10月20日 人気の餃子です

画像1 画像1 画像2 画像2
☆献立☆
野菜たっぷりとりそば
ジャンボ餃子
焼きあげとだいこんのサラダ

おいしいスープができました。
うまみのかけああわせ、体にしみる麺になりました。

ジャンボ餃子は笑顔になれる給食ベスト3ですね。
調理さんが一つ一つ包んでくれます。

10月17日 岩手県の郷土料理

画像1 画像1 画像2 画像2
☆献立☆
じゃじゃ麵
わかめのサラダ
がんづき


岩手県は小麦の産地です。
そこで生まれたお菓子がんづきは
農作業のおやつとしても食べられていた
そうです。

ふんわり丸いお月様のようなお菓子、
子どもたちには人気でした。

10月16日 リクエストのあったナンです。

画像1 画像1
☆献立☆
ナン バター風味
キーマカレー
コーンサラダ
みかん

リクエストのあったナンでした。
みんな好きなのかいろいろな食べ方で
味わっていました。

カレーには、豆やホウレンソウをいれ、
苦手なものでも食べられるように工夫してみました。

10月13日 本格的に

画像1 画像1
☆献立☆
ごはん あきたこまち
麻婆豆腐
春雨サラダ
フルーツゼリー

今日は本格的な麻婆豆腐に挑戦しました。
口直しのゼリーは爽やかで、最後に幸せな
気持ちでごちそうさまができたのではないでしょうか。




10月12日 旬のさつまいもで

画像1 画像1 画像2 画像2
☆献立☆
さつまいもご飯
サバのてりやき
茎わかめのサラダ
味噌汁

きょうは旬のさつまいもを使ったごはんでした。

鯖は照り焼きにしてご飯に合う味付けにしました。

わかば学級は午前中さつまいも掘りでしたので
帰って来ての給食がさつまいもでちょうどよかったですね。

10月11日 人気のキムチです

画像1 画像1
☆献立☆
キムチチャーハン
チャプチェ
わかめスープ
ブドウゼリー


今月のキムチ料理はチャーハンです。
合わせたチャプチェは、塩レモン味でさっぱりさせました。


10月10日 大分県の郷土料理でした。

画像1 画像1 画像2 画像2
☆献立☆
かしわめし
あじのつみれ汁
こんぶとおかかあえ
にまめ

大分県ではどこのお店にもある、かしわめし、
ごぼうが入っているのも特徴です。

郷土料理や世界の料理には、とても興味を持ってくれ、
自分たちが知っている事があると、教えてくれます。

子どもたちの世界が給食を通して広がってくれたら
今日の給食も無事に終了したと、ほっとする毎日です。

10月6日 梅味でした

画像1 画像1
☆献立☆
ごはん
ひじきのふりかけ
じゃがいものそぼろ煮
もやしのカレーしょうゆかけ

ふりかけがつくとご飯をとてもよく食べてくれます。
今月はひじきにゆかりを混ぜてみました。
来月はどんな味にしましょうかと、すでに悩んでいます。

10月5日 リクエストでした

画像1 画像1 画像2 画像2
☆献立☆
カレーうどん
ごま酢あえ
さつまいもむしぱん

リクエストのあったさつまいもむしぱんを作りました。
ちょうど旬をむかえたさつまいも、とてもあまくておいしいものが
届きました。
人気のカレーうどんとあわせて、みんなうれしそうな給食時間でした。

10月3日 秋らしく

画像1 画像1 画像2 画像2
☆献立☆
秋の香りごはん
鮭のあんかけ
すまし汁

10月になり、すこし涼しくなりました。
給食でも秋を感じてもらえる献立を入れています。

今日は炊き込みご飯が大人気でした。
鮭は北海道産の秋鮭でした。鮭の写真を見た低学年は
かわいい反応をしてくれました。


10月4日 ハンガリー料理

画像1 画像1
☆献立☆
ツナコーンピザトースト
ハンガリアングヤーシュ
ハンガリー風サラダ


夏に世界陸上大会があった国「ハンガリー」の
スープを作りました。

たくさんのパプリカパウダーがきれいな色を出していました。

9月20日 皮がパリパリでした

画像1 画像1 画像2 画像2
献立
むぎごはん
春巻
ツナサラダ
わかめとたまごのスープ

大きな皮に包まれたボリュームのある春巻でした。

9月21日 西アフリカの料理です

画像1 画像1 画像2 画像2
献立
じょろふらいす
らいとすーぷ
ミルクヨーグルトパイン入り

アフリカ、ガーナ出身のALTの先生にアフリカの料理について、おしえてもらいました。
トマト味のごはん、野菜のたっぷり入ったスープ、みんな海外旅行をした気分になってもらえたでしょうか。

給食で使う玉ねぎは、国産でこんなに大きいです。

9月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆献立☆
麦ごはん
白身魚の甘酢あんかけ
キャベツとツナの和え物
味噌汁


白身魚はタラをつかいました。
粉をつけて揚げたあと、
甘酢で食べやすくしました。

揚げ物はカリッと揚がるようにていねいにあげます。


9月22日 お話給食でした

画像1 画像1 画像2 画像2
☆献立☆
・ボロネーゼパスタ
・ミネストローネ
・かぼちゃのぺたぺた

「ぐりとぐらとすみれちゃん」という絵本から
かぼちゃ料理をつくりました。

つくし学級のみんなは、図書室に本を読みに来て
給食をとても楽しみにしてくれていました。


9月26日 沖縄料理でした。

画像1 画像1 画像2 画像2
☆献立☆
そーきそば
ツナとゴーヤとにんじんのチャンプルー
ちんすこう

だしを効かせたそばは旨味があとからしみました。
手作りのちんすこうは「また作って」と
よろこんでくれました。

9月27日 人気のカレー

画像1 画像1
☆献立☆

ポークカレー
チーズ入りサラダ
早生みかん

人気のカレーは今日は豚肉でした。
おかわりできるように少し多めのルーを
作りました。

早生みかんは見た目より甘く
みんなよくたべていました。

9月19日 エジプト料理でした

画像1 画像1 画像2 画像2
☆献立☆
・コシャリ
・モロヘイヤのスープ
・ぶどうゼリー

エジプトでは日本のラーメンと同じくらい食べられて
いるという「コシャリ」でした。

モロヘイヤはすこし粘りがありますが、
じつはエジプト生まれの野菜だということを
子どもたちに知ってもらいました。



9月15日 愛知県の郷土料理

・献立・
・冷やしきしめん
・さつまいもといかの天ぷら
・ごま酢あえ

愛知県の有名なめん「きしめん」を冷たい
スープで食べました。

今日も暑い一日だったので、子どもたちには
とてものど越しがよかったようです。


9月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
献立
山梨県の郷土料理
・菜飯
・わかさぎのからあげ
・ほうとう
・梨 豊水

山梨県の郷土料理「ほうとう」でした。
2年生に「山梨県知ってる?」と質問をすると
「おじいちゃんがいるよ。」「山梨でほうとうたべたよ」と
元気に答えてくれました。

東京からも遠くない場所、給食で学んだことを覚えて
おいてくれると嬉しいです。

大きな釜に約530人分、かぼちゃがよい甘さを出してくれました。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

奥沢体験楽校 報告

保健室より

新入生の保護者の方へ

学校運営委員会より

学校関係者評価委員会より

全校朝会の話

重要なお知らせ