11月29日 お祝い給食 第二弾

画像1 画像1 画像2 画像2
☆献立☆
赤飯
お祝いハンバーグ
小松菜とコーンのソテー
うち豆汁

今日はお祝い集会でした。
それに合わせて、給食委員会が決めてくれた
ハンバーグの献立にお祝いのエッセンスを加えました。

1年生は祝いの漢字がわからなかったかな?

ふわふわのハンバーグは大人気でしたが
お豆が嫌いな人が多いのが少し気になりました。




11月8日 米粉で

画像1 画像1
☆献立☆

はちみつレモントースト
チキンクリームシチュー
野菜のドレッシング

トーストにほんのりあまい味をつけました。
みんな大好きなパンの献立にニコニコでした。

米粉を配合して作ったルーは少しあっさりですが、
とても人気のシチューでした。



11月9日 ピリ辛味でした

画像1 画像1
☆献立☆
タッカルビ丼
ナムル
りんご


すこしピリ辛で心配しましたが、
子どもたちは「だいじょうぶ」おいしい」
ニコニコ笑顔を今日も見せてくれました。

1年生がたくさんのリクエストをくれました。
給食に興味を持ってくれるのがとてもうれしいです。

11月10日 旬のサトイモで

画像1 画像1
☆献立☆
サトイモご飯
野菜の胡麻和え
豚汁

旬のサトイモと新米で作ったごはんでした。
ごはんとサトイモがとても合うようで
人気でした。

完食のクラスもありました。うれしいですね。

11月27日 リクエストの

画像1 画像1
☆献立☆
チーズトースト
パリパリポテトのサラダ
カレースープ

今日はリクエストのあったトーストです。
チーズに少しはちみつを入れて優しい味にしました。
カレースープととても合っていた気がします。

パリパリポテトのサラダは本当に人気です。

11月14日 人気のカレーです

画像1 画像1
☆献立☆
チキンカレー
ひよこ豆とサツマイモのサラダ
カルピスパインゼリー

カレーは人気の献立なので、よく食べています。
そして、サラダにサツマイモをつかい優しい
甘さを加えたところ、とても人気でした。

残食の少なさに調理さんが喜びの声を上げていました。

11月17日 みんなおおよろこびでした。

画像1 画像1
☆献立☆
スパゲッティナポリタン
野菜とレンズマメのスープ
ももゼリー

奥沢小の子どもたちはパスタが大好きです。
今日はサンプルを見て喜ぶ声がたくさん聞こえました。

あんなに喜んでくれると、また作ってあげたくなりますね。

11月21日 和食の代表

画像1 画像1
☆献立☆
じゃこ菜飯
肉じゃがうま煮
野菜のごま和え

旬の大根の葉を使いたっぷりじゃこと合わせた
ご飯でした。

少し塩味のするごはんに「これ好き」と
何人かから声をかけられました。

この献立も1月にまた作りましょうね。

11月22日 みんな好きですね。

画像1 画像1 画像2 画像2
☆献立☆
オムライス
ベーコンと野菜のスープ
果物 リンゴ

久しぶりに登場のオムライス。
調理さんがとても上手に卵を焼いてくれました。

ケチャップでかわいい顔を書いた人もいました。


11月13日 有機米を食べましょう

画像1 画像1 画像2 画像2
☆献立☆
有機米のご飯 あきたこまち
ほっけのネギみそ焼き
茎わかめと雑魚のサラダ
すまし汁

今日は有機米を食べました。
ほっけは食べやすくみそ味にしました。
ごはんにとてもよく合いましたが、
小骨があ、あったので上手に
取りながら食べたようです。

お箸を上手につかう練習にもなりましたね。そしてよく噛んで
食べることができたでしょうか。

10月31日 お話給食とハロウィン

画像1 画像1 画像2 画像2
☆献立☆
血まみれホットドッグ
カレースープ
吸血鬼パンチ

今日はハロウィンの絵本の中で紹介された
料理でした。

ぶどうジュースを使った吸血鬼パンチは大人気でした。

