9月20日 皮がパリパリでした

画像1 画像1 画像2 画像2
献立
むぎごはん
春巻
ツナサラダ
わかめとたまごのスープ

大きな皮に包まれたボリュームのある春巻でした。

9月21日 西アフリカの料理です

画像1 画像1 画像2 画像2
献立
じょろふらいす
らいとすーぷ
ミルクヨーグルトパイン入り

アフリカ、ガーナ出身のALTの先生にアフリカの料理について、おしえてもらいました。
トマト味のごはん、野菜のたっぷり入ったスープ、みんな海外旅行をした気分になってもらえたでしょうか。

給食で使う玉ねぎは、国産でこんなに大きいです。

9月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆献立☆
麦ごはん
白身魚の甘酢あんかけ
キャベツとツナの和え物
味噌汁


白身魚はタラをつかいました。
粉をつけて揚げたあと、
甘酢で食べやすくしました。

揚げ物はカリッと揚がるようにていねいにあげます。


9月22日 お話給食でした

画像1 画像1 画像2 画像2
☆献立☆
・ボロネーゼパスタ
・ミネストローネ
・かぼちゃのぺたぺた

「ぐりとぐらとすみれちゃん」という絵本から
かぼちゃ料理をつくりました。

つくし学級のみんなは、図書室に本を読みに来て
給食をとても楽しみにしてくれていました。


9月26日 沖縄料理でした。

画像1 画像1 画像2 画像2
☆献立☆
そーきそば
ツナとゴーヤとにんじんのチャンプルー
ちんすこう

だしを効かせたそばは旨味があとからしみました。
手作りのちんすこうは「また作って」と
よろこんでくれました。

9月27日 人気のカレー

画像1 画像1
☆献立☆

ポークカレー
チーズ入りサラダ
早生みかん

人気のカレーは今日は豚肉でした。
おかわりできるように少し多めのルーを
作りました。

早生みかんは見た目より甘く
みんなよくたべていました。

9月19日 エジプト料理でした

画像1 画像1 画像2 画像2
☆献立☆
・コシャリ
・モロヘイヤのスープ
・ぶどうゼリー

エジプトでは日本のラーメンと同じくらい食べられて
いるという「コシャリ」でした。

モロヘイヤはすこし粘りがありますが、
じつはエジプト生まれの野菜だということを
子どもたちに知ってもらいました。



9月15日 愛知県の郷土料理

・献立・
・冷やしきしめん
・さつまいもといかの天ぷら
・ごま酢あえ

愛知県の有名なめん「きしめん」を冷たい
スープで食べました。

今日も暑い一日だったので、子どもたちには
とてものど越しがよかったようです。


9月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
献立
山梨県の郷土料理
・菜飯
・わかさぎのからあげ
・ほうとう
・梨 豊水

山梨県の郷土料理「ほうとう」でした。
2年生に「山梨県知ってる?」と質問をすると
「おじいちゃんがいるよ。」「山梨でほうとうたべたよ」と
元気に答えてくれました。

東京からも遠くない場所、給食で学んだことを覚えて
おいてくれると嬉しいです。

大きな釜に約530人分、かぼちゃがよい甘さを出してくれました。



9月13日

画像1 画像1 画像2 画像2
献立
・ツナのピザトースト
・たまごスープトマト入り
・コーンサラダ

ピザソースは手作りです。
今日はトマトを多めに入れて作りました。
たっぷり入ったツナがうまみを増してくれたのではないでしょうか。
焼くときは固くならないようにスチームを効かせて焼いたので
柔らかく仕上がりました。



9月12日

画像1 画像1 画像2 画像2
献立
・かき揚げ丼
・もやしのゴマ酢あえ
・そうめん汁

「つめたいそうめんにして」とリクエストのあった
そうめん汁は、さばと昆布で出汁をとりました。
気温も高く子どもたちには、のど越しもよく食べやすかった
ようです。
 

  

9月8日(金)給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】」
豚キムチ丼
わかめと唐宇夫のスープ
果物(冷凍みかん)

【栄養士からの一言】
人気の豚キムチドンでした。
辛いかなと心配でしたが、みんなおいしそうに食べてくれました。

9月7日(木)給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
サバのおろし煮
茎わかめの和風サラダ
豆腐と上げの味噌汁
麦ごはんとふりかけ


【栄養士からの一言】
定期的に献立に入れている和食、そしてお魚料理です。

バランスだけでなく、姿勢を正し、正しい箸使いで食べてほしいと思っています。


甘辛いタレとふりかけはごはんがすすみますね。

9月6日(水)給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
コッペパン・マーマレード
クジラの竜田揚げ
キャベツ
トマトシチュー
乳酸飲料
脱脂粉乳ココア味

【栄養士からの一言】

5年生が考えた昔の給食でした。

奥沢小90周年にちなんで色々なことを調べて学習しています。

「クジラのたった揚げ」「脱脂粉乳」に、子どもたちは興味をもって

食べていたようです。

9月5日(火)給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【栄養士からの一言】

給食委員会のリクエスト、バターチキンカレーでした。

とても好評で、ご飯が足りないよというクラスもありました。

おかわりをする人が多かった様です。



優しい味のコーヒーゼリー、初めて食べた2年生も

「おいしい」とニコニコ笑顔でした。


9月4日(月)給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【栄養士からの一言 】                   

2学期がスタートしました。

待ちに待った最初の給食は食べやすい焼きそばにしました。

トウモロコシは北海道富良野産、この夏最後の夏の味覚でした。



2年生がトウモロコシの皮をむいてくれました。

トウモロコシについて少し学び、とてもたのしそうでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

奥沢体験楽校 報告

保健室より

新入生の保護者の方へ

学校運営委員会より

学校関係者評価委員会より

全校朝会の話

重要なお知らせ