7月18日(火)給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【栄養士から一言】
1学期最後の給食はカレーライスでした。
少し甘めの仕上がりでしたので低学年にはちょうど良かったのではないでしょうか。

キラキラポンチで後味すっきりでした。

7月14日(金)給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【栄養士から一言】
ハンバーガーのリクエストがあったのですが、暑い時期なので
フィッシュバーガーにしました。

パプリカで味付けたサラダとタラのフライにスペシャルソースを
かけました。

自分で具をはさんだバーガーは格別おいしかったのではないでしょうか。
みんなニコニコしながら食べていました。

今学期の給食もあと1回となりました。児童からは、手作りの「ありがトロフィー」をもらいました。
「みんな給食を楽しみにしてくれて、ありがとう」と私から
トロフィーをあげたいくらいです。

7月13日(木)給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【栄養士から一言】
今日は、イカのフライにさわやかなラビゴットソースをかけました。ソースのさんみでごはんがすすみます。

7月12日(水)給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【栄養士から一言】
給食委員のリクエストで少し大きめのサーターアンダギーをつくりました。
しっかり火を通すのが大変でしたが、美味しく出来ました。

7月11日(火)給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【栄養士から一言】
わかば学級のみんなが向いてくれた東京産の
トウモロコシ。
美味しいピラフになりました。
白と黄色の2色が入っていたのに気づいたかな。

7月7日(金)給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【栄養士から一言】
七夕の行事食でした。
天の川に見立てたそうめんに星のかまぼこ、にんじんの
短冊がはいりました。

ラッキースターをみつけられたでしょうか。

しいたけの入っていない洋風寿司、喜ぶ人もいました。
しいたけ嫌いさんが多いようです。

7月10日(月)給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【栄養士から一言】
今日のサラダは珍しい野菜「そうめんうり」を使いました。
今が旬のウリ科の野菜、先日の冬瓜に続き始めて食べた人も
いたかもしれませんが、食の幅を広げる体験が出来たのではないでしょうか。

7月6日(木)給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【栄養士から一言】
「給食いいん会」からいくつかのリクエストがありましたので、7月はこんだてにいれていました。おふで作ったふらすくも、みんなにこにこしながら食べていました。

7月5日(水)給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【栄養士から一言】
給食委員のリクエストがたくさんの今月の献立。
今日は「からあげ」です。にんにくを効かせて
サクサクに仕上げました。

旬の野菜「冬瓜」を味噌汁に入れました。
ウリ科の植物が旬を迎える夏、「冬瓜」に
ついて知ってもらえたでしょうか。

7月4日(火)給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【栄養士から一言】
4日はアメリカの建国記念日、アメリカの人たちには
クリスマスと同じくらい大切なお祝いの日だそうです。

そこで、アメリカのクラムチャウダーを給食に入れました。
手作りのホワイトルーに、アサリ貝をつかいました。
とてもよく食べてくれていたようです。

7月3日(月)給食

画像1 画像1
【栄養士から一言】
7月になりました。スタミナたっぷりの焼肉丼です。
すこし甘めにしあげました。
サラダは春雨サラダ、とても人気のあるサラダです。

6月30日(金)給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【栄養士から一言】
焼きそばを塩とオイスターソースで味付けました。
海鮮とよくあいました。

ドーナツは生地の中に豆腐が入り少し
もっちりとしあがりました。
残菜はほとんどなく、麺の人気を再確認しました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

奥沢体験楽校 報告

保健室より

新入生の保護者の方へ

学校運営委員会より

学校関係者評価委員会より

全校朝会の話

重要なお知らせ