3月22日(火)〜25日(金)今週のドキュメンタリー映画撮影の予定

今週のドキュメンタリー映画撮影です。
全校では、登校や下校の様子、修了式、大掃除を撮影します。
1年生は、入学式の練習
6年生は、総合、卒業式練習、引継ぎの会、卒業式
ドキュメンタリー撮影も大詰めです。
6年生の1年間の成長、卒業式を撮影します。

保護者の皆さんの、ご理解とご協力に感謝いたします。
時間割変更により撮影予定が変わります。ご理解ください。

令和4年3月7日(月)以降の教育活動について

日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。
さて、3月7日(月)以降の教育活動につきまして世田谷区教育委員会から、卒業に向けての取組や学年末の教育活動等を進めるため「まん延防止等重点措置」の延長の有無にかかわらず、「通常登校による授業を基本」とする方針が示されました。(本日13:30区よりすぐーるにて配信済み)
保護者の皆様にはご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。
なお、詳細につきましては添付ファイルにあるお便りをご覧ください。
以上よろしくお願いいたします。

2022.3.2
世田谷区立塚戸小学校
校 長 長谷川 和恵

令和4年3月7日(月)以降の教育活動について

2月28日(月)〜3月4日(金)今週のドキュメンタリー映画撮影予定

今週の撮影予定をお知らせいたします。
1年生と6年生を中心に撮影します。
1年生 生活、学級会、道徳、6年生を送る会に向けての準備、入学式に向けての準備

6年生 総合的な学習の時間、学級会、国語(スピーチ)、図工、委員会活動、卒業に向けての活動

その他、登下校の様子、掃除、音楽の授業なども撮影します。
※時間割は児童の登校状況により変更がありますのでご理解をお願いします。 

2月14日(月)「通常登校とオンライン学習の選択制が続きます!」

早いもので2月も折り返しの時期を迎えます。まん延防止等重点措置が3月6日(日)まで延長されました。それに伴い、区内小・中学校は引き続き「通常登校とオンライン学習の選択制」が行われます。先日、登校に関するアンケートを実施しましたが、通常登校を選択するご家庭が90%以上となりました。一方で、新型コロナウイルス感染対策でオンライン学習を選択するご家庭もあります。
さて、3学期も1か月と10日程となりました。1月28日から選択制が続き、学習の定着を図る漢字や算数の小テストや各教科の単元評価テストなども計画的に行う必要があります。技能教科の作品作りもあります。各担任は学習の進捗具合に応じて計画的にテストを実施します。基本的に事前に子どもたちにテストを行うことを伝え、テストに向けた復習の時間を取ることができるように配慮してまいります。全日オンライン学習を選択された場合、担任から個別に連絡させていただく場合があります。事前に日程を調整し児童下校後、来校しテストを行っていただくこともあると思います。とても大切なことですので保護者の皆様のご理解をお願いいたします。

2月13日(日)明日は雪に気をつけて登校してください!

保護者の皆さん、児童の皆さん、こんばんは!
13日(日)の夜から明日の朝にかけて雪の予報となっております。
現在のところ明日、14日(月)は通常登校を予定しています。
積雪により歩きにくいことも考えられます。
交通安全に気をつけて登校してください。
よろしくお願いします。

2022.2.13
世田谷区立塚戸小学校

2月5日(土)通常登校とオンライン学習の選択制

1月28日(金)から始まった通常登校とオンライン学習の選択制も、保護者の皆様のご理解のもと進めることができています。来週もよろしくお願いします。
いくつか改めてお願いがあります。
1 全児童が必ず検温・健康観察を行う
 検温と健康観察は全児童が毎日必ず行ってください。学校がお休みの土、日も必ず行いロイロノートに入力をお願いします。朝8時までに報告をお願いします。こちらは
児童が行っても構いません。

2 学校に登校しない場合は「すぐーる」にて必ず連絡を!
 オンライン学習を選択している児童、体調不良による欠席、ご家庭の都合による欠席など、学校に登校しない場合は「すぐーる」にて必ず朝8時までに連絡をお願いします。

3 オンライン授業も立派な学習です!
 オンライン授業を選択し、授業に参加しているはずなのに担任の先生が呼び出しても応答がないことがあるそうです。また、教科によっては課題に取り組んで写真に撮って先生にロイロノートで送ることもあります。登校しての学習もオンライン学習も同様に「取り組むべき課題」に取り組むよう指導しています。授業態度も含め、是非ご家庭でご指導いただければありがたいです。

