日頃より本校の教育活動にご理解とご協力いただきありがとうございます。令和6年度も引き続きご協力よろしくお願いいたします。

高校訪問授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月29日(金)5,6校時に高校訪問授業が第2学年で実施されました。都立高校の先生方に八幡中に来ていただき、授業をしていただくという取り組みです。今年度は6校の都立高校の先生にお願いしました。(1)都立晴海総合高校の千葉先生(キャリア教育)(2)都立青山高校の大場先生(英語)(3)都立大田桜台高校の中西先生(スペイン語)(4)都立園芸高校の松橋先生、米山先生(動物)(5)都立工芸高校の小林実先生(デジタルカメラ)(6)都立戸山高校の小林一人先生(空気砲の仕組み)の6コースが設けられ、八幡中学校2年生はこの中から2科目を選択し、受講しました。キャリア教育では、自分の性格や将来自分に向いていると思われる職業などが分かり、生徒もとても興味深く学習していました。英語では発音の違いを学習し、ドレミの歌を英語で歌う言語活動に取り組みました。生徒もよく歌っていました。スペイン語では発音の仕方を学び、生徒はスペイン語での自己紹介ができるようになりました。動物では園芸高校から、へび、モルモット、チンチラ、犬、ヤモリ、ハト、うさぎ、チャボなどをもってきていただきました。クイズ形式で動物のことを学び、その後はさまざまな動物と触れ合いました。6校時の最後には校庭から生徒がハトを飛び立たせる活動もありました。ハトは自分で園芸高校に帰るそうです。工芸高校の小林先生はデジタルカメラの仕組みや上手な撮り方や注意するべき点を教えてくれました。物理ではSSHのお話をしてくれたあと、空気砲の仕組みについて学習しました。高校の先生方の感想もいただきました。八幡中の生徒は礼儀正しく、しっかりと授業を受ける生徒が多く、授業がやりやすかったとおっしゃってくれました。積極的に発言をしたり、活動をしたりする生徒が多く、とてもうれしかったというお話もいただきました。生徒たちは高校の先生の授業を受け、来年の自分の姿を想像した生徒も多くいました。生徒が自分の将来やあるべき姿を考え、日々の生活に生かしていってくれることを期待しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校から

学校運営委員会だより

学年だより(3年)

学年だより(2年)

学年だより(1年)