掛軸。
茶室の床の間に飾られていたものですが、何と読むか分かりますか?
禅の言葉で「にちにちこれこうにち」と読みます。
※「ひびこれこうじつ」と読むこともあります。

本来であればテスト後に日本文化の授業で茶道体験を行う予定でした。
掛軸はお客様をもてなす空間づくりとして大切なもの。
「日日是好日」は「毎日毎日が良い日」という意味があって、もてなす亭主にとっても、客にとっても「良い日になりますように」という気持ちが表れています。

こんな毎日だからこそ、「無駄な日を過ごした」と後悔することのないようにしていきたいものですね!


最後に昨日の問題の答えです。
問題1 (下から)緑、白、赤
問題2 順番は自然を表していて、緑は大地、白は雪、赤は桃の花。
新芽が生い茂る大地に雪が残っているが、春を告げる桃の花が咲き始めている情景が感じられますね。
それぞれには厄除けや長寿などの願いが込められているそうですよ!

3年生日本文化

画像1 画像1
 今日は、3月3日ひな祭りです。ひな祭りは「桃の節句」という日本の季節の節目を祝うまつりです。おひな様を飾ったり、ひなあられや菱餅を食べてお祝いをします。
 そこで、ひな祭りにちなんだ、日本文化の課題を出します。

問題1 菱餅は、白・赤・緑の3色のお餅を重ねたものですが、どのような順番で重なっているでしょうか?
問題2 白・赤・緑の3色にはそれぞれ意味があります。どのような意味でしょうか?

正解は明日発表します。

三年生のだるま

画像1 画像1
本日、都立一般・分割前期の発表があり、今日をもって三年生全員の進路が無事に決定しました。

一、二年生からいただいただるまの目もついに両目がそろいました!

三年生のみなさんは受験本当にお疲れ様でした!また皆さんがそろって登校するときを楽しみにしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

重要なお知らせ

学校だより

学校評価

各種おしらせ

学校経営

給食食材