世田谷区立船橋小学校

9/7の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん
肉じゃが
もやしときゅうりのごま酢かけ





日本の代表的な家庭料理の1つである
肉じゃがを出しました。
肉じゃがは、昔日本海軍の司令官であった東郷平八郎が、
学生時代の留学先であるイギリスで食べた
ビーフシチューが忘れられず、
海軍の料理長に材料を説明して作ってもらったのが
始まりだということです。
給食に出す料理についていろいろ調べていると、
新しい発見ばかりで私も楽しんでいます。

給食のような、大量調理でのじゃがいも料理は、
煮くずれに注意しなくてはなりません。
形を残そうとすると少しかたいときもあり、
逆にやわらかくホクホクとしたじゃがいもにしようとすると、
教室で子どもたちが配膳する頃には
形がなくなるほどやわらかくなったりもします。
どのタイミングでじゃがいもを入れるか、
どのような状態で配缶するかは、難しく、
私もまだまだ勉強中です。
今回は調理員の腕の良さに助けられ、
形も残り、ホクホクとしたおいしいじゃがいもの状態で
提供することができました。


食材がとれたところ・・・
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30