世田谷中学校の生活を紹介しています

重要 都立高校志願変更について

画像1 画像1
 都立高校志願変更について、本日説明をしました。まだ都立高校の志願者倍率も出ていないので決められないとは思いますが、日にちも迫ってますので、なるべくスムーズに進められるように注意しましょう。
 今年は2月12日金曜日が願書取り下げ日にあたります。午後15時までというスケジュールで、取り下げをする場合には、学校長の公印も必要です。取り下げる可能性がある人は、必ず明日(9日火曜日)には担任又は学年の教員に伝えるようにしてください。
・都立志願変更願
・都立志願変更について


重要 私立一般入試が始まります。

画像1 画像1
 3年生の皆さん、体調はいかがでしょうか?いよいよ私立一般入試がスタートします。もう追い込んで勉強している人はいないかもしれませんね。これからは、体調を整えて早く寝るなど、睡眠時間を十分とってから本番の試験に臨んでください。
 さて、学校では私立一般入試を前に、事前指導をしました。試験当日の注意や合格発表後の動きなどについて話をしました。当日の持ち物や身だしなみを整えて試験当日を迎えてください。
 また、受験校までの行き方などは万全ですか?コロナの影響で、直接出願に行くことができていない人がいると思いますが、一度は学校見学に行っているはずです。念のために、生徒手帳など学校の電話番号をしっかり控えて行くことを忘れないでください。「私立一般入試当日の注意」と「私立一般入試合格発表・手続きについて」という2枚のプリントを配布しましたので、試験前に必ず見るようにしてください。
 皆さんの吉報を心待ちにしています!頑張ってください!
「私立入試当日の注意」
「私立合格発表・手続きについて」

 

都立推薦受験

画像1 画像1
明日26日は都立推薦受験です
以下の資料を見て確認しましょう

 都立高校推薦入試について
 試験にあたって

月曜日から通常登校です。

画像1 画像1
 いよいよ分散登校が今日で終わり、来週月曜日から通常登校が始まります。今日配布した学年だよりにも書いてありましたが、115日ぶりの通常授業と聞くと、コロナウィルスの影響がずいぶん長い間続いたのだと改めて感じました。まだ100%完全な状態ではないですが、3年生全員が揃って学校生活が過ごせることを、心から待ち望んでいます。

 月曜日は8時25分に出欠確認を行いますので、くれぐれも遅れないように登校しましょう。また、健康観察表に体温を記入してくること、朝読書の本を持ってくることを忘れないようにしてください。
 また、PTAのアンケートが2種類配られており、月曜日が締切になっていますので、くれぐれも忘れないようにもってきてください。

 それでは月曜日の朝に、皆さんの元気な顔を見られることを楽しみにしています。 

6月1日からの分散登校について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の皆さんこんにちは。元気に過ごしていますか?今日の昼に、航空自衛隊のアクロバットチーム「ブルーインパルス」が、新型コロナウィルス感染症へ対応中の医療従事者などに敬意や感謝を示すため、東京都心上空を飛行したのですが、皆さんの中でみた人はいますか?世の中は段階的な解除がはじまり、いよいよ学校も徐々にではありますが始まります。
 上ばきやハンカチ、ちり紙などの持ち物を忘れずに、マスクをして体温チェックをしてから登校してください。また、提出物は前回配った封筒に入れて提出しましょう。これまでに未提出のものがありましたら、あわせて提出しましょう。
 ↓3年生の時間割が載っている文書なので、教科の持ちものも忘れないように。
<swa:ContentLink type="doc" item="88061">3年時間割(第一週)</swa:ContentLink>

