寄り道をしないで下校しよう。

第26回新春餅つき大会

九品仏浄真寺参道・九品仏地区会館・九品仏広場で恒例の餅つき大会が行われました。餅つき体験・子ども餅まるめ体験・楽しいお店・ミニバザー・バンド演奏・警察消防コーナー等天候にも恵まれ、大盛況でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三校合同研究会

 今日は三校合同研究会が八幡小学校で開かれました。5時間目の授業を参観していただき、その後、八幡小、九品仏小、八幡中の先生方が、協議を行いました。全体会、各分科会、講評が行われ、研究を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さぎそう学舎三校合同学校協議会

画像1 画像1
地域防災について5つのグループに分かれ懇談しました。地域の方の話しを聞くことができ有意義でした。

さぎそう学舎三校合同学校協議会

画像1 画像1
第二次世田谷区教育ビジョンについて教育委員会から説明を受けました。その後質疑応答になります。

さぎそう学舎八幡中学芸発表会

画像1 画像1
学年合唱グラス合唱と続いていきます。朝練もやり仕上げたそうです。

さぎそう学舎八幡中学芸発表会

画像1 画像1
九品仏小学校も綺麗な歌声でした。

さぎそう学舎八幡中学芸発表会

画像1 画像1
本番はしっかり歌うことができました。

月曜日の朝会に、八幡中の代表が来校!

 八幡中の生徒会の代表が学芸発表会の内容を報告してくれました。特に合唱が今年からコンクール形式になったことを詳しく説明していました。きっと、どのクラスも頑張って練習をしている事でしょう。また八幡小の合唱団も出演します。
 実施は,今週の26日(土)に予定されています。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さぎそう学舎避難所運営訓練

画像1 画像1
閉会式の後参加した方に防災グッズを配布しました。

さぎそう学舎避難所運営訓練

画像1 画像1
最後は放水体験です。

さぎそう学舎避難所運営訓練

画像1 画像1
救護班では傷口の保護 毛布で怪我人を運ぶ練習など学びました。

さぎそう学舎避難所運営訓練

画像1 画像1
仮設トイレの説明

さぎそう学舎避難所運営訓練

画像1 画像1
給食班のアルファ米の炊き出しです。八幡中の生徒も実演しています。

さぎそう学舎避難所運営訓練

画像1 画像1
起震車体験震度7まで体験できます。

さぎそう学舎避難所運営訓練

画像1 画像1
いよいよ訓練が始まります。本部長の挨拶 次に八幡中学校校長挨拶と説明で訓練が始まりました。

さぎそう学舎避難所運営訓練

画像1 画像1
受付が始まり訓練に参加する家族が集まって来ました。

さぎそう学舎避難所運営訓練

画像1 画像1
炊き出しのお湯を沸かす準備です。

さぎそう学舎避難所運営訓練

画像1 画像1
給食 物資担当班の準備です。ガソリンは赤の缶 灯油が黄色の缶 間違いないように扱うこと

さぎそう学舎避難所運営訓練

画像1 画像1
総務 情報担当準備

さぎそう学舎避難所運営訓練

画像1 画像1
避難所担当打ち合わせ

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/8 安全指導 立青式 学校公開週間始
2/10 クラブ活動15
2/11 建国記念の日