5月12日(金)給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1年生とわかば学級のみんなが鞘をむいてくれたえんどうまめ(グリンピース)のごはんでした。
自分たちでむいたえんどうまめ、食缶をあけて「わーむいたお豆だ」と
声が上がったそうです。給食中も笑顔で「おいしいよ」と言っていました。

今日のグリンピースは福岡県産で、給食では基本的には国産の野菜を使用しています。これからも安心で安全な食材の使用に取り組んでまいります。


5月15日(月)給食

画像1 画像1
今日は、豆腐たっぷりの献立でした。
豆腐を、一人100g以上は使った麻婆豆腐は、
中華調味料をつかい、本格的な味に近づけました。
1年生もごはんをおかわりして山盛りの人もいました。

「フルーツゼリーの作り方を教えて」と質問があったので、書いておきます。
お子様のおやつにいかがでしょうか。

材料 6個分
寒天(ゼリー液)をつくり、容器にいれておいたフルーツにそそぐ。冷蔵庫で固める。
これだけで仕上がる簡単デザートです。
※市販の寒天やゼリーに書かれている分量で液を作ってそれを注ぐだけでも良いです。
・水      360g
・粉寒天     1.8g  ※寒天、ゼラチンどちらかだけでもかまいません。
・粉ゼラチン   1.8g
・砂糖      30g
・みかん缶    適量
・パイン缶    適量
・黄桃缶     適量

5月10日(水)食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
【食材産地情報】
しょうが…高知県
にんじん…徳島県
長ネギ…千葉県
こまつな…埼玉県
とり肉…岩手県
たまご…青森県

【栄養士から一言】
みんなが朝から楽しみにしていたあげパン。
今日はコッペパンにきなこでした。
おまけのあげパンをもらって大喜びの4年生、かわいかったです。

5月11日(木)食材産地

画像1 画像1
【食材産地情報】
にんにく…青森県
しょうが…高知県
たまねぎ…北海道
にんじん…徳島県
きくらげ…茨城県
もやし…栃木県
きゅうり…群馬県
ぶたにく…群馬県
あきたこまち…秋田県

【栄養士から一言】
美味しいめんを使った肉みそがけ、すこしピッリッと甘い味噌がくせになりそうです。

5月9日(火)食材産地

画像1 画像1
【食材産地情報】
にんにく…青森県
しょうが…高知県
りんご…青森県
たまねぎ…北海道
セロリ…福岡県
きゅうり…群馬県
じゃがいも…長崎県
キャベツ…神奈川県
にんじん…徳島県
トマト…愛知県
とり肉…岩手県
あきたこまち…秋田県

【栄養士から一言】
今日は奥小とくせいカレーライスです。
本格的に作りたくて、すこしからくなってしまいますが、人気のメニューです。


5月8日(月)食材産地

画像1 画像1
【食材産地情報】
にんじん…徳島県
みつば…群馬県
れんこん…茨城県
たまねぎ…北海道
みかん(河内晩柑)…愛媛県
とり肉…岩手県
たまご…青森県
あきたこまち…秋田県

【栄養士から一言】
たまごをたっぷり使った親子丼は、人気のメニューです。

5月2日(火)食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
【食材産地情報】
にんじん…徳島県
にんにく…青森県
たまねぎ…北海道
ねぎ…茨城県
レモン…佐賀県
たまご…青森県
とりにく…岩手県
かつお…宮城県
あきたこまち…秋田県

【栄養士から一言】
5日は単語の節句です。
それに合わせた献立です。
鰹は「勝男」と字が当てられることから勝負に勝つといわれる魚。
みんな強くたくましく育って欲しい思いの献立です。

5月1日(月)食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
【食材産地情報】
たまねぎ…北海道
にんにく…青森県
マッシュールム…茨城県
ピーマン…沖縄県
バジル…愛知県
にんじん…徳島県
こまつな…埼玉県
キャベツ…愛知県
きゅうり…埼玉県
たまご…青森県
いか…青森県

【栄養士から一言】
今日はみんな大好きなピザトーストでした。
食パンの時は、長いパン両はしに残る耳をすてずにおまけにします。
それが意外に人気なのです。

4月28日(金)食材産地

画像1 画像1
【食材産地情報】
たまねぎ…北海道
じゃがいも…北海道
キャベツ…神奈川県
きゅうり…群馬県
りんご…青森県
にんじん…徳島県
パセリ…千葉県
マッシュルーム…千葉県
豚肉…茨城県

【栄養士から一言】
子どもたちの大好きなパスタの日。
「おかわりないの〜」との声が何クラスからか聞こえました。
1年生は「またこの給食食べたい」といってくれたようです。

4月27日(木)食材産地

画像1 画像1
【食材産地情報】
にんじん…徳島県
大根…千葉県
さつまいも…千葉県
長ねぎ…千葉県
きゅうり…埼玉県
もやし…栃木県
ごぼう…青森県
しそ…愛知県
豚肉…茨城県
さば…ノルウェー・アイスランド
あきたこまち…秋田県