 それでは来週月曜日、まずは3年生からの登校になります。皆さんに会うのを楽しみにしていますので、よろしくお願いします。

25日は3回目の課題提出日です

画像1 画像1 画像2 画像2
 皆さんお元気ですか?皆さんの協力があって、感染拡大もだいぶ収まり、学校でもいよいよ6月からの分散登校の準備が始まりました。新しいことにも対応できるように、私たち教職員も研修をして勉強会をしています。
 さて今週も金曜日の週末がやってきました。課題のほうは順調に進んでいますか。今回は3回目となるので、だいぶ慣れてきたと思います。ですが、まだ課題に記名していないものがあり、誰の提出物なのかがわからずに先生たちも困ってしまうことがあります。せっかく取り組んだ課題なので、しっかりと記名を忘れないようにしましょう。
 また、就学援助の封筒(青色の封筒)や個人情報掲載の確認書などが未提出の人がいますので、未提出者は忘れずに持ってきてください。提出物は記名してある封筒に入れるのも忘れないでください。
 さて、来週月曜日は暑くなる予報が出ています。自分自身で、水筒を持ってくるなどの暑さ対策をしっかりして、登校をしてください。それではまた月曜日に元気な顔を見せてください。

課題問題の訂正です

画像1 画像1
 皆さんこんにちは。今日は朝から雨模様の1日になっています。昨日は課題提出日でしたが、登校してくれてありがとうございました。先生は、みんなの元気な顔を見られなくて残念でしたが、学年の先生から元気そうだったことを聞いて安心しています。
 さて、今回も数学の課題でミスがあったので訂正させてください。「因数分解1の解答」の訂正です。
 因数分解1解答の部分ですが、最後の問題に、54にできるだけ小さい自然数をかけて…の問題ですが、解答が2乗になるように模範解答を作成してしまいました。正解は「4」ですので、ここに訂正してお詫びいたします。

 今週の課題についても頑張って取り組んでください。
                  3年数学科担当

数学問題訂正があります

画像1 画像1
 3年生の数学課題に誤りがありました。電話にて連絡をしてくれた人もいましたが、このホームページで訂正させてもらいます。

数学課題・発展問題6です。
問題文には、「書かれている数の和が3の倍数…」となっていますが、正しくは、「2個とも赤玉である確率を求めなさい。」です。申し訳ありません。お詫びして訂正いたします。

明日は金曜日、週末となります。昨日は都内で10人の感染者でした。皆さん一人ひとりの努力が少しずつ成果として表れてきました。もう少しの辛抱ですので、頑張りましょう。

まず初めにやるべきこと

画像1 画像1
 3年生の皆さんこんにちは。一昨日の資料配布の際にほんの少しですがお話ができて安心しました。長いこと外出していない日々が続いていたので、あの暑さにまいってしまった人も多かったのではないでしょうか。
 さて、皆さんが提出してくれた課題に目を通しています。初めての課題提出でしたが、よく頑張ってやっている人が多く安心しました。残念なのが、せっかくやった課題に名前が書いていないものが多いように見受けられます。テストでもプリントでも、まず配られたら『名前を記入すること。』を忘れずにやりましょう。
 今週の課題についてもしっかり取り組んで、頑張ってください。
          3学年教職員より

教科書:式の計算(乗法公式)の解説掲載について

画像1 画像1
3年生の皆さん、もう4月も終わりますがいかがお過ごしですか。学校は臨時休業が続いています。通常の形では授業が進められず、皆さんの中には「どうなるんだろうか?」と不安に思っている生徒もいるかと思います。
 そこで、教科書の内容を紙ベースではありますが、解説と練習問題を掲載しました。教科書の問題解答も載せてあります。まだ授業をしていない単元でありますが、教科書とノートを用意して、取り組んでください。
 また今後、因数分解の分野も随時掲載していきますので、よろしくお願いいたします。   3年数学担当

解答訂正があります。

画像1 画像1 画像2 画像2
中学3年生の皆さん、今日は教科書配布に協力していただきありがとうございました。久しぶりに元気な姿がみられてうれしかったです。少し見ない間に、大きく成長している生徒がいて、びっくりしました。

さて、ホームページに掲載している課題について、訂正箇所がありましたので連絡します。
「中学3年のための数学復習」の解答欄、第1回多項式 大問3の解答が間違っています。ミスしやすい問題で、(1)〜(4)まですべて分母をはらって計算しています。ですので、解答はすべて分数の式になります。皆さんも間違わないように気を付けましょう。
解答:(1)分母に4が付く。 (2)分母に6が付く。 (3)分母に9が付く。 (4)分母に2が付く。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

重要なお知らせ

学校だより

学校評価

各種おしらせ

PTAだより

学校運営委員会だより

給食変更届