思い思いに塗ったケチャップでたのしそうでした。

11月1日 山形県の郷土料理

画像1 画像1
☆献立☆
鮭ごはん
芋煮汁
ゆず風味サラダ
庄内柿


山鹿や県の芋煮は有名です、今日は芋煮を汁仕立てにしました。
鮭のご飯ととてもよく合いました。

給食時間「このごはんおいしい」と声をかけてくれた低学年
魚が好きでなくてもとても食べやすかったようです。
鮭は皮も焼いています。 子どもたちは喜んでトッピングしています。


11月2日 お野菜たっぷり

画像1 画像1
☆献立☆
中華丼
キャベツと大根のサラダ
ニンジンゼリー

とろとろあんの中華丼はお野菜たっぷりで
とてもよく食べていました。

ニンジンといいながらミカンジュースの
味がするゼリー、1年生も楽しそうにおかわりじゃんけん
していました。

11月6日 北海道から

画像1 画像1
☆献立☆
ごはん
ちゃんちゃん焼き
ポテトサラダ
かきたま汁

今日は北海道の郷土料理「ちゃんちゃん焼き」でした。
届いた食材は鮭、じゃがいも、にんじん、たまねぎが
北海道産でした。北の大地の恵みを味わいました。

東北のお米が新米に変わり、今日は岩手のひとめぼれでした。

11月7日 人気のうどん

画像1 画像1 画像2 画像2
☆献立☆
とり南蛮うどん
じゃこのカリカリサラダ
スイートポテト

今日は細めのうどんをつかいました。だしの効いた汁は
優しくほっとする味でした。

「おかわり2回目だよ」と1年生が嬉しそうに声をかけてくれました。
午後からも元気いっぱいに遊べますね。

10月23日 人気のパンの日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆献立☆
ガーリックトースト
トマトのクリームスープ
コールスローサラダ

今日のコールスローサラダはパプリカドレッシング
でした。最初は苦手と思っていた2年生、食べてみると
お代わりまでしていました。

こんな経験をたくさんして、好きなものがたくさん増えて
ほしいものです。

食べやすいように入れた切れ目、調理さんのやさしさに感謝ですね。

10月24日 カレーならいくらでも

画像1 画像1 画像2 画像2
☆献立☆
こぎつね寿司
ししゃものカレーあげ
沢煮椀

こぎつねごはんを酢飯にすると、いなりずしの
ような味になります。
ししゃもはカレー粉がつくだけで大人気、お代わりにたくさん手が
あがっていました。

10月25日 富山の郷土食材で

画像1 画像1 画像2 画像2
☆献立☆
きびおこわ
ぶりと大根の煮物
山菜とそうめんのすまし汁

富山県の氷見という地域は魚のぶりが有名です。
そこでちいさなサイズのぶりで煮物を作りました。

食べなれないから残していたけれど、食べたらおいしかったと
全部食べてくれた1年生、班の仲間が見守る中の
挑戦でしたが、とても素敵な時間に出会えた気がします。

チーフが丁寧に煮物を作ってくれました。

10月18日 宮城県の名物

画像1 画像1
☆献立☆
油麩丼
塩ナムル
ずんだもち

ずんだもちは宮城県のめいぶつです。

初めて見る1年生から「わさび?」と聞かれて
しまいました。これを機会にいろいろな味を
覚えてほしいものです。

10月19日 イギリスのピラフ

画像1 画像1
☆献立☆
ケジャリー
野菜のクリームスープ
クランベリーゼリー

今日は食べやすいカレーピラフ、ケジャリーでした。
少しピリ辛だったけれどクリームスープには合っていたでしょうか。

クランベリーゼリーに興味津々の子どもたちもいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

奥沢体験楽校 報告

保健室より

新入生の保護者の方へ

学校運営委員会より

学校関係者評価委員会より

全校朝会の話

重要なお知らせ