世田谷中学校の生活を紹介しています

最後の学年行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日、3年最後の学年行事
球技大会とお楽しみ会が
行なわれました

球技大会は実行委員が中心となり
サッカー,バレー,ドッジボール
の3種目を行いました

お楽しみ会では、山崎小出身の
有志の人たちが中心となって
山崎太鼓を披露してくれました

3年生の学年行事も
これで最後となります

あとは卒業式を迎えるだけです

3年百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13日、3年生は百人一首大会でした
3年は毎年双葉学級と一緒に行います
今年で3回目の百人一首大会です

3人一組で行うクラス対抗戦です
クラス賞や個人賞もかかっていますが
勝負そっちのけでそこかしこから
楽しそうな声が聞こえてきました

楽しそうに取り組む姿に
こちらまで楽しい気持ちになりました

和楽器講習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14日、3年生を対象とした
和楽器講習が行われました

三味線、尺八、鳴り物と歌手の方が
民謡や和楽器の説明と模範演奏を
してくださいました

なかなか聴くことのない和楽器の
演奏をこのような機会を通して
体験できるのはとても貴重です

また講習の最後にはたくさんの
質問が生徒たちからでました

みんなでアクション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13日、3年生はアクション講座を
受講しました

このアクション講座とは、世田谷区の
世田谷区認知症と共に生きる希望条例
をもとにあんしんすこやかセンターの
皆さんが中心となっている活動です

認知症について正しく理解し、
地域の中でさまざまな人たちと
つながることが大切だという
ことを学びました

人権講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11日、弁護士の角南和子さんを招いて
「いじめをなくす」をテーマにした
人権講話を、卒業前の3年生にむけて
お話ししていただきました

本校独自の内容として作成された内容は
「人権」とは、安心・自信・自由である
その「人権」はみんなにあるのだから
尊重することが大切だということなど、
義務教育を終える3年生にとって心に
残るものでした

これまでの生活を振り返りながら、
今後、一層人権について意識をもって
自分も他人も大切にできる人間に
なってもらいたいと思います

3年クリーンデー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はクリーンデーでした
学校周辺の清掃のために
3年生の多くの人が
ボランティアで集まりました

近くに住む地域の男性の方に
「掃除してくれてありがとう」
と声をかけていただき、
照れながらも嬉しそうにする
姿が印象に残りました

第2回進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
14日、第2回進路説明会を
本校にの体育館にて行いました

多くの保護者の方に
来ていただきました
ありがとうございました

また、今回も同時に
オンライン配信を
行ないました

近年、特に都立高校入試に
変更があります
詳細についてはその都度
お知らせいたします

進路に向けて、意識を
少しずつ高めていきましょう

何のアンケート?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が何やら集まって
アンケートに答えています

これは、卒業アルバムの
デザインを決めるアンケートです

少しでも生徒の意見を聞こうという
担当のアイデアです

3年生は休み時間のたびに
集まってはあれがいいこれがいい
と話し込んでいます

3年学級委員の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年学級委員会が、1学期に
重点目標として取り組んだのは
次の2つでした

1.チャイム着席
2.静かに給食を食べる

みんなで知恵をしぼって
メガホンで呼びかける
黙食ステッカーをはる
というアイデアを出しました

しっかりと効果もあらわれ
チャイムが鳴る前に教室に入り
黙食を心がけるようになりました

セイロンベンケイ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ただいま3年生のホールでは
セイロンベンケイを育成しています

この植物は、葉から根が生えてくる
という不思議な植物です

水につけていた葉から根が生えてきて
植木鉢に移したところ、すっかり
根付いたようです

休み時間には生徒がのぞきに来ています

修学旅行事前学習  発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月8日、修学旅行の事前学習で
作成した京都の寺社について、
10名の代表者が発表しました

様々に工夫された発表は、
みんなを楽しませるだけでなく
実際に行ってみたいという気持ちに
させてくれました

見学場所は9月に検討します
そのときまでさらに調べてみましょう

修学旅行にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行の準備が始まりました
まずは事前学習です

京都の寺社を調べ、
ロイロノートにまとめ
クラスで発表を行いました

クラスごとに代表者を選び
今度は学年発表会を行います

進路ガイダンス

画像1 画像1 画像2 画像2
4月14日、例年より早く
進路ガイダンスを行いました

この時期に行った理由は
早く進路に情報を提供して
早く意識をもってもうらおう
と考えたからです

進路希望調査も配布しました
家庭で現在の進路希望を
話し合って提出してください
28日が締め切りです

今後も随時情報を提供していきます
よろしくお願いします

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

学校だより

進路だより

学校評価

各種おしらせ

PTAだより

年間行事

給食レシピ

学校生活のきまり