  以上、よろしくお願いします。

新型コロナウイルス感染拡大に伴う教育活動等について

令和4年1月28日〜2月10日までの教育活動について

保護者の皆様へ

日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。
明日、1月28日(金)から「通常授業とオンライン学習選択制」を実施するにあたり、いくつかお願いとご連絡がありますのでご確認をお願いいたします。
1 全児童、毎朝8時までに必ず検温・健康観察をして、ロイロノートに入力をお願いいたします。
2 体調不良やケガ、ご家庭でのオンライン授業により登校をしない場合は、必ず朝8時までに「すぐーるの欠席・遅刻連絡」に入力のうえ、連絡をお願いします。欠席連絡がない場合、児童の安全確認のためご家庭にご連絡させていただきます。
3 通信状況により配信ができないこともあります。そのような時は、ご家庭で教科書を読んだり、読書や漢字学習、計算ドリルに取り組んだりしてだだきたいと思います。
4 オンライン学習は基本的に午前中を予定しています。(学年・学級によっては午後も配信します)午後も自宅で学習に取り組ませてください。 
5 2月3日(木)〜5日(土)に予定していました学校公開、道徳地区公開講座(講演会)は延期いたします。詳細につきましては後日連絡させていただきます。
6「通常授業とオンライン学習の選択制」を実施するにあたり、すぐーるアンケートにお答えいただきありがとうございました。アンケートに回答をしていない方は、至急回答をお願いします。
   以上よろしくお願いいたします。
【令和4年1月25日区通知】新型コロナウイルス感染拡大に伴う区立園、学校における教育活動について
   2022.1.27
   世田谷区立塚戸小学校
   校 長 長谷川 和恵

1月19日(水)明日からはじまる学習発表会についての確認です!

日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。
さて、明日から学習発表会(展覧会)を行います。新型コロナウイルス感染拡大が心配されますが、万全の感染対策を期して実施いたします。保護者の皆様におかれましても、確実な検温カードの提出、30分程度の鑑賞、できるだけ私語を慎む、体調が優れない場合は来校を控えるなど、ご協力をお願いいたします。
鑑賞時間等、詳細につきましては1月12日付の「学習発表会変更のお知らせ」をご覧ください。(添付ファイルあり)
以上、よろしくお願いいたします。
【保護者の皆様】学習発表会についての確認です!

2022.1.19
世田谷区立塚戸小学校
校 長 長谷川 和恵

画像1 画像1

1月5(水)文部科学大臣からのメッセージ

保護者の皆様、あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。
新学期を迎えるにあたって、不安や悩みを抱える子どもたちは少なくありません。保護者の皆様におかれましては子どもたちの態度や様子の微妙な変化やサインに注意を払っていただきたいと思います。また、様々な相談機関がありますので、何かありましら相談してみてください。以上よろしくお願いします。
1月5(水)文部科学大臣からのメッセージ

12月24日(金)令和3年度2学期終了「御礼」

 塚戸小学校保護者の皆様

 日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。本日、2学期が終了いたしました。緊急事態宣言下でスタートした2学期は分散登校、オンライン学習と保護者の皆様には多大なるご協力をいただきました。10月に入ると新型コロナウイルスの感染者が減少し、運動発表会、全校遠足(ハーフどん遠足)、社会科(生活科)見学などの校外学習も実施することができました。そして、延期されていた5年生の川場移動教室、6年生の日光林間学園も無事行うことができました。
 一方で、十分な感染対策をとることができないと判断し学校公開を中止いたしました。子どもたちの「学びの様子」をお伝えする貴重な機会を提供できなかったことは大変残念でありました。学習の様子、生活の様子、学校行事の様子は本校のホームページで伝えてまいりましたが3学期も引き続き情報発信に努めてまいります。
 さて、明日から冬季休業に入ります。ご家庭におかれましても規則正しい生活や基本的な感染症対策の徹底、自転車の安全な利用による交通事故防止、SNSの適切な使用などについてご指導をよろしくお願いします。(添付資料をご覧ください)
また、塚戸小に限らず「不安や心配ごと、悩み」を抱えている子どもたちは少なくありません。子どもたちにとって信頼できる身近な大人は保護者であります。年末年始、お子さんと有意義な時間を過ごしていただけたら幸いです。
 結びになりますが、来年も本校の教育活動に対してご協力・ご支援をお願いいたします。保護者の皆様、来る年の皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。よいお年をお迎えください。

2021.12.24
世田谷区立塚戸小学校
校 長 長谷川 和恵
12月24日(金)冬休み交通安全情報
12月24日(金)冬休みの過ごし方


川場移動教室第2日目

閉室式の時間になってしまいました。なかのビレジともお別れです。宿舎の方にみんなで感謝の気持ちを伝えました。校章旗を降納し、村巡りに出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世田谷区立小学校教育研究会 研究発表会のご案内

本校は、令和2.3年度世田谷区立小学校教育研究会研究推進校として指定を受け特別活動の研究を進めてまいりました。研究主題は「互いを認め合うことで、主体的に課題解決できる児童の育成〜学級活動(1)を通して〜 です。
研究発表会は令和3年11月5日(金)に行います。
講演講師は、國學院大學教授 杉田 洋 先生です。世田谷区立小学校教育研究会 研究発表会のご案内

10月14日(木)今日は塚戸小学校の開校記念日です!