【栄養士から一言】
今日は魚があまり好きでなくても、魚をおいしく食べられるごはんでした。
さばと豚汁の組み合わせがおいしいのはみんな共感できるのではないでしょうか。

4月26日(水)食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
【食材産地情報】
たまねぎ…北海道
白菜…茨城県
きゅうり…埼玉県
にんにく…青森県
キャベツ…神奈川県
にんじん…徳島県
こまつな…千葉県
パセリ…千葉県
ぶたにく…群馬県
たら…アメリカ

【栄養士から一言】
今日は米粉を配合したコッペパンに魚のフライをはさめる様にしました。
上手くはさめたかな。

4月25日(月)食材産地

画像1 画像1
【食材産地情報】
たまねぎ…北海道
にんにく…青森県
マッシュルーム…長野県
しめじ…茨城県
にんじん…徳島県
きゅうり…埼玉県
だいこん…千葉県
豚肉…茨城県
じゃこ…兵庫県
あきたこまち…秋田県

【栄養士から一言】
カレーライスと同じ位人気のハヤシライスでした。
果物は、和歌山県さんのセシノールです。



4月24日(月)食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
【食材産地情報】
たまねぎ…北海道
にんじん…徳島県
もやし…栃木県
こまつな…埼玉県
みつば…埼玉県
とり肉…岩手県
たまご…青森県
さけ…北海道
あきたこまち…秋田県

【栄養士から一言】
今日は人気のワカメごはんに人気の鮭入りでした。
おまけにつけたパリパリ皮で食材をむだにせずに済みました。

4月21日(金)食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【食材産地情報】
たまねぎ…北海道
レタス…栃木県
トマト…愛知県
にんじん…徳島県
しょうが…高知県
エノキ…新潟県
パイナップル…沖縄県
ぶたにく…群馬県
もずく…沖縄
あきたこまち…秋田県

【栄養士から一言】
今日は沖縄の郷土料理でした。
旬をむかえる沖縄のパイナップルが手に入りました。
みんなよい香りに幸せそうでした。

4月20日(木)食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
【食材産地情報】
たまねぎ…北海道
じゃがいも…北海道
にんじん…徳島県
きゅうり…埼玉県
キャベツ…神奈川県
タラ…青森県
あさり

【栄養士から一言】
今日は人気のパンに2色の味を使いました。
そしてちょっとおしゃれなサンドイッチができあがりました。
おまけの耳もたべてくれたかな。

4月19日(水)食材産地

画像1 画像1
【食材産地情報】
白菜…茨城県
にんじん…徳島県
ねぎ…千葉県
たまねぎ…北海道
じゃがいも…北海道
きゅうり…埼玉県
豚肉…茨城県
あきたこまち…秋田県

【栄養士から一言】
今日はEcoふりかけの日でした。
はじめてワカメを入れて作ってみました。
Ecoふりかけをごはんのお供にしてたくさんたべてくれたようです。

4月18日(火)食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【食材産地情報】
たまねぎ…北海道
にんじん…徳島県
キャベツ…神奈川県
もやし…栃木県
ニラ…栃木県
赤ピーマン…茨城県
きくらげ…茨城県
白菜…茨城県
ねぎ…千葉県
しょうが…高知県
にんにく…青森県
たまご…青森県
ぶたにく…茨城県

【栄養士から一言】
ゴマ油香るふわふわのマーラーカオとやきぞば、中華の味を楽しんでもらえましたでしょうか。

4月17日(月)食材産地

画像1 画像1
【食材産地情報】
きぬさや…鹿児島
だいこん…千葉県
にんじん…徳島県
ごぼう…青森県
ねぎ…千葉県
とり肉…岩手県
たまご…青森県
ししゃも…カナダ他

【栄養士から一言】
油揚げを甘辛く煮た具を、酢めしに混ぜました。
ずいぶん気温も上がってきたので酢めしで食欲アップですね。

4月14日(金)食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
【食材産地情報】
たまねぎ…北海道
じゃがいも…北海道
にんじん…徳島県
パセリ…香川県
きゅうり…群馬県
キャベツ…神奈川県
たまご…青森県
とり肉…岩手県

【栄養士から一言】
今日は人気のフレンチトーストでした。
1年生も給食初めてのパンをよろこんでくれたようです。

4月13日(木)食材産地

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
卵と焼き豚チャーハン
ジャンボシュウマイ
春雨スープ

【食材産地情報】
たまねぎ…北海道
しょうが…高知県
にんじん…徳島県
こまつな…東京都
長ねぎ…千葉県
たまご…青森県
ぶたひきにく…群馬県
豚肉…茨城県
あきたこまち…秋田県

【栄養士から一言】
今日は中華のメニューでした。
やさしい味のなかにうま味を出したチャーハン
たくさんたべてくれたでしょうか?
2年生のクラスにミッキーが…


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

奥沢体験楽校 報告

保健室より

新入生の保護者の方へ

学校運営委員会より

学校関係者評価委員会より

全校朝会の話

重要なお知らせ