今日、10月14日は塚戸小の開校記念日です。今年で開校146年になります。
簡単に塚戸小学校の歴史を振り返りたいと思います。
明治6年烏山に「温知学舎」が設置されました。(今の烏山小学校です)
そして、明治7年に上祖師谷安穏寺、廻沢島田弥七平宅に「温知学舎」の分教場が設置、翌明治8年に塚戸小学校と称して独立します。(塚戸小学校の開校)
明治11年神奈川県北多摩郡公立塚戸小学校となり
明治26年に東京府北多摩郡千歳村立尋常小学校となりました。そして、いくつの名称の変更があり、昭和22年に現在の世田谷区立塚戸小学校となりました。塚戸小学校の先輩方の頑張りと、先輩教職員の熱き思いで営々と築かれてきました。
開校146周年を通過点に今後も地域の皆様、保護者の皆様とともによりよい学校づくりに励んでまいります。

世田谷区立塚戸小学校
校 長 長谷川 和恵

10月5日(火)今週もよろしくお願いします

先週の運動発表会、ご協力ありがとうございました。運動発表会で学んだことを今後の学校生活に生かしてまいります。今週の生活目標は「手をしっかり洗って、ハンカチでふこう」です。緊急事態宣言は明けましたが、集団生活をする学校では気を緩めることはできません。引き続き、当たり前の感染対策を行います。ご家庭におきましてもご協力をお願いいたします。

10月2日(土)運動発表会「御礼」

保護者の皆様、地域の皆様、日頃から塚戸小を支えていただいている皆様
本日は令和3年度みのりの学び舎世田谷区立塚戸小学校運動発表会を開催いたしました。
子どもたちの運動発表会に対する熱い熱い思いが伝わったからでしょうか、雲一つない快晴のもと、皆様のご協力で無事終えることができました。スローガン「あきらめない心、全力で!心を一つにつかどの輪」と掲げ、塚戸小学校の子どもたちは全力で取り組み、あきらめず最後までやり遂げました。徒競走や表現(踊りやダンス)、リレーなどを通して、子どもたちの真剣な表情や頑張り、成長が伝わったことと思います。6年生の活躍も随所に見られ、今回の運動発表会を支えてくれました。自慢の6年生です。また、学校の主役である子どもたちのために教職員も互いに協力して準備を進めてきました。
また、今回の運動発表会を開催するにあたってPTA、おやじの会、TAP、塚戸小を卒業した生徒の保護者の皆様など、多くの皆様に支えられていることを改めて実感いたしました。これほどまでに「地域から愛されている小学校はない」と自負しております。今後も、多くの協力者のお力をいただき「地域に根差した教育活動」を展開してまいります。
本日は、誠にありがとうございました。

2021.10.2
世田谷区立塚戸小学校
校 長 長谷川 和恵

10月2日(土)本日、予定通り運動発表会を開催いたします!

保護者の皆様、おはようございます。
気持ちのいい朝を迎えました。本日、塚戸小学校運動発表会を予定通り開催いたします。
新型コロナウイルス感染拡大のため検温、マスク着用にご協力ください。
今日は気温が高くなるとの予想もあります。各自、水分補給をするなど熱中症対策をお取りください。子どもたちが主役の運動発表会です。保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
本日の運動発表会の運営はPTA、おやじの会の全面バックアップのもと実施いたします。また、記録用写真撮影(卒業アルバム等)のため写真屋さん、ドキュメンタリー映画撮影スタッフも入りますのでご承知おきください。

2021.10.2
世田谷区立塚戸小学校
画像1 画像1
画像2 画像2

運動発表会のプログラム

運動発表会当日のプログラムです。
開始時刻の時間は多少前後することがありますので、時間に余裕をもってお越しください。         運動発表会のプログラム

10月1日(金)明日の運動発表会について

塚戸小学校保護者の皆様へ
日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り感謝申しあげます。
さて、明日の運動発表会は予定通り実施する方向で準備を進めています。延期や登校時刻、開始時刻の変更等がありましたら緊急連絡メール「すぐーる」にて朝6時40分に配信いたします。
今年度も新型コロナウイルス感染拡大防止対策の一環として、運動発表会を午前中開催として実施いたします。観覧は基本、お子さんの学年のみとなっています。また、受付・入場は正門、退場は西門となっていますのでご協力をお願いします。なお、先日、お配りしたプログラムに演技及び競技のおよその開始時刻を記載しています。運営上、開始時刻が前後することがありますので、余裕をもってお越しください。
子どもたちは練習発表会に向けて一生懸命に練習に励んできました。教職員一同、子どもたちにとって思い出に残る運動発表会、全力を出し切る運動発表会となるよう力を尽くしてまいります。保護者の皆様におかれましても、子どもたちの頑張りに力強い応援を賜りますようお願いいたします。

2021.10.1
世田谷区立塚戸小学校
校 長 長谷川 和恵
 明日の運動発表会について

【世田谷区教育委員会からの通知】10月1日以降の教育活動について

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校評価

新1年生の保護者の方へ